L→R 桜井 賢(Vo&Ba)、坂崎幸之助(AG&Par)、高見沢俊彦(EG)

L→R 桜井 賢(Vo&Ba)、坂崎幸之助(AG&Par)、高見沢俊彦(EG)

【THE ALFEE インタビュー】
THE ALFEEサウンドの
もうひとつの顔、
ハードロックをシングルでやってみた

続けていることこそが
一番続いていく

では、もう一方のタイトルチューン「Circle of Seasons」についてもお伺いしたいと思います。こちらはとにかくギターの音がカッコ良いですね!

坂崎
これこそ今ないサウンドですよね。

こちらはどんなところを意識して曲作りをされたんですか?

高見沢
ハードロックの「星空のCeremony」と対になる楽曲ですから、そこでもうひとつのTHE ALFEEのサウンドの要と言えば、アコースティックギターだろうと思いました。この楽曲を作る前に坂崎からDチューニングのレクチャーを受けて。“Dチューニングってどんなだっけ?”って(笑)。Dチューニングのやり方もいっぱいあるんですよ。で、それを聞いて“あっ、この響きだな”と確認しつつ、Dチューニング縛りで曲を作ってみようと思ったんです。だから、エレクトリックは入れないで、アコースティックギターだけでどれだけのグルーブが出せるかという。イメージ的にはフォークロックですけどね。2バスのドコドコとは対極にあるような楽曲もTHE ALFEEですから(笑)。陰と陽じゃないないけど、あえてそういう楽曲を目指したという言い方が正しいのかな?

陰と陽。分かりやすい派手さとそうではないものを、今のTHE ALFEEでやってみたいと思われたんですね。

高見沢
そうですね。僕らのサウンドの要というか、そういったものを前面に押し出そうとしたのが「Circle of Seasons」です。ずっと3声でハモッていますから。あと、メジャーコードを全部使っているんですよ。Dチューニングで始まってますけど、サビはD♭なんですよね。D♭、A ♭、E♭、B♭と上げていく。普通Dチューニングですと♭は使わないんです。
坂崎
使わない(笑)。普通はGとAにするよ。
高見沢
それでちょっと困っちゃって、坂崎に“弾ける?”と無理を言って(笑)。一応レコーディングでは弾けたんで、“あっ、大丈夫だった”って感じで(笑)。
坂崎
一応弾けたんで(笑)。
高見沢
CからCまでの全部のメジャーコードを使ってることをあとで気がついたんですよ。
坂崎
どこで気がついたの?
高見沢
ディレクターに言われて(笑)。“大変です”って。

チューニングもそうですし、コードもそうですし、今までにないものをやろうというような意識があったということでしょうか?

高見沢
いや、自然にですね。今までにないものをやろうなんて思ってもいないです。ただ、ひとつ言えるとしたら、アコースティックでハード…リズミックなものでDチューニングの響き。僕らが通ってきた1970年代の楽曲にはこういう曲が多かったんですよね。そいうのは坂崎がすごく得意ですから“全然できちゃうだろうな”って想定の下にやったんですけど、D♭が出てきちゃったから(笑)。
坂崎
さすがにD♭はね(苦笑)。

坂崎さんとしては「Circle of Seasons」はどんなふうにとらえていらっしゃいますか?

坂崎
もうD♭ですよ、問題は(笑)。今回のDチューニングを専門的に言うと、F♯が入らない。DとAの音だけなんですね。メジャーでもマイナーでもなく、開放弦でジャーンと鳴らしただけでDになるんですけど、D♭が出てきた場合、それを♭しなくちゃいけないわけですよ。押さえようがないわけです! 11フレットを全部押えるしかない。なので、最終的にレコーディングではそっちでやりました。高見沢も今回はアコギを弾いたんで。
高見沢
それはレギュラーチューニングでね。
坂崎
うん。それでD♭を弾いてくれてるんで、僕が無理に11フレットをバレーコードで弾いてても、アンサンブルとしては成立したんで、そこはどこを押さえても大丈夫でした。だから、0フレットから11フレットまでを使ってるってことですよね。全部メジャーコードということは。そういうところで混乱するんですけど、高見沢がレギュラーチューニングでコード感を出してくれているんで、僕はオープンコードで全部やっているという。ただ、イントロのドーンという音が大事なんでね。あそこを弾くために歌中は僕のギターのほうは多少犠牲にはしています。

