【小学校】2020年「英語&プログラミ
ング」が本格導入!現場教職員に聞い
た、期待の声と不安な声

2020年から小学校で本格的に導入される「英語」と「プログラミング」。既に塾や習い事の現場は大賑わいですが、学校の教育は今後どうなっていくのでしょうか。現場で働く教職員の声と、塾講師の生の声をお伝えします。

2020年から始まる次期、新学習指導要綱に向け、学校や塾、習い事の現場では準備など慌ただしい動きが始まっています。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
特に小学校は「英語」が新たに科目となり「プログラミング教育」も必修化されることから、中学校や高校と比べ最も大きな変化が起きることが予想されています。
そういった動きに、「子どもに英語をやらせなきゃ」「子どもにプログラミングをやらせなきゃ」という気持ちに追い込まれているママも多いですが、塾や習い事の現場はすでにどこも満員状態。キャンセル待ちが数百人いるところも珍しくありません。
わが子に英語やプログラミングを塾でやらせる前に、そもそも2020年からの学校教育は親が期待できるような内容になっているのでしょうか。
そこで今回は、現教職員に行ったアンケートの結果と、塾を運営する講師からのヒアリングを元に、将来の小学校における英語とプログラミング教育を予想してもらいました。
2020年から学校の教育はどう変わる?2020年から始まる次期の教育改革において、小学校・中学校・高校の教育内容が一部変更されますが、具体的にはどのように変わるのでしょうか。
小学校:英語教育の早期化、プログラミング教育の必修化中学校:英語授業の英語化、英単語習得目的数の増加高校:大学入試共通テストの導入、英語の民間資格、検定試験の導入この中で最も大きな変化を迎えるのが「小学校」です。
英語については小学校5、6年生で「外国語活動」だったのが、「英語」という科目に引き上げられることになります。3、4年生も2020年からは外国語活動として早い段階から英語に触れることになる予定です。
「英語」と「プログラミング」が導入される理由は、これからの時代に生きる子ども達が求められる「グローバル化」と「情報化」に対応するためですが、グローバル化に備えるのが英語で、情報化に備えるのがプログラミングということになります。
2018年から2020年の教育改革に向けた準備やテスト授業などが行われますが、現場で働く教職員達は、この改革をどう考えているのでしょうか。
本当に期待できる?現場で働く教職員の声はコレだ!2年後には小学校でも「英語」や「プログラミング」が必修化されることから、早くも英語やプログラミング教室では大賑わいとなっています。
特にプログラミング教室については需要と供給のバランスが全く取れておらず、キャンセル待ちが数百人というとこもめずらしくありません。
わが子が学校の授業についていけるよう、先取りして学ばせようとママ達は必死ですが、民間の塾や習い事に頼らなくても、学校だけで十分とはならないのでしょうか。
現場で働く教職員の意見あれこれ!
個別指導の学習塾である「明光義塾」は、全国の公立・私立の小学校教師221名を対象に「2020年の教育改革に関する小学校教師の意識調査」を実施しました。その結果は以下の通りです。
前向きな意見
今後の社会変化に耐える人材を養うために必要何を学ぶか、どのように学ぶかなどが、かなり明確化されていると思うオリンピックに向けて、近年の動向にふさわしいこれからの時代は英語力は必須だと思う未来の子ども達に必要なことが盛り込まれている。やっと来たかという感じ現場の教員からあがる不安の声
不安な意見
趣旨は賛成であるが、現場では人・準備の時間・設備が不足している時間数など今後考えていかなければならない問題がある時代の要請を取り入れていて良いが、国語の時間は増やして欲しい。やはり国語力は大切これまでの“生きる力”から“生きた力”へつなげる理想的な在り方が説かれているが、時間の確保が厳しくなってきている理想的だが現場がついていくのは大変受け止めて実践することが大事このように、教育改革に賛同する声がある中、現場の負担が大きくなり、教職員の多忙化が進むという不安な声も聞かれます。
教職員の負担を減らそうと、文部科学省は英語専科教員を2018年には1000人、2020年までの3年間で合計4000人の配置を目指すと示していますが、人手不足が問題視されている日本においてそれは実現するのでしょうか。
プログラミング教室の講師が指摘する問題点既に子ども達に「プログラミング」を教える塾講師は、2020年からの次期教育改革には問題点がたくさんあると指摘します。
小学校の教職員が抱えている不安とかぶるところはありますが、指摘する問題点は次の通りです。
プログラミングを教える人材の不足
既にIT人材は17万人不足していますが、今後は80万人もの人材不足が予想されています。実社会でこれだけの人材が不足している中、「教える人材」を確保していくことは、今後ますます難しくなると指摘します。
「プログラミング的な思考の育成」が目的で、プログラミング言語は学べない
新学習指導要綱の内容を見る限り、問題は「いま1つ教育の内容がはっきりしない」こと。
算数や理科など既存の科目の中でプログラミング的な思考を養っていくことが目的のようですが、社会で使えるは「プログラミング言語」です。それが学校では期待するほど学べないというところが問題だと言います。
学校により教育内容に差が出る
具体的にどう実現していくかについては政府の方で検討中のようですが、今回の教育改革は「どの科目の中で何時間やるかは学校の判断による」という内容になっているそうです。
ということは学校によって、プログラミング教育に手厚いところとそうでないところ、時間を掛ける学校と掛けない学校など、教育内容に差が出てくる可能性があると指摘します。
プログラミング塾から見た学校の課題
時間の確保が難しい
既存科目だけでも精一杯。時間的な余裕が全くないのに、どこにプログラミングや英語を取り入れていくのか・・・そこが大きな問題になりそうです。
夏休みや冬休みを削って英語やプログラミング教育の時間に充てない限り、現状では時間の確保が難しいのでは、と指摘します。
小学校は担任制。担任により得手不得手がある
「英語」や「プログラミング」は既存科目に比べ専門性があります。そのため人によって得手不得手が出やすく、1人で全ての科目を受け持つ小学校の教員の負担が最も大きくなると言います。
英語とプログラミングだけ専門の講師が受け持つことになれば良いですが、全ての学校においてそうなるとは考えにくく、担任の指導力によって生徒の習熟度に差が出ることも予想されています。
まとめこのように、2020年から始まる教育改革の柱である、「英語」と「プログラミング」の必修化ですが、現時点でも問題点はたくさんあるようです。
導入までまだ数年あり、その間に問題点の改善もされるでしょうが、国が考える教育と現場が考える教育との間に生じるギャップをどこまで埋められるかは、子を持つ親として関心を高め見ていきたいところですね。
「グローバル化」と「情報化」に対応できる大人になるための第一歩である小学校教育が、将来につながる実りある教育となるよう期待しております。
<参照>明光ネットワークジャパン「小学校の英語教育がいよいよ変わる!小学校教師から期待の声があがる一方、不安の声も?明光義塾の『2020年の教育改革に関する小学校教師の意識調査』で判明」

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着