L→R 田中雄大(Ba)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、古閑翔平(Gu&Programming)

L→R 田中雄大(Ba)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、古閑翔平(Gu&Programming)

【ユアネス インタビュー】
各々のポテンシャルを
再確認させられた一枚

TVアニメ『イエスタデイをうたって』主題歌「籠の中に鳥」のロングヒット、坂本真綾への「躍動」(作編曲、演奏)の提供を経て、これらの楽曲も含む初のフルアルバム『6 case』が完成! 高いスキルで成立するサウンドデザインと飽くまでも歌を中心にした世界観を詰め込んだ代表作だ。

今までの自分たちプラス、
これからの自分たちを落とし込む

まず、フルアルバムを作るとなった時に古閑さんの頭の中にはどんな設計図があったのでしょう?

古閑
ユアネスにとって初めてのフルアルバムなので、“今までの自分たち”に加えて“これからの自分たち”を一枚に落とし込もうと考えていました。タイトルも前からなんとなく決まっていて、今までのパッケージになっている作品の頭文字を合わせて“6 case”にさせてもらったんです。

今回も古閑さんからみなさんにコンセプトの説明はあったんですか?

田中
また同じくここ(事務所のミーティングルーム)で講習を受けました(笑)。

(笑)。曲出し会議は他のバンドもしますが、作曲者がメンバーにプレゼンをするのは本当に珍しい。

田中
設計図みたいな感じで、“ここはこういう曲を入れるので、こういうリファレンスの曲を聴いてきてください”と共有してもらって、サウンドの感じを各々仕入れてくるみたいな。

いよいよフルアルバムを作れる期待感はありました?

黒川
シンプルに曲が増えるっていうのは嬉しいことですね。あと、“まだ自分たちがやったことのないものを作るかもしれない”とも聞いてたので、“各々にどれだけのポテンシャルがあるのか?”というのを再確認させられた一枚で、そういう面ではすごく挑戦的で面白かったです。

アルバムを聴いてるとプレイヤー陣の今の影響源に興味が湧いたんですよね。特に田中さんや小野さんがミュージシャンとして何に興味があるのかが。

小野
結構たくさんあります。曲ごとに機械的に叩いたり、全体の雰囲気に気をつけたり。歌モノのバンドではあるんですけど、僕自身はインストバンドもよく聴くので、インストのはっきりした感じをちょっと落とし込んでみました。
田中
フレージングではなく、いろんな人からの知恵とかアイディアで助けてもらったところがあります。同年代のバンドだとSuspended 4thのベースと、もうひとりベースの方がいて、特にその3人でよく話しました。そういうところで“あっ、こういうのを使ったらいいんだ”とか、先輩だったらCö shu Nieのベースの松本駿介さんとスタジオに一緒に入って“意外とこういう弾き方でいいんだな”とか、見て盗んだ部分もありますね。

バンド内だけで固めず、メンバーそれぞれのイメージで音像が開かれてるんですね。

田中
なので、逆にメンバーが普段聴いている曲のベースも把握して“こういう重量感で音を弾いたらいいんだ”とか、何か感じたところは気をつけながらやったかもしれないです。

先行配信した「アミュレット」は最近のユアネスには珍しい楽曲だと思いました。古閑さんの中にはどんなアイディアが?

古閑
ここの枠はストレートな楽曲を入れようと話していたんです。ただ、フルアルバム作っている時って楽曲が納期に間に合わなくなってくるんですよ。で、ヤバいって時にオランダにいる友達がたまたま連絡をくれて、“今、納期がヤバくて”って話をしたんです(笑)。そしたら手伝ってくれるというので参加してもらったのがこの「アミュレット」です。データでやりとりして、お互いのソフトを使ってアレンジを煮詰めていったので、自分たちっぽくないストレートなサウンドになっているかなと。

そんな経緯が(笑)。これまで古閑さんが書いてきた歌詞のワードで“水”とか“水性の”と入っているのが印象的で、違う曲でも物語が響き合っている感じがします。このアルバムの中でもいくつかの物語が進行してるのかなと思ったんですが。

古閑
自分の頭の中に表現したいスタイルや歌詞があるので、それが自然と散りばめられているというのはあります。あとは、ジャケットのイラストから引っ張ってくる言葉で続いていたり、“水の中だったら言葉を発しても聴こえないよな”というイメージを歌詞の中に入れていたり。

じゃあ、別に同じ言葉が出てくるから同じ登場人物の続編というわけではなく?

古閑
そこは何とも言えないですが(笑)。

聴き手が勝手につないでも構わない?

古閑
そうですね。

なるほど。そこを想像しながら聴くのが楽しかったです。

古閑
良かった。そんなふうに聴いてもらえたら嬉しいです。

そして、『BE ALL LIE』の時のインタビューで拝見したんですが、古閑さんが次はちょっとK-POP的な曲もできるかもと話していて。

古閑
そうですね(笑)。もともとK-POPがめちゃめちゃ好きで、最近またドハマリして韓国語の勉強もするようになりました。サウンドもすごく好きで、プロフェッショナルが集まっているみたいな作り方をされているんで、自分もその中に入りたいっていう気持ちもあるんです。だから、僕がこっちでできる限りのこともやりつつ、語学の勉強もしていて。

K-POPやアーバンなダンスミュージックのテイストが如実に出てる曲がありましたね。「49/51 (feat.nemoi)」とか「日照雨(読み:そばえ)」は黒川さんのヴォーカルがチャレンジングだったのかなと。

黒川
そうですね。「49/51 (feat.nemoi)」は女性ヴォーカリストのnemoiさんが参加してくれていて、アレンジワークはやっぱり自分じゃない人も歌うっていうことを考えなきゃいけなかったのが一番意識したところだったんですけど、わりとすんなりできました。僕はJ-POPがすごく好きで、清水翔太さんと加藤ミリヤさんみたいなデュエットソングをよく聴いていたんですよ。歌詞に合わせて“すれ違い”というワードがあるコーラスはハモるんじゃなくて、すれ違っている感じで少し遅らせたり、片方がちょっとキーを上げたり、そういう面白い発想ができたのは、今までJ-POPが好きで聴いてきたことに感謝する部分です。

「日照雨」に関してはいかがですか?

黒川
サウンド面で言うとロー感が出ている…重心がずっしりしていて、ワールドワイドな感じに聴こえるんですけど、このフルアルバムの中だと結構ユアネスっぽい楽曲だと思うんですよね。今までになかったサウンド感ですけど、ユアネスがこれからやっていきそうなサウンドのイメージが強くて。これまでとは違うジャンルでも、自分の考え、自分の頭でレコーディングできたと思います。

黒川さんがおっしゃったように、言われてみたらユアネスが持っているスキルや個性が出てる曲だと思いました。

古閑
バンドとしての新しい表現もありますし、歌詞ではタイトルの“日照雨”をうまく表現したかったんです。水槽の中に閉じ込められている人がいて、そこだけに雨が降ってる…だから、次第に水がどんどん溜まっていっちゃうっていうのを表現したいというのがありました。“他の人のところは快晴なのに私のところにだけ通り雨がずっと降り続いている”というコンセプトのもと、歌詞を広げてる感じです。なんか誰かしらに劣等感を抱くとか、そういう人間の心の表現をしました。
L→R 田中雄大(Ba)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、古閑翔平(Gu&Programming)
アルバム『6 case』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着