シューゲイザーバンドの代表格、My
Bloody Valentineの『Loveless』は脳
内旅行ができる名盤

2013年に単独公演としては22年ぶりとなる来日公演を果たしたMy Bloody Valentine。ノイズ対策のため会場で耳栓が配られたことも話題となったが、シューゲイザーの代表格と評されている彼らの名盤と言えば、やはり1991年にリリースされたアルバム『Loveless』だろう。途方もない時間とお金と労力を費やして完成させた作品だったせいか、コンピレーション盤などに参加するものの、この後、バンドはオリジナルフルアルバムを一切出さず、2007年に再始動を発表するまで長い沈黙期間に突入することになる。

愛ある環境の中で納得いくまで時間をか
けた作品

 1984年にアイルランドのダブリンで結成されたMy Bloody Valentineはプライマル•スクリームやオアシス、ティーンエイジ・ファンクラブなどが所属するクリエイション・レコーズから頭角を現したバンドだ。ちなみに時を同じくしてスコットランドでは轟音ノイズギターとポップなメロディーを融合させたジザメリことThe Jesus& Mary Chainが結成され、1984年にデビューを飾る。当時はシューゲイザー(幾重にも重ねられたディストーションギター+甘美なメロディーが特徴。ある意味、脱力ロック)という呼び方はされていなかったので、“元祖”と言うとジザメリになるのかもしれないが、このジャンルを広めたのはMy Bloody Valentineだったと思う。1988年にリリースされた1stアルバム『Isn’t Anything』を経てノイズギターを全面に押し出し、マイブラのポジションを確立させたのが2ndアルバム『Loveless』である。ヴォーカリストであり、ギタリストであるケヴィン・シールズが本作の音作りにこだわりにこだわり、2年半のレコーディング期間を経て完成。その制作費は日本円にして約4500万円にも及び、クリエイションレーベルが倒産寸前に追い込まれたというエピソードが語り継がれているが、大ブレイクしていないバンドのCDにそれだけのお金と時間を費やすとは今、振り返るとアーティストにとって何といい時代だったのだろうか。結果、アルバムは大ヒットこそしなかったものの、Radioheadを始めとする多くのアーティストに多大な影響を与え、あのブライアン・イーノからも賞讃されることになるのだからーー。ザ・ストーン・ローゼズやハッピー・マンデーズが活躍したマンチェスタームーヴメントなど、この時期のUKロックは活気づいていた。そんなことを考えると、彼らの例は極端だとしてもロックバンドが伸び伸びと自身の表現を追求できる環境があってこそ、聴き継がれる名盤も数多く生まれるのかもしれない。久々の単独公演を果たした2013年には少年ナイフらが参加したトリビュートアルバム『yellow loveless』も日本で発売された。

アルバム『Loveless』

 イントロの轟音サウンドでいっきに脳内がかき乱されるキラーチューン「Only Shallow」で始まる刺激的な本作。もうひとりのヴォーカリストでありギタリストのビリンダ・ブッチャーのスイートな歌声と相まって、1曲目から夢うつつの世界に連れていかれる。サイケデリックロック、パンク、ゴシック、アンビエントなど、さまざまな音楽の影響が感じられるマイブラの楽曲は歌モノを好む人にはパッと聴き、ノイジーなため、とっつきづらいかもしれないが、折り重なるサウンドの奥から響いてくるメロディーはあくまで美しく、癒される旋律である。11年ぶりの新作『m b v』を引っ提げた来日公演のセットリストにも「Only Shallow」やリフからしてキャッチーでケヴィンとビリンダのツインヴォーカルが楽しめるギターロック「When You Sleep」、ねじれるようなフレーズと浮遊するサウンドがクセになる「I Only Said」、脱力ロックの心地良さが堪能できる「Come in Alone」、エキゾティックなフレーズとリズムパターンが印象的なニューウェイブ色の強いラストナンバー「Soon」などが盛り込まれ、現在のマイブラのライヴにも欠かせない代表曲たちが詰まっている。真夜中に聴きたい人も多そうだが、個人的にこのアルバムはこれからの季節の昼下がりに聴くのにピッタリではないかと思っている。目の前の景色がゆらゆらと揺れる陽炎のような彼らの音楽に身を委ねていればいい感じで頭を空っぽにできるかも。喧噪の中、ひとりになれる音楽でもある。

著者:山本弘子

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着