【インタビュー 前編】RayflowerのS
akura, IKUO, 都が語るアルバムとツ
アーの関係性「未完成こそが完成形」

約2年ぶりとなる2ndフルアルバム『Brilliant Anthology』を引っ提げて、Rayflowerが全21公演の全国ツアー<Rayflower TOUR 2017〜2018 “Brilliant Place”>を開催中だ。2018年2月まで足掛け4ヶ月間で開催される自身最大規模のツアーはアルバム『Brilliant Anthology』収録曲を中心に据えたもの。“Anthology”は“歌集”を意味する言葉であり、“Brilliant Anthology”には“5人の発する輝かしさ”という趣意がある。そして“Brilliant Place”とはそれらが目がくらむほど煌めく場所、つまりライヴ会場だ。
「楽曲に完成形はなくて、常に未完成なものなんですよ」とはSakura(Dr)の言葉だ。アルバム収録曲がライヴの場で確実に成長を遂げて咲き誇る。そのひとつの集大成となるステージが2月16日の新木場STUDIO COASTツアーファイナルとなる。BARKSではこのステージを控えたRayflowerに、“アルバムとツアー”に焦点を当てて語ってもらった。その前編はSakura、IKUO(B)、都(Key)。5人の凄腕ミュージシャンだけが築き上げられる独自のバンドサウンド構築法から爆笑の全国行脚裏話、そしてライヴハウス論まで、Rayflowerの内部で起きている進化が明かされるロングインタビューをお届けしたい。
   ◆   ◆   ◆
■“アゲる”と“惹き込む”という

■2つの要素を兼ね備えている──IKUO
──ツアー<TOUR 2017〜2018 “Brilliant Place”>の話をする前に、2ndフルアルバム『Brilliant Anthology』がライヴの場で、どんな変化や進化を迎えているか、その印象などを話していただけますか。
都:『Brilliant Anthology』制作の際に、大きなテーマやコンセプトなどは特になかったんですよ。1stフルアルバム『Color&Play』リリースから2年経って、そろそろ新しいアルバムを出したいとか、ツアーもしたいとか、それくらいボンヤリとした感じでした。ただ、音楽業界ではよくある話ですけど、ツアーを組むなら、アルバム制作前にツアータイトルを決めないと間に合わないというスケジュール的な現実もあって(笑)。
──ははは。
都:でも、作品やツアーのタイトルって付けやすいところがあるんですよ、Rayflowerというバンド名なので。“華やかさ”だったり“煌びやかさ”といった言葉を連想しやすいじゃないですか。それに、前ツアーで感じたことを踏まえることもできたので、<TOUR 2017〜2018 “Brilliant Place”>というツアータイトルを思いついたんです。その言葉からインスピレーションが広がって作った曲もありましたけど、でも、それがアルバムのコンセプトになったわけでもなく。今の自分達の中から自然と出てくるものを1曲ずつ形にしていった感じ。結果、煌びやかさやアッパーさが軸になりつつ、影の部分も入って、バランスの良いアルバムになったなと思います。
▲IKUO(B)


