アシッドジャズを全世界に浸透させた
ジャミロクワイのデビュー盤『ジャミ
ロクワイ』

80年代中頃から90年代初頭にかけて、イギリスからアシッドジャズのグループやシンガーが大量に登場してきたが、それは無機質なユーロビートに代表されるディスコ音楽への異議申し立てのようなものであった。特に音楽マニアと呼ばれる人たちにとって、ディスコ音楽はすでに聴くに耐えないものになりつつあった。ディスコに大量に投入されるユーロビートは踊るために特化した曲ばかりで、聴く作業には向かなかった。音楽に敏感な感性をもつ若者は60年代や70年代の古い音源だけれども、踊って良し、聴いて良しという音楽を発掘し続けていた。そこに新しい意味を見出した若者たちは増加し続け、ディスコとは感覚の違う新たな「箱=クラブ」を作り出すようになる。そこでは、特に人力演奏が中心のレア・グルーブ(1)に人気が集まり、そういったサウンドに新しい感覚を加味したグループやシンガーが次々に登場する。インコグニート、ブラン・ニュー・ヘヴィーズ、オマー、ガリアーノなど、アメリカのファンクやソウルに影響を受けたアシッドジャズ系のアーティストには大きな注目が集まった。そして、93年にジャミロクワイが本作でデビューすると一挙に世界中にアシッドジャズ旋風が巻き起こったのである…という話も、もう20年以上も前のことだ。しかし、3月には7年振りのアルバムリリースが決まっているし、5月には来日公演も予定されているので、今回は大ヒットした彼らのデビュー盤『ジャミロクワイ(原題:Emergency On Planet Earth)』を取り上げる。

ディスコからクラブシーンへの移行

70年代中期に登場したパンクロックと80年代初頭に登場したテクノポップはポピュラー音楽界を根底から覆す革命的な音楽であった。ところが、70年代中頃までのロックを丹念に聴き込んでいたヘヴィリスナーにとって、パンクロックが稚拙なものと感じていた人は多い。また、テクノポップについては初期のチープなデジタル音と無機質な感触に耐えられない人が少なくなかった。そういう人たちは音楽を聴くことをやめたのだろうか…。
聴く対象がめっきり減ったかつてのヘヴィリスナーであるが、新しい音楽に聴くべきものがないのならと、彼らは古いジャズ、ファンク、ソウル、カントリー、ブルースなど、歴史があって熟成されている上、人力演奏(デジタル楽器の使用が少ない)が中心の音楽を探していった。80年代、イギリスで同時多発的に起こったその作業によって、60〜70年代のマイナーなジャズ、ファンク、ソウル、ラテンなどが中心に発掘され、新たなクラブという場所でオンエアされる。音楽マニアのDJがいるクラブではさまざまな音ネタを混ぜ合わせたサンプリングを試みることで、90年代に向けた新版レア・グルーブが徐々に生まれていった。
84年にリリースされたスタイル・カウンシルの『カフェ・ブリュ』(http://okmusic.jp/topics/139109)は、時代の音に敏感なポール・ウェラーなりのクラブサウンドの追求であったし、その後、ジャズ側からのクラブ系音楽へのアプローチとしてコートニー・パインやクリーヴランド・ワトキスらの登場などもあって、あっと言う間にUKのクラブシーンは広がっていく。そして、ソウル・II・ソウルの『Club Classics Vol.1』(‘89)がリリースされることで、90年代に向けたUKクラブミュージックが成熟していくのである。

『アシッド・ジャズ』と『トーキン・ラ
ウド』

イギリスで最初期のクラブシーンを率いた有名なDJ、ジャイルズ・ピーターソン(2)は、87年に『アシッド・ジャズ』を、90年には『トーキン・ラウド』という2大アシッドジャズのレーベルを立ち上げ、大きなムーブメントを引き起こす。前者にはブラン・ニュー・ヘヴィーズ、ジェイムズ・テイラー・カルテット、ジャミロクワイらが在籍、後者にはインコグニート、ガリアーノ、オマー、ヤング・ディサイプルらが在籍する強力なレーベルである。
90年にブラン・ニュー・ヘヴィーズの『The Brand New Heavies』がリリースされ、洗練されたファンクとソウルのテイストがクラブの増加につながる結果となる。続いて彼らは92年にヒップホップとコラボした『Heavy Rhyme Experience:Vol.1』をリリース、アシッドジャズは世界中で認知されることになる。

ジャミロクワイのデビュー

92年、ジャミロクワイのデビューシングル「When You Gonna Learn ?」がアシッド・ジャズ・レーベルからリリースされると、クラブシーンで驚くほど支持されることになり、メジャーのソニーとの契約が決まる。この時点でアシッドジャズの人気は頂点にあり、レア・グルーブからスタートしたロンドンのクラブシーンが、世界のポピュラー音楽をリードする位置にあったことは間違いない。
そもそも、ジャミロクワイはジェイ・ケイがリーダー兼リードヴォーカル&ソングライティングを務める6人組(バンドのメンバーなのかゲストなのか分かりにくいので真相は不明)のジャズファンクもしくはソウルジャズのグループだ。メンバーの入れ替わりが激しく、ジェイ・ケイ=ジャミロクワイだと見られることが多いが、人力演奏するちゃんとしたバンドなのである。ただ、彼らのアルバムジャケットに描かれているキャラクター(“バッファローマン”と呼ばれる)がジェイ・ケイのライヴ時の衣装をまとっているので、ジェイ・ケイ=ジャミロクワイだと勘違いしてもおかしくはないというか、ジェイ・ケイは自己顕示欲が強いのかもしれない。
そして、翌年の93年に前述のデビューシングルを含むデビューアルバム『ジャミロクワイ』がリリースされるのである。

本作『ジャミロクワイ』について

僕は80年代のテクノ時代にはあまりついていけず(人力演奏が好きなので)、主にジャズ、ブルース、カントリーを聴いていたのだが、ブラン・ニュー・ヘヴィーズが登場してからアシッドジャズやUKソウルが大好きになり、本作『ジャミロクワイ』がリリースされてからは、こればかり聴いていた。
では、彼らのどこが良いのか。はっきり言って音楽的に独創的な部分はないのだが、聴いていて心地良い音楽をとことん追求していることが素晴らしい。例えば、よく言われることだが、ジェイ・ケイはスティーヴィ・ワンダーとドニー・ハサウェイにとても似ている。ふたりはともに70年代にブレイクしたニューソウルのシンガーソングライターで、それまでのソウルにはなかったファンクやロック的な感覚を持った都会的なミュージシャンだ。あと、マーヴィン・ゲイからの影響も少なくないし、ブレッカー・ブラザーズなどのフュージョン的な要素も大きい。スライやブラザーズ・ジョンソン的なファンクっぽさも上手く取り入れるなど、要するに美味しいとこ取りというか、たぶんクラブに入り浸り、凄腕DJに鍛えられたのだろう。まったく違う音楽ではあるけれど、歌が上手いところは21世紀になって登場してきたジャック・ジョンソンやジェイソン・ムラーズとも似ていると思う。
アルバムに収録されているナンバーはどれも良い曲ばかりで、オリジナルは10曲収録されていた。音作りは前述のグループやシンガーに影響されているが、基本的にはジャズファンクと呼んでいいだろう。歌詞の面ではニューソウルの影響か、メッセージ性が強い。
なお、現在出ているCDはアシッド・ジャズ時代のデビュー曲のリミックスが複数収められているのでお得である。僕は、ジャミロクワイと言えば、その衝撃度から言っても本作が一番好きだ。

著者:河崎直人

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着