KOGREY DONUTS

KOGREY DONUTS

【KOGREY DONUTS インタビュー】
ちょっとでも好きって曲があれば
俺と波長が合うと思う

the band apart(以下、バンアパ)のドラマー・木暮栄一が、KOGREY DONUTSとして初のアルバム『NIKKI』をリリースする。バンド内での作詞作曲にとどまらず、DJや楽曲提供、リミックスも積極的に行なってきた木暮が、バンアパともまったく違う、ブレイクビーツ感たっぷりの作品を作り上げた。

外の目線は気にせず
ほぼ自分の趣味で作ってます

ソロ活動はいつ頃から始まったんですか?

2015年の『RECORD STORE DAY』限定で7インチ(「HKWDI City」/eiichi kogrey)を出した時が最初ですね。もともとバンド用のデモを作ってる時に煮詰まって、現実逃避する感じでサンプリングをチョップしたり、完全に趣味で音源を作ってたんです。なので、趣味で作ってたものが世に出たって感じが始まりでした。で、2016年の『RECORD STORE DAY』でもシングル「Little Spring/Madder」を出したんです。

当然ソロとバンドでは曲を作る上で違いが出てくると思うんですが、どんな立ち位置で制作されていますか?

バンアパの場合は楽器的な縛りがあるし、自由度のあるthe band apart(naked)(以下、ネイキッド)にしても荒井が歌って、他のメンバーが演奏して面白く成立させるって枠は決まってるんです。でも、ソロの場合は、ほんと外の目線を気にしてないですし、ほぼ100パーセント自分の趣味で作ってて。そこはすごく違いますね。サンプリングもするし、どんな楽器の音色を使ってもいいし、何をやってもいいので本当に自由にやってます。

なるほど。今回のソロアルバムを作ろうと思ったきっかけは?

そもそもは、2015年以降の自分の曲をひとまとめにしてもいいのかなって思ったことですね。出してた曲が6曲あったし、今回入れてないものもあるんですよ。すでにある曲をリアレンジして、新曲を足したらアルバムサイズになると思ったのがきっかけです。で、新曲を作り始めて。

新曲は何曲入ってるんですか?

「幽楽町ライン」「Memory Lane」「きさらぎ団地」「鎮守の森ミュージアム」「春夏秋冬」の5曲です。でも、新曲を作り始めたら前の音源が全然気に入らなくなり、やり直す羽目になって(笑)。以前のまま収録してるのは「Madder」だけで、それ以外はリメイクと新曲です。

ほぼ全部作った感じですね。同時発売のネイキッドのアルバム『3』と同時進行で大変だったんじゃないですか?

そうなんですよ。ネイキッドの制作前に軽い気持ちでまとめようって思ってたのに“なんてことをしてるんだ俺は!?”って結構大変でした(笑)。

ははは。では、初のソロアルバム『NIKKI』の楽曲に触れていきましょう。「幽楽町ライン」はブレイクビーツ感がたっぷりで。

これは自分が青春期に聴いてた、90年代〜2000年代のサンプリングオリエンテッドだった頃のヒップホップの感じを、自分なりに作ったらどうなるのか興味があって作り始めたんです。そのために機材も買って、結構楽しんで作りました。

自分のルーツが出てると。

ルーツのオマージュですね。自分が初めて出した「HKWDI City 2020」も、クラブに行き始めた頃にかかってた1990年代のR&Bみたいなノリが発想のもとだったんです。今回、その上モノとビートを部品交換して、歌詞も今のコロナ禍を具体的に言葉として残したくて《亜塩素散水飲み干して》とか入れてみました(笑)。

(笑)。「Memory Lane」はフルカワユタカさんのギターがフィーチャーされいて、メランコリックなサイケ感のあるナンバーですね。

もともと作ってたピアノのループに、枯れたドラムの感じを入れたかったんです。今の世の中の音楽って、だいたい音圧が高いじゃないですか。それと真逆のベクトルの、叩き方も音もやる気がないような感じにしたかったんですよ。あと、ピアノのサンプルをピッチシフターで動かして音階を作ってるところがあるんですけど、聴く人が聴くと気持ち悪く思うかもしれないです。でも、それが俺の中のヒップホップ感なんですよ。そういうふうに作ってできたトラックに、一見フィットしなさそうな正統派の激ウマギターが乗ったらどうなるのかと思って、フルカワユタカに弾いてもらったんです。

結果的にKhruangbinみたいになりましたね。

まったく狙ってないですけど、そうなったのなら良かったです。

話をうかがってると、かなり実験感がありますね。あと、楽器の音色の面白さで楽曲を構築してる感じがすごくします。

100パーセント、そこですね。バンドだったら歌とメロディーに重きを置いて、フレージングだったりリズム展開を考えていくけど、作り方がまったく違うんです。“この音色が好きだからこういうフレーズがいいな”って、音色に導かれるような変な作り方をしてるんですよ。

作業はどのように進めるのですか?

『NATIVE INSTRUMENTS Komplete』ってソフトの膨大な量のバンクから音を探すんです。いいのを見つけたら嬉しいじゃないですか。“これを使ってやってみよう”っていう楽しみ方をしながら作りましたね。

膨大な音色からいいと思うものを選ぶというのは、今の時代感っぽいですね。話が逸れますが、情報があふれてる中からいかに自分が選択してかたちにして出していくかが、今の世の中なのかなと思ったりするんです。

そうですよね。だから、自分としてもこのアルバムを出す意味があるとは思いました。本当に音色選びから曲から何から、超個人的な作品なんです。だから、自分の中ではタイミングとしていい時に出せたと思います。
KOGREY DONUTS
アルバム『NIKKI』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着