スーパースターになった
リオン・ラッセルが
自分のルーツへ大きく舵を切った
意欲作
『ハンク・ウィルソンズ・バック』

『Hank Wilson’s Back Vol. I』(’73) / Leon Russell

『Hank Wilson’s Back Vol. I』(’73) / Leon Russell

今でも大胆なことをしたものだと思う。案外、アルバムが完成した時、本人も周りのスタッフもこれは売れないと思っていたかもしれない。実際にはチャートアクションは(Billboard 200)最高位28位と意外と健闘している。だが、これはそれまでのアルバムの好調なセールスの余波もあってのことだろう。以降、徐々にチャート、セールスは下降線を辿っていったことを考えると、レーベル『シェルター』の共同経営者デニー・コーデルはこの路線に対し、内心複雑なものがあったかもしれない。しかし、レオンの本気度たるや、揺るがない。ハンク・ウィリアムスのトリビュート作というか、思いっきりヒルビリー、ブルーグラスに寄っていて、異色作と言われようが「オレはやる」と。

筆者もリアルタイムでこのアルバムが出た時、少なからず“期待を裏切られた”感を味わったものだ。何せ先のスタジオ3作、ライヴ1作が無茶苦茶クールだったのだ。本作が出る前後、1973年頃、音楽ファンにはよく知られるNHKの『ヤングミュージックショー』でもレオンとシェルターピープルのスタジオライヴが放送されたことがあり、鮮烈な印象を受けた。それだけに、冒頭、いきなりカントリー調で「Roll In My Sweet Baby’s Arms」が流れたのには面食らったものだ。カントリー、ブルーグラスどころか、ハンク・ウィリアムスさえろくに知らなかった当時の中学生には、あまりにもサウンド、テイストが違いすぎたのだ。

レオン自身、不安がなかったわけでもないだろう。こんな作品を作ったところで、多くのファンは首をかしげるだろうし、ブルーグラス界みたいなところからは、冷ややかな視線を浴びるだろうから。もう2、3作タルサの仲間とスワンプ路線のアルバムを作ったって構わないはずだし、多くがそれを望んでいることも「オレは知っている」。

それでも彼に一歩踏み出させたのは(これは憶測だが)、心酔するあの男もそれをやったからだ。彼、そうボブ・ディランがそれまでのフォーク、フォークロック路線から一転、カントリーに接近したアルバム『ナッシュヴィル・スカイライン』(’69)。あの作品もいっとき随分と困惑、酷評されたものだ(それでもビルボードチャート最高位3位、全英チャート1位と、さすがディランである)。だけど、ディランはそんなこと知ったこっちゃない。ついて来れない奴なんか置いてけぼりにして、俺は作りたいものを作るだけのこと、とジャケットで微笑んでみせるのだ。

やりたいものをやり、結果は残した。アルバム制作のバジェット(予算)も潤沢にある。「オレも好きにやる」と。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着