プリミティヴなプログレッシヴ・アル
バム『虚無回廊』制作記<前編>~金
属恵比須・高木大地の<青少年のため
のプログレ入門> 第36回 

金属恵比須・高木大地の<青少年のためのプログレ入門>

第36回 プリミティヴなプログレッシヴ・アルバム『虚無回廊』制作記<前編>

2022年12月7日、我らプログレッシヴ・ロック・バンド「金属恵比須」が4年ぶりのフル・アルバムをリリースした。
『虚無回廊』。
SF作家・小松左京氏の遺作で未完の大作『虚無回廊』を音楽したもので、小松氏の元マネージャー・乙部順子氏のご協力をいただき、小松左京ライブラリ公認で制作を進めることができた。
手前味噌ではあるが、最高傑作を生み出すことができたと自負している。よって、制作者の一人として忘れないうちに書き留めておこうと思い筆を執った。思えばキング・クリムゾンのCDの解説書にはリーダーであるロバート・フリップの日記が公開されている。筆者も日記を公開することによって、少しでもロバート・フリップに近づければと思った次第である。

2022年12月――樋口真嗣監督と対談
対談の一コマ。樋口監督の事務所において。
2022年、リリース直前のこと。帯のコメントをくださった樋口真嗣監督(『シン・ウルトラマン』、『シン・ゴジラ』を監督)と対談した時、
「『小松左京音楽祭』を引きずりすぎだね(笑)」
とのご指摘をいただいた。「小松左京音楽祭」とは、2019年11月30日に行なわれたコンサートで、小松左京映像作品の音楽をオーケストラで再現した。金属恵比須はバンド・パートで参加しオーケストラ・トリプティークと五木ひろし氏と共演した。この主催者が前述の乙部氏と樋口監督だった。
プログレ・バンドとしてオーケストラと共演することは中学1年以来の憧れ。ディープ・パープル『ロイヤル・アルバート・ホール』やエマーソン・レイク&パーマー『四部作』を聞いて育った筆者にとってはまさに夢の出来事だったのだ。引きずるのは当然の心境。なかなか“卒業”できないでいる。
「みんなとっくに卒業してるよ! 参加したみんなが高木くんを見て『まだ文化祭やってるの?』ってツッコミ入れられるって(笑)」
そうか、悦に入ったまま3年間思考が停止していたのか。
「音楽家は常に前に進まなきゃならないのに、一人だけ引きずられて心配になっちゃう(笑)。どこが“プログレッシヴ(前進的)”なんだよって(笑)」
――むしろ、“プリミティヴ”なのか。樋口監督とお話をしたことによって初めて気がついた。『虚無回廊』は、「何もかもを引きずるプリミティヴ・ロック作品」であると。

2019年――パンデミック前夜
今振り返って見ると、初期衝動はたしかにプリミティヴだったのかもしれない。
リリースから遡ること3年前の2019年3月23日。
金属恵比須は高円寺HIGHにてライヴ「猟奇爛漫FEST Vol.3」を催した。プログレ・アイドル「キスエク」ことXOXO EXTREMEとのジョイントだった時である。特撮ライター・編集者の友井健人氏が差し入れに持っていきていただいたものがあった。『アニメムック 別冊映画秘宝 昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑』。
筆者は幼稚園年長の誕生日(1986年4月5日)にテレビで初放映された『ゴジラ(1984)(通称:84ゴジ)』を見て、お絵かき帳の半分はゴジラ、三原山、そしてソ連の原子力潜水艦を描いていたぐらいゴジラが好きだった。幼少時代の熱情をその本によって思い出し、過去の東宝特撮映画を漁る毎日を過ごす。音楽的に直接の影響を受けるわけではないが、コンセプトの萌芽となる出来事だった。ゴジラ、いいね。
「猟奇爛漫FEST Vol.3」XOXO EXTREME(キスエク)と金属恵比須。
2019年11月30日。「小松左京音楽祭」に参加。『日本沈没』の音楽でシンセサイザーを奏でた。小学校のころに初めて音楽に興味を持ったきっかけが映像音楽。それを再現する立場感慨深い。樋口監督と『シン・ゴジラ』や『84ゴジ』について(映画のキャリアをスタートさせたのがこれだった)伺ったことが忘れられない。友井氏の本のおかげで筆者の中でゴジラ・リバイバルが起きていたころなので過去の記憶を取り戻せていた。頭はもう幼稚園の年長だ。
「小松左京音楽祭」のリハーサル中に樋口監督と談笑中。