IKUO:ツアーを廻ってより強く感じていることは、『Brilliant Anthology』というアルバムにはミディアムテンポの曲が多いんですね。ライヴで盛り上がる曲もあるけど、世界観で聴かせる曲が多い。“アゲる”と“惹き込む”という2つの要素を兼ね備えているんです。だから、音だけを聴いてもらってもいいし、ライヴを身体でも楽しんでもらえる、そういう理想的な状態に持っていけていると思います。特に、楽曲の幅広さのおかげもあって、ステージが今まで以上に観応えのあるものになっているというか、起承転結がはっきりした構成になっているんですよ。加えて、アルバムについて言えば、今までのRayflowerサウンドは全体的に湿った感じだったと思うんですけど、そこから一歩出て、メジャー感があってバラエティーに富んだ聴きやすいものになったんじゃないかなって感じています。
Sakura:アルバム自体の印象はないんですよ、俺は。というのは、Rayflowerでは通例だけど、ドラムは完成形が見えない状態でレコーディングしているから。最初にレコーディングする俺のところにはデモ音源しか届いていないのでね。だから、完成したアルバムを聴き返すという行為は、ツアーリハに入る時に楽曲を思い出すためで、じっくり聴くということはない。つまり、『Brilliant Anthology』の印象はどうですか?という質問に対しては、何も答えられないんです。
──なるほど(笑)。
Sakura:それだと答えとして大人げないからもう少し話すと、ツアーリハの時に、“他の楽器がどんなことをしているのか”、“どんな歌詞が乗っているのか”を初めて聴くわけで、俺の本当のドラムアプローチはそこから始まるんです。それに対してどんなドラムを叩くかを考えて、ツアーで育てていく。まだツアー中なので、“どんなアルバムだったか?”が言えるのは少し先になるなという、今はそういう感じです。ただ、IKUOさんが言ったように、ジメッとしていたこれまでの印象から、カラッとした感じに変化したなというのはあるね。曲によっては“日陰”なものもあるけど、お茶の間に合う日陰だと思う(笑)。
──翳りのテイストが変わったと?
Sakura:そうそう。それもツアーに出た今だから感じることで、ドラム録りの最中は実感がなかったんだよね。つまりRayflowerに関しては、自分は作り手でいながら受け手の感覚なんだ。バンドの場合、普通は一緒に作っていくじゃない?“こういうものになるよね”という共通認識をお互いが持ったうえでレコーディングするんだけど、Rayflowerはちょっと違う。でも、それが面白かったりするから不満はなくて。Rayflowerのローカルルールとして受け入れているんだよね。
都:メンバーはみんな忙しいし、時間的な制限もあって手探りの状態でアルバム制作を進行せざるを得ないんです。けど、そういうやり方で『Brilliant Anthology』みたいな素晴らしい作品を完成させてツアーを廻れる。これは若いバンドには不可能だと思うんですよ。僕自身も若い頃は、バンドで合宿に入って曲を作ったりしてきたから、みんなで一緒に作ってこそバンドだということも分かっています。でも、それに縛られる必要はない。Rayflowerは熟練したメンバーが揃っているからこそ、今のやり方で十分納得できる音楽が作れるんです。
──Rayflowerには強固なバンド感がありますからそれでいいと思います。それに音源を忠実に再現するのではなく、ツアーを通して楽曲を育てていくのをみられるというのは、お客さんにとっても楽しいことでしょうし。
Sakura:そうだね。ただ、曲が育つということに関して言えば、音源通りに演奏することを良しとしているバンドも、楽曲って、ライヴを重ねることで必ず育っていくんです。楽曲に完成形はなくて、常に未完成なものなんですよ。だって、演者には毎回最高のもの……昨日の最高をさらに超えようという意識があるから。逆を言えば、未完成こそが完成形なんだろうけどね。俺は、ライヴをやっているバンドの曲というのはそういうものだと捉えている。
──そういう意識で臨むことで、すべてのライヴが一期一会になりますよね。9月の『Brilliant Anthology』リリースを経て、10月11日から<TOUR 2017〜2018 “Brilliant Place”>が始まりました。今回の全国ツアーに際してテーマなどはありましたか?
都:それも特になかったんです。Rayflowerをやるうえで重視することはメンバーそれぞれにあると思うけど、僕が思う一番大事なものはライヴをすることで。このバンドでの初ライヴはイベントだったんですけど、その時は“一度やってみよう”くらいの気持ちだったんです。でも、そのステージがすごく楽しくて、「もうちょっとやってみない?」と。だから、ライヴをするためにずっと続いているという感覚なんです。ただ、プロフェッショナルというレールに乗るためにはライヴだけじゃなくて、リリースもキャンペーンも撮影もしないといけない(笑)……という風に、やるべきことがいろいろあるじゃないですか。僕は、そこをクリアすることで得られるご褒美みたいなものがライヴだと思っているんです。なので、今回のツアーもまずは自分達が楽しめて、充実感があって、ライヴに来てくれた皆さんに喜んでもらえるものにしたいなと思っていました。
■アルバム収録曲はどの曲も育っている

