【ライヴアルバム傑作選 Vol.9】
『Philharmonic or die』を聴いて
くるりの“感覚”に思いを馳せた

『Philharmonic or die』('08)/くるり

『Philharmonic or die』('08)/くるり

10月4日、くるりの14枚目のオリジナルアルバム『感覚は道標』がリリースされた。今作はメジャーデビュー時のオリジナルメンバー3人で、ジャムセッションで出てきたアイディアを発展させながら楽曲作りをしたとか。先ほど1曲目「happy turn」をチラッと聴かせてもらったら、“確かに…!”と思わせる音像で、これはちょっとじっくり聴かなくては…と思っている次第だが、まずは仕事。今週はニューアルバムが出たくるりが、2008年に発表したライヴアルバムを紹介する。10月13日からは映画『くるりのえいが』が公開されるので、こちらも観に行かなければ…と思っております。

メンバーの変遷から見る、くるり

くるりのニューアルバムのタイトルが『感覚は道標』と聞いて、何ともまぁ、らしい題名を付けたものだと感心させられた。このバンドはずっと感覚的に動いてきたように思う。自分は音源が発表される度に速攻で聴き漁るほどにはくるりを聴いてきてはいないけれど、筆者のみならず、こういう仕事をしている人なら、その動向は逐次、耳に入っていたに違いない。ファンならずとも、音楽専門誌を定期的に読んでいる(あるいは読んでいた)というような人も同様で、何か事が起こる度にそれを見聞きしてきたことだろう。そこを知らない読者のために、まずはそこを整理しておききたい。言わずもがな、メンバー問題である。ご存知の方はこのブロックは読み飛ばしてもらっても構わない。

くるりは岸田 繁(Vo&Gu)、佐藤征史(Ba)、森 信行(Dr)の3人で1998年にメジャーデビューした。以降、1stアルバム『さよならストレンジャー』(1999年)、2nd『図鑑』(2000年)、3rd『TEAM ROCK』(2001年)と(傍から見る限り)順調にアルバムを発表。その後、彼らの大学時代の音楽サークルの先輩だった大村達身(Gu)が加入し、4th『THE WORLD IS MINE』(2002年)をリリースする。しかしながら、そのレコ発ツアー終了後に森が脱退してしまう。その翌年2003年には米国人のChristopher McGuire(Dr)の加入を発表。新メンバーで5th『アンテナ』(2004年)を制作、発表するも、正式加入から1年経たずにMcGuireも脱退する。6th『NIKKI』(2005年)発表したのち、2006年に今度は大村が脱退。くるりは2人となった。岸田、佐藤でのくるりはわりと長く、筆者などはそのまま続くものとばかり思っていたところはある、その想像に反して、2011年には、吉田省念(Gu)、ファンファン(Tp&Key)、田中佑司(Dr)がバンドに加入し、一気に5人組となった。その後、半年余りで田中が脱退したことも含めて、個人的には少し驚いた記憶がある。

2012年には、全19曲、収録時間72分超と、バンド史上最多数で最長時間の10th『坩堝の電圧』(2012年)を作り上げた。しかし、2013年に吉田が脱退。その後は、ファンファンが産休のために一旦ライヴ活動を休止した期間があったものの、しばらく3人でのくるりが続いていたが、13th『天才の愛』を最後に彼女が脱退し、再び岸田、佐藤の2人となった。しかし…である。最新作の14th『感覚は道標』(2023年)ではオリジナルメンバーであった森が参加。森がくるりに正式加入するという話は聞こえてきていないので、多分サポートのままなのだろうが、ジャケ写には森も入っているのは、従前のバンド観からすると、どう捉えていいのか分からない。

最新と今後の動向はさておき、ここまで記してきたメンバーの変遷はやはり少し異様に映る。どんな社会、それこそ学校や会社でも人の出入りは常にあるので、バンドであっても別に不思議ではないし…いや、バンドであればメンバーチェンジは当然起こり得るものではあろう。しかしながら、くるりの場合は昨今のシーンでは類を見ないほどにそれが多い。バンドは元来、計画性を持ってやるものではないことも理解している。だが、ここまで多いと、言い方は悪いが行き当たりばったりである印象も否めない。特に新加入のドラマー2人の脱退の早さにそれを感じる。“このバンドはずっと感覚的に動いてきたように思う”と言ったのはそこである。メンバーの流動性は合理的だったのかもしれないが、おおよそ論理的には思えない。直感的にメンバーの加入が決まり、直感的に離れていく。そんなことが繰り返されてきたように感じるのである。もっとも、それが悪いとか、その姿勢を糾弾しよう…なんてつもりはさらっさらない。ホントまったくない。そういうところが、メンバー──とりわけ岸田、佐藤両名が望むと望まざるとにかかわらず、我々が何となく抱いてしまっている、くるりというバンドが放つ独特の緊張感に間違いなく繋がっていると思うからである。何が起こるか分からない。くるりは、そういう面も、他に類を見ないほどに持ったバンドだと思う。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着