2020年――パンデミック、始まる
2020年2月2日。渋谷La.mamaにて「PANTA&TOSHI 70歳=古希のお祝い生誕祭」に出演した日のこと。金属恵比須メンバーで話し合いをする。フル・アルバム『武田家滅亡』を発表してから1年半経ったにもかかわらず、まるで新曲をつくらない筆者に業を煮やしたメンバーの不満が噴出。キーボードの宮嶋健一とのやりとりを鮮明に覚えている。
「ニュー・アルバムつくりましょうよ」
と宮嶋。それに対し、
「戦国時代というコンセプトをやり切った後、次なるコンセプトが、思い浮かばなくて……」
と、中ジョッキをちびちび飲みながらしどろもどろになる筆者。
「じゃあ今興味あることはなんですか?」
「と、特撮――ですかね」
「だったら次のコンセプトは特撮でいきましょうよ」
「が、頑張ります」
筆者は、純粋に音楽を創出することができない。「こんな音楽をつくりたい」というのが衝動として皆無である。「こんな物語や世界に音楽をつけたい」というのが音楽を作る時の衝動であり、コンセプトを決めない限り何も動けないのだ。2018年発表の『武田家滅亡』も2016年12月から作家の伊東潤氏とコンセプトを練り、それに沿って作曲していく形となった経緯がある。この時、音楽で描きたい物語を見つけられていなかったのだ。
そして、2020年2月10日。日記には「マスク着用!!」との文字が。2月12日、未知のウィルスによるパンデミックでウィルスは「COVID-19」と名づけられる。金属恵比須はおろか、世の中が動けなくなる事態となる。「巣ごもり」だ。だからといって音楽をつくれるわけもなく、漠然と特撮を思い浮かべ、「ウルトラマン」「戦隊ヒーロー」「仮面ライダー」をレンタルビデオで漁る。ただし当時の日記によると、貸出中が多く、お目当てのものがなかなか見られない事態となった。レンタルビデオ、巣ごもり需要で盛り上がっていたみたいだ。
2020年7月29日。ドミューンの配信番組「小松左京特集/日本沈没を再浮上させた者たち」に乙部氏と樋口監督とともに筆者も出演。
ミニモーグ・シンセサイザーで「ノストラダムスの大予言」を演奏する。
ミニモーグ・シンセサイザー運搬中の筆者。あまりに奇特な姿に樋口監督が思わずカメラで撮影。(写真:樋口真嗣)
ここで乙部氏にこういわれる。
「『虚無回廊』をロックで聞いてみたいな」
小松左京氏の遺作をテーマに? これはかなりの難題である。とりあえずテーマは「特撮」と宣言してしまっているので、今後の参考として心の奥底にしまっておこう。
とにかく「巣ごもり」の雰囲気が世の中を覆っていた時期。日記のニュース欄を見ると第2波のピークがこのころで「休業要請拡大」とある。繁華街のレコード屋も行けず、近所のレンタルCD屋で特撮主題歌のオムニバスを片っ端から借りて研究に勤しむ毎日。
2020年8月16日。日記のニュース欄を見れば渡哲也氏逝去の報道の2日後。
「キスエク用作曲。変に歌謡曲っぽくするとモー娘。みたいに。思いつかん」
とある。これが後の『虚無回廊』カセット版のみ収録の「Hibernation〜冬の眠り〜」となるのだが、これは次回にとっておきたい話題である。つまり、『虚無回廊』収録曲で最も早く着手した曲が「Hibernation」となる。
「Hibernation」作曲メモ。この段階では使用するメロディはまったくできていない。左隣には10日前にレコーディングした「黒い福音」の楽譜もある。
これから11月まではDamian Hamada’ s Creatures(以下D.H.C.)の仕事が入り、そちらに専念することとなり、金属恵比須としての活動も11月25日に『黒い福音』をリリースした以外は目立った動きをしていない。2021年1月7日には緊急事態宣言発出、第3波の只中だ。そしてスランプは2月まで続く。なお自粛期間に『虚無回廊』を読んでいる。