■アプローチは全て変わっているから──Sakura
──根っからのライヴバンドですね。新横浜NEW SIDE BEACH!!公演(2017年10月25日)を観せてもらったのですが、『Brilliant Anthology』の全曲を披露するセットリストになっていて、おおっ!と思いました。
都:それは純粋に全曲やりたかった、というのがまずあって。それに、今まではツアーが始まってからセットリストを変更することがあったけど、今回は最初に作ったセットリストががっちりハマったんですよ。違和感があったら最新アルバム曲のどれかを外したかもしれないけど、その必要がなかった。
──実際、まだ耳に馴染みの薄い新曲が並んだセットリストでいながら、物足りなさは全く感じませんでした。では、ツアーが始まってからここまでの手応えはいかがでしょう。
Sakura:さっき話した“曲が育つ”という意味では、『Brilliant Anthology』収録曲はどの曲も育っているね。中でも特にこの曲……ということは言えないな。ドラムアプローチは全て変わっているから、1曲ずつ全曲の話をするか、“全部変わっている”という一言で収めるかしかない(笑)。
都:僕も同じかもしれない。Sakuraさんの話を聞きながら、“どの曲が一番変わったかな”と考えたけど、僕も全部変わっているんですよ。だからアプローチの変化について話すと、すごく長くなってしまうと思います(笑)。
▲Sakura(Dr)


Sakura:全体的な話として言えるのは、俺の場合は歌詞がない状態と、歌詞が付いた状態とでは、自ずと叩き方が違ってくるんですよ。おちゃらけた歌詞だったら、“西海岸いこうや!”という気持ちで叩くし、切ない歌詞であればモードもそうなる。それがドラムアプローチの幹になっているということは言えるかな。
──ただ単に心地よいビートを叩くのではなくて、楽曲の世界観作りに寄与するドラムを叩いているといえますね。
Sakura:俺はドラマーである前に、ミュージシャンであり表現者だから、世界観を作るのは当然という気持ちがあるんだ。あと、すでにツアーに来てくれた人は分かっていると思うし、さっきIKUOさんも言ってたけど、今回は“聴かせるブロック”が明確なんだよね。“みんな一緒にワーッ!と盛り上がりましょう”とか“グッと惹き込みましょう”とか、はっきりした空気がライヴ全体の中でメリハリとして出来上がっている。それは意図していたものでもあり、お客さんの反応によって意図を超えたところまでいけている。曲が持っている力だったり、お客さんの感受性の高さだったり、自分自身のプレイに対する高揚感だったり、いろんな要因がそうさせるんだよね。そういうところでも日々楽曲が育っていることを感じるし、ライヴの魅力が毎回感じられるツアーだね。
IKUO:僕もライヴをやればやるほど手応えを感じていて、それが積み重なってヤバい状態になってます(笑)。プレイが身体に染み付いたことで余裕が出てきたというのもあって、どんどん完成度が高くなっているんですよ。そういうライヴができるようになったのは、最近主流になっている土日だけライヴをするという形態のツアーではないからこそで。
──たしかに、土日平日問わずですね。
IKUO:土日だけ地方に行ってということではなく、今回は2週間くらいツアーに出っぱなしの時もあるんですね。週末だけのツアーはライヴごとにリセットされてしまうんだけど、間を空けずにライヴをすると一層高いところまでいけるようになるんですよ。考えなくても弾けるようになるから、よりお客さんのほうに気持ちを向けることができる。僕は今まであまりそういう経験はしたことがなかったので、本当にデカい発見ですね。得られるものが多いから、これから始まるツアー後半戦も楽しみだし、ファイナルはどれだけすごいことになるんだろうとワクワクしています。
──IKUOさんがライヴの中で果たす役割がより多くなっていることも今回のツアーの特色といえますね。歌うパートが増えましたし、素顔のMCもいいアクセントになっています。
都&Sakura:ははは、IKUOさんの喋り、いいですよね(笑)。
IKUO:ひとり喋りは本当に苦手なんで、正直MCはしたくないんですよ。
──ええっ? ガンガンに演奏している姿とホノボノとした人柄のギャップがすごくいいですよ。
IKUO:よくそういう風に言ってもらえますけど、まずRayflowerは全員が喋るバンドだから、僕だけMCしないのはおかしいというのがあって。
都:IKUOさんの喋りがオチになっているからいいと思うよ(笑)。吉本新喜劇でいうところの最後にみんなでコケるところ(笑)。しかも、それを狙ってないというのがいいんだよね。
IKUO:本当ですか?……自分では、よく分からない(笑)。ただ、歌に関してはすごく楽しいです。何回も歌うことでニュアンスを変えてみようかなという気持ちになったりもするんですよ。あとは、気持ちが熱くなって自然とビブラートが濃くなったりすることもあって。違う方向の熱さになってないかな?とか思いますけど(笑)。
都&Sakura:いや、IKUOさんのビブラートは気持ちいい。
IKUO:田澤くんの歌にきれいに合わせようというより、同じロングトーンでもニュアンスが違ってていいんじゃないかなって。だから、ハーモニーというよりもツインボーカルという気持ちで歌っています。歌に関して、今までそんな風に考えたことはなかったんですよ。だから緊張もするけど、すごく楽しいです。
都:「Soul survivor」(※1stフルアルバム『Color & Play』収録曲)で初めて田澤くんとIKUOさんのツインボーカルを採り入れたんですけど、最初、IKUOさんはあまり乗り気じゃなかったんですよ。でも、僕が「入れよう」とお願いして歌ってもらったんです。今回はアルバム制作中に、「ツインボーカル、やらないんですか?」ってIKUOさんに聞かれて、意表を突かれました(笑)。
■“何かをやり遂げる”という縦軸

