五輪真弓のデビュー作
『少女』に今更ながら驚愕
さらに評価されて然るべき
邦楽アルバムのひとつ

『少女』('72)/五輪真弓

『少女』('72)/五輪真弓

五輪真弓のデビュー50周年企画として、今月から“MAYUMI ITSUWA 70's Album All Titles Release”がスタート。これは1970年代の彼女のアルバム10タイトルがデジタルリマスタリングされ、3カ月間でBlu-spec CD2で発売され、同時にハイレゾ配信も行なわれるというものである。1月25日にその第一弾として、『風のない世界』(1973年)、『時をみつめて』(1974年)、そして、『Mayumity -うつろな愛-』(1975年)がリリース&配信された。というわけで、当初は上記3作品にいずれかを紹介しようかと考えていたのだけど、本文でも述べた通り、初期の五輪真弓作品にまったく触れてこなかった筆者である。“ここはまずはデビュー作を聴くべきか”と『少女』を聴いてみたら…その音像の素晴らしさにちょっと興奮してしまった。あとは本文に書いた。

「恋人よ」も素晴らしい楽曲だが…

この『少女』は今回初めて聴いたのだが、これは紛うことなき名盤だろう。当コラムではもっと初期に、それこそ8、9年前の新しくコラムがスタートした頃に紹介していてしかるべき作品であったと少し後悔している。…と言いたいところだが、正確に言うと後悔まではしていない。本作がリリースされたのは1972年10月。筆者は物心が付く以前ではあって、リアルタイムで聴けていないのは当然として、以後もまったくのノーマークであり、終ぞここまで耳にすることはなかった。もちろん五輪真弓のヒット曲「さよならだけは言わないで」や「恋人よ」は、その頃(1978~1980年)になると、わずかながら物心も付いており、『ザ・ベストテン』や『夜のヒットスタジオ』などテレビの歌番組も好んで見ていたことから、それらの楽曲を発表当時に聴いていた記憶はある。好き嫌いはともかくとして、今でもその旋律と歌声が浮かぶほどにはしっかりと聴いていた。ただ、だからと言って、それ以前の五輪真弓を聴くこともなかったし、以降も彼女を追いかけることはなかった。何故興味を持てなかったかと言えば、同時期にサザンオールスターズやイエロー・マジック・オーケストラがデビューしており、そっちに惹かれたからだと思う。刺激の強いほうに行ったということだ。女性シンガーでは八神純子の一連のヒット曲の他、松原みきの「真夜中のドア〜Stay With Me」、久保田早紀の「異邦人 -シルクロードのテーマ-」を好んで聴いていた。

「さよならだけは言わないで」はそうでもないけれど、「恋人よ」は子供ながらに地味であることを実感していた。歌詞もさることながら、その主旋律には、当時はそこまで明確に分かっていたわけではなかっただろうけど、どこか怖さを感じていたようにも思う。特にピアノのイントロ。『葬送行進曲』に似た匂いがする。それを嗅ぎ取っていたのだろう。のちに「恋人よ」の歌詞は彼女が葬儀に出席したことをきっかけで生まれたものであると聞いて、自身の察知能力はそう間違いではなかったことを知るのだが、仮に当時、中学生の筆者がそのモチーフを聞いたとして、「恋人よ」を積極的に聴く動機付けにはならなかったこともまた間違いなかっただろう。それはそれで仕方がなかったのだ。

あと、「恋人よ」に関して言えば、その後に美空ひばりや淡谷のり子がカバーして、彼女たちの持ち歌になってしまったことも、少なからず五輪真弓に興味を持てなくなった要因であったと思う。あの辺から五輪真弓は演歌寄りの歌謡曲のシンガーという勝手なレッテルを貼っていた。日本の音楽シーンのメインストリームに、フォークもロックも綯い交ぜになったニューミュージックというカテゴリーが席巻し出した頃。子供ながらにもそれを感じていて、子供は子供らしく、“もう歌謡曲でもないし、ましてや演歌ではない”と足りない脳みそで考えていたのだろう。演歌、歌謡曲はオワコンと思っていたわけだ。勝手な話だ。

聞けば、「恋人よ」以降、[歌謡曲ファンを取り込むことになった反面、それまでのファンは抵抗を感じた向きもある]そうだから、筆者のような子供以外にも否定派は存在したらしい([]はWikipediaからの引用)。そうであるのなら、(これは今さら言っても栓なきことではあるのだが)あえて言わせてほしい。“「恋人よ」以前の作品を聴かずして五輪真弓を語るなかれ”と努めて諫めようとしたファンはいなかったのだろうか。そういう声があれば、子供は子供なりに何か考える余地はあったように思う。引き続き勝手な話であることは承知。昔、諸先輩から“ユーミンで聴く価値があるのは荒井由実まで”とか、“『Let's Dance』以降のDavid BowieはBowieじゃない”という言説を耳にすることがあった。それらは何ら根拠のない懐古趣味であって今も老害以外の何ものでもないことだと思うが、反面、その偏見はともかくとして、歴史の連続性を蔑ろにしてはならないという教訓めいたものは受け取ることができたような気がする。その意味では、当時、生粋の五輪真弓ファンはもっと「恋人よ」を糾弾すべきだったと思う。その声が大きければ、子供の頃の筆者が「恋人よ」を演歌のフォルダに入れっ放しにしてしまうこともなく、ここまで『少女』を聴かないで過ごすこともなかったはずだ(ホント勝手な話だな…すみません。半分冗談です)。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」