L→R 佐藤餓死(Vo)、成山まこと(作詞・作曲)

L→R 佐藤餓死(Vo)、成山まこと(作詞・作曲)

【レトロな少女 インタビュー】
ネットで話題のレトロでモダンな
男女ユニットが“ご挨拶代わりの”
デビューアルバムをリリース

2019年2月からYouTubeに投稿していたオリジナル曲のMVが注目を集める男女ユニット、レトロな少女がデビューアルバム『1限目モダン』をリリース。独学でDTMを学び、作詞・作曲・編曲を手掛ける成山まこと(作詞・作曲)と、アイドル活動歴もある佐藤餓死(Vo)のふたりに出会いから今後の目標まで語ってもらった。

自分の思い入れを
“レトロな少女化”して渡している

成山さんが集団行動のライヴを観て、“真剣に音楽をやりたい”と思ったことがレトロな少女の始まりだったそうですね。

成山
集団行動の中心メンバーである真部修一さんの音楽は相対性理論も含め、高校生の頃から聴いていたんですけど、集団行動のライヴを観た時、ビビッときちゃったんです。

自分でも真部さんっぽい音楽をやりたいと考えたそうですが、真部さんの音楽のどんなところに魅力を感じたのでしょうか?

成山
ふたつあるんです。ひとつ目は純粋にメロディーが馴染みやすいところ。キャッチーで耳に残って、どこか懐かしい感情が残るものがすごく好きなんです。ふたつ目は歌詞が気取っていないところで、シニカルな感じが好きです。

佐藤さんは音楽コラボSNSの『nana』に相対性理論のカバーを投稿していたそうですね。相対性理論のどんなところがお好きなんですか?

佐藤
成山さんが言った“どこか懐かしい”っていうのももちろんなんですけど、今までの音楽になかった新しさもあるんです。初めて聴いた時、私は小学生だったんですけど、それまで聴いてきた音楽と違うと思いました。やくしまるえつこさんの歌声にすごくハマったんです。声質は可愛いけど、他にはない歌声だと思いました。

19年2月からMVをYouTubeに発表していましたが、活動開始から1年7カ月が経った20年9月に初めてのアルバムをリリースするわけで。その間、このユニットを始めた時の“真部さんっぽい音楽をやりたい”という目標というか、方向性は変化してきましたか?

成山
自然に変化してきました。真部さんの音楽だけではなく、自分がこれまで聴いてきた他の音楽の要素もどうしても混ざってくるんですよ。その傾向は曲を作れば作るほど強くなってきたので、今後はさらにそうなってくんじゃないかと。でも、真部さんっぽい音楽を作りたいと思いながら、自分らしい音楽にできればいいと思っていたので、それは僕としては全然ありなんです。

なるほど。成山さんは他にはどんな音楽を聴いてきたのですか?

成山
高校時代はTM NETWORKが好きで、小室ファミリーの音楽をすごい聴いていました。あと、アニソン、ギャルゲーの音楽を中心に制作していた“I’ve”という札幌のレーベルがあるんですけど、そこの音楽も結構聴いていましたね。

「恋の及第点」の歌詞に出てくるVan Halenは好きではなかったんですか?(笑)

成山
いや、そこまでは(笑)。それはもう語感で。

じゃあ、洋楽はそんなに聴いていない?

成山
つまむ程度に。キャッチーだと思ったら聴いていましたけど、聴くにしてもユーロビートが多かったです。ユーロビートは幼稚園の頃から好きで、今でも聴きますし、すごくキャッチーで、日本人を惹き付ける要素があると思うんですよ。

ユーロビートや小室ファミリーを聴いてきたにもかかわらず、あまりアゲアゲの方向には進まなかったんですね。

成山
そうですね。どちらかと言うと、陰の側の人間でしたから(苦笑)。

佐藤さんももちろん相対性理論以外の音楽も聴いてきているんですよね?

佐藤
はい。結構いろいろなジャンルを掘ってきました。マキシマム ザ ホルモンやSiM、coldrainとか、激しい音楽も好きですし、さっき成山さんも言っていたglobeも聴きます。あと、昭和の歌謡曲も好きなんです。例えば伊東ゆかりさん、ザ・ピーナッツさん、小柳ルミ子さん、いしだあゆみさんとか。祖母の影響で聴いていました。日本のインディーロックも掘り掘りしました。

佐藤さんがご自分でも歌いたいと思うきっかけになったアーティストはいたのですか?

佐藤
相対性理論が一番大きいんですけど、椎名林檎さん、Coccoさん、Charaさんとか、女性歌手の歌を聴いて“歌っていいな”って思いました。あと、学生時代はひとりでカラオケに行って、宇多田ヒカルさんをよく歌っていました。

ひょっとしたら感情を剥き出しにしたような激しい歌も歌えるのですか?