■それが手品というのはどうなのかな(笑)──都
──都さん自身の今回のツアーの感触は?
都:ライヴの雰囲気は抜群にいいし、内容もどんどん良くなってきていますね。長いツアーに出ると中弛みしてバンド側のライヴの完成度が下がってしまうことがあったりするけど、そういうことが全くない。本当に確かな手応えを感じています。それに、嬉しいことに何ヶ所かソールドアウトしてるし、前回よりも全体的に動員数が上がっているんですよ。スケジュールの都合で平日にもライヴをしているんですけど、それでも大勢の人が来てくれることに感謝しています。
──先ほどIKUOさんからもそういう発言がありましたね。最近は平日のライヴを避けるバンドが多くなっていますが、良いライヴであれば平日でもお客さんは入りますよね。
都:そこは信じています。ライヴもそうですし、楽曲もそうですけど、良いものであればリスナーはちゃんと応えてくれる。今回のツアーはそれを証明している部分もあって、全国のライヴハウスシーンの活性化に少しでも役立てるといいなと思っています。
▲都(Key)


──もうひとつ、『Brilliant Anthology』を聴いて感じたことですが、勢いに任せられるタイプではないし、冷静に演奏するのも違う楽曲が多いですよね。つまり熱すぎず冷たすぎない温度感というか。なので、ライヴで表現するには高いスキルが必要な気がします。
IKUO:そういう曲はボーカルが命だという気がしているんですよ。だから僕は、その熱量に合わせるようなイメージで、田澤くんがいけばこっちもいくし、抑えれば自分も抑えるという演奏。田澤くんはピッチもリズムも良くて、安定しているので感情が露骨だから、その熱量に合わせやすいというのもあります。
Sakura:歌ものである以上、フォーカスが当たるのはメロディであり言葉であったりするから、当然だよね。バンドだから全員がそこにベクトルを向けているというだけのことで、バンドならそうあるべき。もちろんツアーに出てライヴを重ねることで、自然とそうさせている部分もあるだろうけどね。
──ただ、ドラムは全力で叩くほうがラクで、小さい音で鳴らすほうがよっぽど難しいという話をよく聞きます。
Sakura:ピアニシモは一番難しいよね。でも、ドラムという楽器も俺の中では歌だから、抑揚は自然とつくもので。スキルに関しては、もうドラム歴30年だからさ(笑)、自分が思う音量だったり、ニュアンスだったりは意識しなくても出すことができる。だから、抑揚づけという部分での難しさは感じないし、小さい音で叩くための練習をすることもないしね。ツアーの話から少し逸れるけど、“こういう楽曲で、こういうアプローチというのはどうですか?”ってIKUOさんがいつもプレイで示してくれるんだ。そこで挑戦させてもらって鍛えられているというのもあるね。