イントロの出音一発からとにかく素晴らしいですよね。

坂崎
そうなんですよ。あれが僕らの目指した音なんです。1968年製のMartin D45じゃないと出ないんです。1980年代、1990年代は他のMartinでしたけど、あの音は出なかったんですよ。やっぱりね、高いのを使わないとダメですね(笑)。
桜井
この音を出せるまで時間がかかったよね? “どうやったら録れるんだろう?”ってマイクの位置を変えたり、スタジオの中の配置も変えたり。でも、どうやっても出ない。“アメリカの空気じゃないとダメなのかな”って言ってたもん。
坂崎
言ってた、言ってた。イコライジングをいじればいじるほど変な音になるんですよ。薄っぺらい音になる。
桜井
結局は1968年製のMartin D45の音という(笑)。
坂崎
やっぱり本体なんだよね。
高見沢
重ねればいいってものでもないですし。
坂崎
余計に薄くなっちゃうからね。結局、生音をそのまま録りゃあいいだけだったですよ。本体の音が良くなきゃダメ。まぁ、良い悪いは好き嫌いになるんですけど、ああいう音を出すにはMartin D45のハカランダ材じゃないとダメだった。

容赦なくロックな音で、実にカッコ良いです。

高見沢
アコギのああいうふうな使い方って今はあまり見かけないので、僕らの真骨頂という感じがしました。
坂崎
1970年代をちゃんと体験した人間じゃないと、ああいうアコギは弾かないですね。まぁ、自分たちの憧れの音を再現したいというだけのことなんですけど。

桜井さんの「Circle of Seasons」の印象はいかがですか?

桜井
歌を入れる前にメジャーコードを全部使っていると聞いて“はぁ!?”って思いましたね(笑)。案の定、コードが多くて。でも、込み入った曲になるかなと思ったらメロディアスで、ましてや3声で全部いけちゃう。今やTHE ALFEEしかできない稀有な曲でしょうね。まだ再現していないんで何とも言えないんですけど。

あっ、まだライヴでは演奏していないわけですもんね。

桜井
これをツアーでやらなくちゃいけないんですよ(苦笑)。
高見沢
これはやらなくちゃいけないですね(笑)。
坂崎
頭から3声のコーラスですし、休みもないですから(笑)。

こうしてお話をうかがっていて、改めてTHE ALFEEのすごさをひしひしと感じているわけですが、「Circle of Seasons」は歌詞もすごくて。《Keep On Carry On/まだこの人生は 終わらない》ですから。《躓いたら何度もやり直せばいいから》もすごいと思いました。ことさら年齢のことを申し上げるのも恐縮ですが、みなさんのお歳でこれが言えるというのはとてもすごいことではないかと思うんです。

高見沢
これは自分自身に言い聞かせてるんですかね?(笑)

作者としてはそこまで気負った感じでもなかったですか?

高見沢
そうですね。今の僕らは年齢的には躓くと危ないですけど(笑)。
坂崎
骨折する?(笑)
高見沢
あははは。まぁ、今は時代的な閉塞感が漂っていますからね。コロナ禍もあるし、いろんなことが世界中で起きていて、くよくよすることが多くなってしまっているので、《Anyway, never mind》といった言葉が刺さるんだと思いますね。あと、キツい言葉も3声のコーラスだとソフトになるから、その部分にあえて強い言葉を入れてみたり。

個人的には勝手に“THE ALFEEはまだまだやれるぞ!”という気概のようなものを感じて、大変心強く思ったところではあります。

高見沢
やっぱりね、ライヴ3000本は目指したいですからね。毎年ツアーをやって、活動停止もせずにやってきたグループって世界にもそんなにいないらしいので、そこはひとつの誇れるところでもありますし、まだまだこれからだなという想いは強いですね。

その辺、坂崎さんはいかがですか?

坂崎
僕はあんまりそういうのは考えないんですよ、“いつまでやろう”ということは。ただ、50周年はやっぱり今までとは違う感じですね。自分らでも大きなイベントの年、大きな周年になる気はしています。これはよく言ってることですけど、50周年のバンドっているんですよ、結構いっぱい。ただ、それは間が抜けていたり、ほとんどが再結成なんです。ツアーもほとんどやっていないんだけど、デビューが1970年代なので50周年という。そういうバンドのライヴを観るにしても、アルバムを聴くにしても、どうしても往年のヒット曲とか、一番いい時代のものを見聴きしたくなるじゃないですか。失礼なことなんですけど僕もファンとして、The Doobie Brothersが日本に来たら、最新アルバムよりも「China Grove」とか「Long Train Runnin'」を聴きたくなるし、Eaglesが来たら「Hotel California」を聴きたくなります。でも、THE ALFEEのファンはね、この間の春のツアーもそうでしたけど、“最新アルバムである『天地創造』(2022年2月発表)の曲を聴きたい”という声が多かったんですね。演奏が終わったあとも『天地創造』の曲に対する拍手が大きかった。だから、ここまで48年間続けてきていて、ファンが新しいアルバムを期待してくれているというのは嬉しいし、ありがたいことだなというのは実感しました。そういう意味では、50年まで続けてるということが一番大きい。懐メロにならない。「星空のディスタンス」と同じものが今もテーブルにあるというか、そういう感じになるんだなと思います。