2021年――渡辺宙明と出会う
2021年3月8日。東京五輪の海外客受け入れ断念が話題に上がっていたころ。日記にはこうある。
「まさかの渡辺宙明先生の対談決定!」
この日の昼に、前日に始まった特撮番組『機界戦隊ゼンカイジャー』に関するツイートをしたら、30分以内にスリーシェルズの西耕一氏より連絡があり決定したのだった。昔からそうなのだが、好きになったものはついついネットに書き込むタイプで、そこから話が発展することがままある。
「作曲:渡辺宙明」の曲に的を絞り研究し直す。『秘密戦隊ゴレンジャー』『人造人間キカイダー』『キカイダー01』、『素ッ裸の年令』から『太陽が大好き』に至る日活映画の音楽まで意識的に聴く。
2021年3月13日。その研究結果をもとに1時間で曲ができる。仮タイトル「金属戦隊エビスマン」。
2021年3月26日。樋口監督と対談。「エビスマン」を聴いてもらう。大いに笑ってもらうも、やはり1週間のみの研究だけでは完成度も低く、お蔵入りとなる。
2021年4月21日。第4波に突入し、緊急事態宣言が発出される前夜。95歳の現役作曲家・渡辺宙明氏と対談。日記には、
「暖かい。終日緊張。トイレ3回。お腹痛いの治らず」
と切迫した雰囲気が感じられる。その次に、
「宙明先生、顔色いい!」
とだけ。緊張しすぎて何を喋ったのかまったく覚えていないのだった。それからは再び特撮音楽の研究に勤しむ。特に力を入れたのが伊福部昭の研究である。「ゴジラ」シリーズのほかに『座頭市』や『眠狂四郎』などの大映映画にも及び、実質的に特撮の枠外にまで研究対象が広がっていく。
故・渡辺宙明と。戦隊ヒーローシリーズ「機界戦隊ゼンカイジャー」が始まったばかりでCDとソフビにサインをいただく。
この時点でかなりのスランプ気味だったので楽譜にもサインをいただく。
2021年9月19日。台風14号が北上し台風一過で半袖でも街を歩ける日。中野でPANTA氏の取材を終え、帰宅途中に思いついたギターのフレーズ。楽譜には「ブラック・サバス『エレクトリック・フューネラル風』」とメモ書きがあり、この時にすでにサバスを意識したいという気持ちがあった模様だ。が、このフレーズ自体はボツに。
翌日の9月20日。1年以上研究した特撮主題歌の成果が表れた。仮タイトル「ジャンボーグELP」というわずか8小節のフレーズ。これが後の「星空に消えた少年」のイントロとなるのである。菊池俊輔作曲「ジャンボーグA」のイントロとアウトロにプログレの香りを感じたのがきっかけだ。なお、この曲はカラオケの十八番である。
ということで、この日より、実質的な『虚無回廊』制作が始まったのである。が、アルバムをつくろう意識したものではなく、いつものように浮かんだフレーズを楽譜に書き留める一連の作業だった。

2021年11月――アルバム制作を決意した1週間
2021年11月20日。ミューザ川崎シンフォニーホールに「伊福部昭百年紀Vol.8 藤岡幸夫の指揮で聴く伊福部バレエ音楽の総決算!」を聞きにいく。そこで演奏されたのはバレエ音楽「ファシヤン・ジャルボオ」(1956)だった。聞き馴染みのない曲名だったが、その中の1曲「虐殺の踊り」に衝撃を受けた。それは映画『ゴジラvsキングギドラ』(1991)のオープニングで流れる「メインタイトル」の原曲だったのだ。たたみかけるように繰り返す半音階のオスティナート。まるでELP「タルカス」のようなロック感を感じた。どうにかして伊福部昭のような曲がつくれないだろうか。と本気で考え始める。初期衝動のゴジラ・リバイバルがここでもみて取れる。
2021年11月22日。日記にはこうある。
「ダミアン風の曲をかっぱ寿司に行く車で思いつく」
駐車場に車を停めるなり、運転席でメモ帳の「野帳」を開く。方眼紙なのでそれに合わせ線を引けば楽譜になるので重宝しているのだが、この時ばかりは興奮を抑えられず乱雑な五線を引っ張った。そこにオタマジャクシを書いていく。「魔少女A」のイントロのリフレインが誕生した。続いて日記にはこうある。
「カニ食べる」
100円以外の皿を注文しない筆者にとっては贅沢品。おそらくご褒美だったのだろう。
2021年11月25日。「人間椅子風のリフに着手しようとしたら、伊福部のギドラ風になる。だったら(『ゴジラvsキングギドラ』の音楽を)解析しよう」
サントラを聞きながらコピーを始める。
2021年11月26日。所用で砧の東宝スタジオに。入口に佇むゴジラ像を見た瞬間、妙案が。
――ギドラ風をつくろうとするのではなく、「ゴジラvsキングギドラ メインタイトル」をカバーすればいいではないか。
ELPがバルトーク「アレグロ・バルバロ(未開人)」やヒナステラ「トッカータ」など現代音楽をカバーしているのだから、金属恵比須は日本の現代音楽をカバーしようではないか。ELPの“精神完全コピー”である。東宝スタジオを後にして、仙川を自転車で遡上している時の頭の中で、
「特撮をコンセプトにしたアルバム、つくれるかも」
と思い浮かんだ。カヴァー曲を収録することによって、日本のプログレ・バンドらしさと特撮というコンセプトを両立することができると考えたのだった。その日は南アフリカでウィルスの変異株が猛威を振い始める。3日後、「オミクロン」と名づけられる。

