Re:nameが見据えるビジョンとは。音
楽性の幅を広げた『postmodern indi
e』から紐解く

原点と今
ーそれぞれ初めて楽器を持ったのはいつ頃ですか。

Soma(Gt):
僕は中学校の頃に弾いてみたアコースティックギターです。父親が趣味でアコギを始めるって言って買ってきたんですけど、特に触ることもなく置かれていて。ちょっと自分がやってみようかなって思って始めたのがきっかけでした。
高木一成(B/Vo):
僕とSomaは中学の同級生で、当時ふたり共野球部だったんですけど。野球部でギターをやっている人って珍しくて、カッコいいなって思ってました。で、僕もお爺ちゃんが使わなくなったアコギが家にあったので、Somaに教えてもらえそうやなと思って中学2年くらいの時から彼を家に呼ぶようになって。彼に教えてもらって始めました。ーなるほど。

ヤマケン(Dr):
僕は小学校6年生の時に音楽会があったんですけど、ドラムが花形だったんですよね。で、クラスの男子7、8人くらいが参加したオーディションに受かって、僕がドラムを叩いたんですけど。それが凄く気持ち良くて、それからずっとドラムをやりたいと思っていました。ーということは、そこで始めたわけではないんですね?

ヤマケン(Dr):
はい。僕も小学校の頃から野球をやっていたんですけど、野球に全然伸びしろが残っていない気がしていて、それもあってドラムを始めたかったんですけど。中学の吹奏楽部があんまり仲良くない男子2人と、他は女子しかいなくて。ちょっとこれに3年間注ぐのはキツいなって思って。それで中学もそのまま野球部に入っていました。で、ずっと軽音入りたいなと思いながら過ごして、高校に入ってからドラムを始めました。ーこの3人が集まったのも高校ですね?

高木一成(B/Vo):
僕とヤマケンが高校の同級生で、他に同じクラスのギターが弾ける友達ふたりと4人でバンドを組みました。そのバンドは一年で解散しちゃって続かなかったんですけど、高二になったタイミングでSomaを呼んで、この3人でRe:nameを結成しました。ー皆さんのルーツや音楽的な趣向を聞ければと思います。まず、10代の頃に最ものめり込んだ音楽はなんですか?

高木一成(B/Vo):
中学一年の時にイギリスのOne Directionが初来日したんですけど、彼らの音楽を聴いた時にめちゃくちゃカッコ良いなって思って。そこから洋楽にのめり込むようになっていきました。中学の頃はそれこそ“洋楽しかカッコよくないやろ”みたいな感じで、海外の音楽ばっかり聴いてましたね。高校に入ってからバンドを始めたので、中学の頃に聴いていた洋楽から影響を受けています。