ブリティッシュロックを進化させた
ジュリー・ドリスコール、
ブライアン・オーガー
&ザ・トリニティの傑作
3rdアルバム『ストリートノイズ』

『ストリートノイズ』(’69)/Julie Driscoll, Brian Auger & the Trinity

『ストリートノイズ』(’69)/Julie Driscoll, Brian Auger & the Trinity

60年代中頃、イギリスから登場したロックグループがアメリカのヒットチャートを席巻し、ブリティッシュ・インベイジョンと呼ばれるムーブメントが巻き起こった。その原点は62年のビートルズのデビューが発端で、彼らの世界的成功によってそれまでR&Bやジャズの世界で活躍していたイギリスのアーティストがこぞってロックの世界に参入し、雨後の筍のように多くのグループが生まれた。ジャズピアニストのブライアン・オーガーもそのひとりで、64年のメロディメーカー誌の読者投票ではジャズピアニストとして「ニュースター」と「ジャズピアノ」の2部門で1位に選出されたにもかかわらず、ジョン・マクラフリン(マハヴィシュヌ・オーケストラ)らとR&B志向のザ・トリニティを結成する。同じ頃、ジミー・スミスやジミー・マッグリフといったアメリカのジャズオルガン奏者に影響を受け、オーガーはピアノからオルガンに転向、ジャズとロックを融合させるべく試行錯誤を続ける。今回紹介する『ストリートノイズ』は、ジャズとロックの融合を成し遂げたジュリー・ドリスコール、ブライアン・オーガー&ザ・トリニティの3作目のアルバム(LP時代は2枚組)であり。後進のプログレやジャズロック・アーティストに影響を与えた知る人ぞ知る傑作である。

スーパーグループのスティームパケット

マクラフリンとの初代ザ・トリニティはあっけなく解散してしまうのだが、当時大人気のヤードバーズ(エリック・クラプトン時代)の「フォー・ユア・ラブ」にハープシコードで参加したことで知名度が上がり、65年にはブリティッシュロック界の大スター、ロング・ジョン・ボールドリーの新グループに誘われる。それが、後にブリティッシュロック界でスーパーグループと言われることになるスティームパケットである。メンバーはヴォーカルにボールドリー、ロッド・スチュワート、ジュリー・ドリスコールの3人を擁し、ギターにヴィック・ブリッグス(後にエリック・バードン&ザ・アニマルズ)、ベースにリチャード・ブラウン(a.k.a リッキー・フェンソン)、ドラムにミッキー・ウォーラー(後にジェフ・ベック・グループ)、そしてキーボードのオーガーという編成でR&Bやブルースをやっていたが2年弱の活動期間を経て解散する。このグループの公式録音は残っていないが、これまでにその音源は何度かCD化されている。2013年になってオーガーのリマスタリングでほぼ全レコーディングを収録した決定版とも言える2枚組アルバム『ザ・ディフィニティブ・レコーディングス』がリリースされた。

ザ・トリニティ結成

スティームパケットは解散したが、オーガーはそこで同僚だったジュリー・ドリスコールというスケールの大きな女性ボーカリストとすぐにジュリー・ドリスコール、ブライアン・オーガー&ザ・トリニティを結成、67年にはデビューアルバム『オープン』をリリースしている。このアルバムには、前半(LP時代はA面)にオーガーが主となったジャズロックが収められ、後半部分にドリスコールのソウルフルなボーカルをフィーチャーしたR&Bを収めるという変則的なアルバムであったものの、新しい音楽を生み出すというオーガーの気概が感じられる作品であった。

その後、68年にシングルでリリースしたアレサ・フランクリンのカバー「セイブ・ミー」とボブ・ディランとリック・ダンコ(ザ・バンド)作のカバー「火の車」が大ヒットし、トリニティの名は世界的に知られるようになる。『オープン』にはリッチー・ヘイブンスやドノヴァンのカバーがあり、トリニティというかオーガーの雑食性がこのグループの多彩さを物語っている。彼はブリティッシュ・トラッドのグループも好んで聴いていたようで、その姿勢こそが彼のノンジャンルな音楽を生み出す原動力となったのは間違いないだろう。

続く2ndアルバム『デフィニットリー・ホワット』('68)はドリスコール抜きで作られた作品で、いわばオーガーのソロアルバム。この作品では早くもジャズでもロックでもないノンジャンル化が進んでいる。全面的にストリングスが導入され、実験的なサウンドでありながらもキャッチーさが感じられる仕上がりとなっている。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着