そこは改めてTHE ALFEEの偉大なところだと思います。では、最後は桜井さんに締めていただきましょう! 気がつけば、あと2年で50周年ですね。

桜井
そうですね。振り返って“あぁ、確かに48年なんだな”というのが我々の感想なんですが。やっぱりツアーをずっと続けてきて、それで成せることだったんですよね。コロナ禍でツアーが2年間できなくなって、そこで改めて思いました。みなさん、続けていくことは大変だと思われるでしょうけど、続けていることこそが一番続いていくんですよ。この2年間、何もできなかったことで、続けてこそのバンドなんだなと改めて思ったし、それができることの幸せは今年の春のツアーでも実感しました。

まさに“rock'n'roll=転がし続ける”ということですね。

桜井
転がっているほうが楽なんですよ。止まると動き出すのが大変ですからね。だから、“よく飽きずに長いことやってきたね?”と言われますけど、これが我々のやり方なんです。それができれば50周年まではいけますよ。

取材:帆苅智之

シングル「星空のCeremony / Circle of Seasons」2022年10月5日発売 Virgin Music
    • 【初回限定盤A】(CD)
    • TYCT-39183
    • ¥1,100(税込)
    • 【初回限定盤B】(CD)
    • TYCT-39184
    • ¥1,100(税込)
    • 【初回限定盤C】(CD)
    • TYCT-39185
    • ¥1,100(税込)
    • 【通常盤】(CD)
    • TYCT-30133
    • ¥1,100(税込)

ライヴ情報

『THE ALFEE 2022 Autumn Tour Genesis of New World 秋の天地創造』
10/06(木) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール
10/09(日) 栃木・宇都宮市文化会館
10/13(木) 神奈川・よこすか芸術劇場
10/15(土) 東京・国際フォーラム・ホールA
10/23(日) 静岡・静岡市民文化会館
10/27(木) 大阪・枚方市総合文化芸術センター
10/28(金) 兵庫・アクリエひめじ 
11/03(木) 群馬・美喜仁桐生文化会館シルクホール 
11/05(土) 長野・須坂市文化会館メセナホール
11/08(火) 東京・J:COMホール八王子
11/11(金) 宮城・仙台サンプラザホール
11/12(土) 秋田・あきた芸術劇場ミルハス
11/16(水) 神奈川・神奈川県民ホール
11/19(土) 山口・KDDI 維新ホール メインホール
11/20(日) 広島・文化学園HBGホール
11/25(金) 福岡・サンパレスホテル&ホール
11/26(土) 福岡・サンパレスホテル&ホール
11/30(水) 千葉・市川市文化会館
12/02(金) 石川・本多の森ホール
12/10(土) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール
12/11(日) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール

『THE ALFEE 2022 Winter Genesis of New World Final 冬の天地創造』
12/23(金) 東京・日本武道館
12/24(土) 東京・日本武道館
12/29(木) 大阪・大阪城ホール

THE ALFEE プロフィール

ジ・アルフィー:1973年、明治学院大学キャンパスにて出会いグループを結成。翌74年8月にシングル「夏しぐれ」でデビューを果たし、83年発表のシングル「メリーアン」が大ヒットを記録。以降、日本の音楽シーンを代表するバンドとして活躍している。関西テレビ『大阪国際女子マラソン』のイメージソングを1987年から31年間31 曲、担当したことを“同一国際スポーツ大会のテレビ放送における同一アーティストによる最多テーマソング数”として、18 年12月24 日に行なわれた日本武道館公演でギネス世界記録に認定された。また、コンサートツアー・イベントと精力的な活動を続けており、日本のアーティストの中でもコンサート動員数が多いグループのひとつに挙げられている。コンサート通算本数は22年12月に開催された『THE ALFEE 2022 Winter Genesis of New World Final 冬の天地創造』公演終了時に、コンサート通算本数2,835本を達成。日本のバンドでコンサート実施通算本数の最多記録を更新中!THE ALFEE オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着