2021年12月――特撮からSFに
2021年12月10日。小説『虚無回廊』を再び読み始める。日記には段々とこの小説がコンセプトになるかもしれないということが綴られていた。翌日には金属恵比須2年ぶりの忘年会。アルバムに関してプレゼンをするが、あくまで「ゴジラvsキングギドラ メインタイトル」をカヴァーすることしか決まらず。“金属恵比須版トッカータ”というコンセプトの意図が伝わりづらく、メンバーからは、
「どこらへんを『トッカータ』っぽくアレンジしていくんですか?」
と質問噴出。“精神完コピ”をしたいことを熱弁した。
それと同時に、メンバーにそれぞれ曲の提供を申し出る。特にドラムの後藤マスヒロには「ブルース・ロックを作ってください」とお願いをした。想定として頭に思い浮かべていたのは人間椅子「不眠症ブルース」。マスヒロが作詞作曲し、1999年に『二十世紀葬送曲』に収録された曲だ。筆者が高校卒業時の多感なころに発表され、こういう音楽をつくりたいと野望を抱く浪人生だった。そうか、樋口監督に「3年間思考が止まっている」と指摘されたけれども、22年間止まっているのか。
2021年12月13日。「我ら改臟人間」のデモが完成し、「ゴジラvsキングギドラ メインタイトル」のアレンジも半分進む。
2021年12月14日。のちの「虚無回廊 オープニングテーマ」と「人工実存」に使用するメロディ8小節を思いつく。通称“リディアンスケール”。意識したのは伊福部昭だが、妙に気に入り、関係者にメールで「これは傑作できた!」と吹聴する。
その後、ヴォーカルの稲益宏美と後に「星空に消えた少年」のMV監督となる佐野雄太と忘年会を。3人は高校の同級生である。佐野は『映画 えんとつ町のプペル』でアニメーション監督を担当し、『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』の監督を務めている。佐野は仕事で遅れるとのことで稲益と2人で先に飲み始める。そこで稲益が一言。
「『我ら改臟人間』ってタイトルはマズくない? いいタイトルはないかな」
たしかに。そこで筆者が答える。
「サビのメロディ、どことなく中森明菜っぽくない? 『魔少女A』は?」
「それいいね!」
「あ、小松左京の『虚無回廊』を読んでいるんだけど、その主人公がアンジェラという女性で、イニシャルが”A”だな」
「『虚無回廊』をコンセプトでいこう!」
ということで、20分ほどでアルバム制作において重要な2点が決定した。その後佐野も合流し飲み始めるが、ニュー・アルバムを発売することすら決まっていない状況なので、当然MVの監督の依頼はしておらず、「文化祭みたいに一緒に何かできると面白いね」と話すぐらいだった。『虚無回廊』発売から1年前の話である。奇しくもその数日後、前述の特撮ライター友井健人とも忘年会。その半年後、アルバムで重要な役割を担うこととなるのもつゆ知らず……。
佐野監督と忘年会中の稲益。
2021年12月28日。
「ひたすら『魔少女A』の作詞。完全に明菜調」
とある通り、この時「魔少女A」をまず完成させた。中森明菜になぜここまで固執するのかといえば、3歳のころ、『ザ・ベストテン』のファンで毎週見ており、初恋の人だったからだ。40年前のことまで混ぜ込むとは、樋口監督が思っている以上に引きずっているのかもしれない。どうでもいいが樋口監督と中森明菜、同い年である。どうでもいいが。
とにもかくにもこうして2021年が過ぎ、アルバムを制作することが決定したが、揃った曲は「魔少女A」と「ゴジラvsキングギドラ メインタイトル」のみ。不安を残し2022年となる。
「魔少女A」の決定稿の楽譜。金属恵比須の楽譜は手書きである。
ゴジラに明菜、明らかに筆者のプリミティヴな感性をくすぐるワードが出てきたが、それをまとめようと、この時は全く考えていなかった。しかしこの時点で「何もかもを引きずるプリミティヴ・ロック作品」というのが確定したといっても過言ではない。
(以下次号)

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着