都:Rayflowerは、良しとするところがメンバー間で揃っているんです。YUKIくんも今回のアルバムでさらに変わりましたし。今までの音源はギターがダブル(LRチャンネルに同じ演奏内容のバックギターをそれぞれレコーディング)だったけど、今回は1本にしたんですよ。彼もやはり「歌を一番大事にしたいから」と言っていて。ギターソロも、より歌心のあるフレーズを弾くようになった。歌心ということでは、もちろんSakuraさんもIKUOさんもすごいものがありますし、そこはRayflowerの大きな強みです。
──同感です。プレイヤーとしての高いポテンシャルを持っていながら、音楽が好きなメンバーが揃っていますよね。
Sakura:それは間違いない。“ポテンシャルの高いエンジン”というと、F1みたいな最高速度をイメージする人が多いと思うんだけど。そうじゃなくて、車としての快適さや質の高さを実現させる手法もある。Rayflowerはそういう方向性のバンドなんだよ。
──その例えは絶妙です。結果的にRayflowerはあまり音楽の知識がない人も、音楽に詳しい人も楽しめるバンドになっていますよね。ツアー中のオフステージで印象に残った出来事なども話していただけますか。
都:12月中旬に“新潟→金沢→長野→高崎”というツアー行程があったんですけど、電車移動が難しいということで、全員で車移動したんですね。金沢から長野への移動日に、僕がどうしても食べたい豚汁屋さんがあったんですよ、道すがら……といっても少し遠回りになるんですが。で、辿り着くのに思ったよりも時間が掛かって遅めの昼食になってしまったり、僕の記憶の中ではめちゃめちゃ美味しかったけど、改めて食べてみたら“普通じゃん”みたいな反応だったりしたらどうしようと思い始めて(笑)。でも、お店に到着したら、その佇まいを見て、Sakuraさんが「おっ!」と言ってくれたんですよ、シメシメですよね(笑)。豚汁も記憶通り美味しくて、みんな「来て良かった」と言ってくれたので、ホッとしました(笑)。
IKUO:本当に美味しかったですよ。他にもいろいろ印象に残っていることはありますけど、一番の衝撃は、今回のツアーには“都さんのマジック”のコーナーがありまして(笑)。なぜ、そういうことになったのかという経緯説明はYUKIくんのインタビューに任せますけど、バンド内にマジシャンが1人生まれて、それが今後どうなっていくのか?という(笑)。
Sakura:都は「新木場STUDIO COASTファイナルへ、たくさんのお客さんに来てもらうためなら、俺は何でもやるぞ!」とツアー当初から言ってて。でも、手品というのはベクトルが違うんじゃないかと。集客するためのモチベーションが、“えっ!?そこなの?”っていう(一同爆笑)。
都:“たしかにそうやなぁ……”とツアー半ばで思うようになりました(笑)。ツアーって全行程を通して“何かをやり遂げる”という縦軸がひとつあると、ストーリーが生まれて良い結果を呼ぶじゃないですか。“その縦軸として手品というのはどうなのかな”と(笑)。
IKUO:いやいや、楽しいですよ(笑)。都さんがどんな手品をするのかは僕らも本番まで知らなくて、ファンと同じ目線で見ているんです(笑)。
Sakura:ファイナルまで邁進してもらいたいです(笑)。
IKUO:やり遂げていただきたいです(笑)。
■あなたのおかげでアルバムが

