グラムロック、
キワモノ的な扱いとは裏腹に
英国を代表する文学、
演劇性を備えた実力派
コックニー・レベルの1st&2nd

スティーヴ・ハーレイの生い立ち

リーダーのスティーヴ・ハーレイは1951年、ロンドンの下町ニュークロス地区で生まれている。父親が牛乳配達人という典型的な労働者階級の家庭で、ハーレイは5人兄弟の2番目の子として育っている。病弱だった彼はポリオ(小児麻痺)のため、3歳から約14年間を病院で過ごしている。言うまでもなく、この経験は彼の人生に大きな影響を及ぼし、その間にT・S・エリオットやD・H・ローレンスの詩、ジョン・スタインベック、ヴァージニア・ウルフ、アーネスト・ヘミングウェイなどの文学に耽溺し、そしてボブ・ディランを知る。

また、9歳の時からクラシック・バイオリンを習い始め、後には学校のオーケストラの一員として演奏するようになる。また10歳の時にクリスマスに両親からガット弦のギターを贈られ、ギターも習っている。このあたりはセミプロのジャズ歌手であったという母親の、病弱な我が子に何か将来役に立つことでも習わせようという意向によるものだったのだろう。

学校での成績はパッとせず、高校を中退すると、ハーレイは新聞社に職を得て働き出し、いろいろ下働きをしたり、気の乗らない記事を書かされたりしていたようだ。1971年頃からバーやクラブで演奏活動を始める。もっぱらアマチュアでも出演できるオープンマイクの夜にフォーク系のクラブが舞台だったが、そこはジョン・マーティン、ラルフ・マクテル、マーティン・カーシーら、ロンドンのフォーク・シーンでも人気のあったミュージシャンたちも出演する店だったという。そこで出会ったのが、後にコックニー・レベルの創設メンバーとなるバイオリンのジョン・ポール・クロッカーで、意気投合したふたりはロンドンの地下鉄やポートベロー・ロード、ハイドパークなどでバスキングを始める。バスキングというのは、街角や路上で演奏して投げ銭をもらうというもので、今でも珍しいものではないだろう。

そうした大道芸、ボードヴィル、米国で言うところのヒルビリー的なフォークのスタイルも悪くなかったのだが、世の時流がフォークではないことを悟ると、ハーレイはロック風の自作曲を書き始め、それを試してみるべく、バンドを結成することを決断する。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着