■こうなりましたという瞬間を──Sakura
──楽しみですね(笑)。では、ツアーファイナルとなる2月16日の新木場STUDIO COAST公演は、どんなライヴになりそうですか?
都:セットリストは基本的にツアーと同じものにしようと思っていますけど、何曲かプラスするかもしれない。ただ、ツアーと別ものになることはないです。だからステージは、シングル「Bloom Moment」、アルバム『Brilliant Anthology』、そして<TOUR 2017〜2018 “Brilliant Place”>に至る流れの集大成になるはず。同時に、ひとつの区切りを付けつつ、次のRayflowerを予感させるものにしたいという気持ちもあって。お時間があればぜひ観に来てほしいです。
Sakura:今回のツアーはお客さんに来てもらうんじゃなくて、我々がお客さんの所へ行くんだという側面のある過去最大規模のものなんですよ。そういう想いのもとに全国各地を廻っているんだよね。だけど、申し訳ないが最終日だけはみんなに来てほしい。さっき“曲が育つ”という話をしたじゃないですか。曲を育てるのは我々じゃなくて、お客さんなんだよね。今までもそうだったけど、今回のアルバムに関しては特にそれを強く感じていてね。つまり、俺らにしてみれば、お客さんもメンバーみたいなもの。だからファイナルは、“メンバーの皆さん、新木場に集合!”という感じだよね。みんなに集まってもらって、“あなたのおかげで『Brilliant Anthology』はこうなりました!”という瞬間を観てほしいと思ってる。
IKUO:今回21本の全国ツアーを組んだわけですけど、いろいろな場所に行くというのは“初めてのお客さんを増やしたい”という想いがあったからなんです。つまり、自分達がたくさんライヴをしたいという自己満足だけではない部分もあって。そういう意識で各地を細かく廻って、その答えが出るのが新木場STUDIO COASTなんじゃないかなと。それに、初めてRayflowerを見た人が“もう一度観たい”と思うようなステージがSTUDIO COASTでできれば、ツアーの成果があったということにもなる。だから今は1本1本が勝負という気持ちです。そういうライヴを重ねて、初めて観る人を惹き込むと同時に、ずっと応援してくれているファンがもっとRayflowerを好きになってもらえるようなファイナルにしたいですね。
取材・文◎村上孝之
■<Rayflower TOUR 2017~2018 “Brilliant Place”>


2017/10/11(水)HEAVEN'SROCKさいたま新都心VJ-3

2017/10/16(月)京都 MUSE

2017/10/17(火)神戸 VARIT.

2017/10/25(水)新横浜 NEW SIDE BEACH!!

2017/10/31(火)旭川 CASINO DRIVE

2017/11/01(水)札幌 cube garden

2017/11/18(土)仙台 darwin

2017/11/23(木/祝)大阪 UMEDA CLUB QUATTRO

2017/12/12(火)新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE

2017/12/13(水)金沢 AZ

2017/12/15(金)長野 CLUB JUNK BOX

2017/12/17(日)高崎 club FLEEZ

2018/01/17(水)高松 DIME

2018/01/18(木)岡山 IMAGE

2018/01/20(土)福岡 DRUM Be-1

2018/01/21(日)熊本 B.9 V1

2018/01/23(火)広島 SECOND CRUTCH

2018/01/25(木)島根 AZTiC canova

2018/01/27(土)名古屋E.L.L

2018/01/28(日)浜松 窓枠

2018/02/16(金)東京 新木場STUDIO COAST

▼チケット

前売:¥5,000- (税込)/当日:¥5,500- (税込)

*入場時ドリンク代別途必要

*未就学児入場不可
■2ndフルアルバム『Brilliant Anthology』

2017年9月26日発売

【限定盤 (2CD+DVD)】LNZM-1212~4 ¥4,600+税

※Disc-1:CD/Disc-2:CD『All Tracks Instrumental Version』/Disc-3:DVD『Bloom Moment」Music Video& Making Of Photosession』

【通常盤 (CD)】LNCM-1215 ¥3,000+税

01.introduction

02.Preppers〜孤独な道化師〜

03.Bloom Moment

04.Real Game

05.罪に罰、黒と白

06.MAZE OF LIFE

07.サンデードライバー

08.ときに成功は失敗のもと

09.悲劇のメシュード

10.Change Your Sight

11.Brilliant Place

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

新着