佐藤
歌いたいんですけど、やっぱり声質が合わなくて。そういう歌はひとりでこそこそ歌うだけで、人前では恥ずかしくてさらせないです(笑)。感情を剥き出しにしてもちょっと棒読みっぽくなっちゃうんですよ。

成山さんがDTMを始めたきっかけも聞かせてください。

成山
家にキーボードがあって、5歳くらいの頃からそれをたまに触っていたんですけど、衝撃的にやろうと思ったのはYouTubeでTM NETWORKの「Get Wild」をT.M.Revolutionの西川貴教さんが歌っているバージョンを聴いたことですね。“こんなキャッチーな曲があったのか!? キーボードで弾いてみよう”と思って、楽譜も読めないし、音楽も習ったこともなかったんですけど、1時間ぐらいやったらサビのメロディーが弾けたんです。それで“これ、ちょっと楽しいぞ”と、さらに耳コピしているうちに“他の音も入れたい。でも、手が足りない”となって、楽譜で作曲ができるフリーソフトをダウンロードして、「Get Wild」を打ち込んだのが始まりでした。
佐藤
そうなんだ!
成山
今でも楽譜から作曲しているんです。そのフリーソフトの楽譜でMIDIファイルを作ってから、CubaseってDAWソフトに打ち込んで、そこから重ねていくっていうスタイルで。だから、「Get Wild」から一直線できていますね(笑)。

そんなふたりが出会ったきっかけというのが、佐藤さんが『nana』に投稿していた相対性理論のカバーを成山さんが聴いて、いいなと思ったことだったんですよね。

成山
そうなですよ。それも紆余曲折ありまして、最初はバンドメンバーの募集掲示板でヴォーカルを募集したら思ったよりも応募があったんですけど、なかなか一緒にやりたいと思える人に出会えなくて。本当に歌が好きで歌っている人ってどこにいるんだろうと考えた時、カラオケアプリで歌っているんじゃないかと思ったんですよ。それで、相対性理論を歌っている人なら僕の曲も好きなはずだと思って検索して、“いいね”を付けまくったんです(笑)。そしたら僕がアップしていたデモソングを佐藤が2曲ぐらい歌ってくれて、それが出会いです。
佐藤
あの頃は大学もさぼっていて、暇でしかたなかったんですよ。(笑)。

曲が良かったからじゃなくて?

佐藤
いえいえ。暇だったから理論のカバーを投稿していたら“いいね”が付いて、“誰や?”と思ってページに飛んだらオリジナル曲を投稿していたので、聴いてみたら“これはいいぞ”となって。その流れでカバーをアップしたら、TwitterのDMで“良かったらヴォーカルしませんか?”って。

佐藤さんの歌のどんなところが良かったんですか?

成山
いやぁ、ひと言じゃ語れないくらい良かったんですよ。
佐藤
恥ずかしい(笑)。
成山
これは結果論なんですけど、録音していてもすごく楽なんです。音を絶対外さずに一発で決めていくのですごいと思います。あと、癖がなくていい感じのドライな声なんですよ。それが耳にぴったり入ってきて、聴いていて疲れない。いくらでも聴いていられるんです。

まさに探し求めていた声だったわけですね。

成山
そうです。こういう声を求めていました。

逆に佐藤さんは成山さんの曲のどんなところがいいと思いましたか?

佐藤
どタイプなんですよ、曲の感じが。ギターの単音の使い方もそうなんですけど、そもそも自分の好きな曲調がペンタトニックな感じで、一回聴いただけで“あっ、これ。歌いたい”と思いました。

先ほど楽譜から作曲するとおっしゃっていたのですが、曲はどんなふうに作るのですか?

成山
メロディーを先に考えてから作ることが多いです。だから、頭に浮かんだメロディーをヴォイスメモに入れておいて、それを打ち込む作業が多い。コードは何パターンかやってみて、一番合うものをはめます。コードを何回も聴いて、メロディーを考えるってことはやらないですね。

まずはメロディー、そしてコードを決めて、そこに楽器を加えていくわけですね。その時に意識していることは?

成山
難しいんですよね、上モノの楽器を乗せるって。全部が全部キャッチーなメロディーになってしまうと、歌と上モノのギターやピアノが重なった時、どこを聴いたらいいのか分からない音楽になってしまうんです。だから、できるだけシンプルに、どこを聴かせたいのか明確にすることは意識しています。ここはこの楽器の音を聴いてほしい、ここはこの重なりを聴いてほしいという感覚は意識しています。

その中でもギターのリフは、どの曲もキャッチーですよね。

成山
歌を作る感覚で作っているんです。ギターリフというよりは、もはや歌えるんじゃないかみたいなメロディーを足すつもりで。

だから、ギターをメインに弾いてきたんだと思ったのですが、実はそうではないという。

佐藤
その意味では、リスナーをうまく騙せていると思います(笑)。
成山
いろいろな奏法は知識として持っているんですよ。というのは、高校時代に頑張ってASIAN KUNG-FU GENERATIONをコピーしようと思ったこともありましたし(笑)。

びっくりしたのですが、曲のみならず、歌詞も成山さんが書いているんですね。佐藤さんが書いているのだとばかり思っていました。

成山
僕が歌詞を書いているせいか、餓死ちゃんが“歌い方が分からない”と言ってくることがあるんですよ。
佐藤
たまにピアノのガイドメロディーと歌詞が合っていない時があるんです。それで“歌い方が分からない”って言うと電話口で歌ってくれるんですけど、忘れちゃうじゃないですか、一回聴いただけじゃ。だから、“仮歌を入れて送ってください”って送ってもらうんですよ。

佐藤さんが歌うという前提で作っているから必然的にこういう歌詞になると思うのですが、女言葉の歌詞って最初から悩まずに書けましたか?

成山
書けたんですよ。秋元 康さんもこんな気持ちなのかなとたまに思います(笑)。
佐藤
でも、そこに成山さんの個人的な経験や感情がめちゃめちゃ反映されているんです。

佐藤さんは歌詞を読んでそれが分かるわけですね?

佐藤
分かります(笑)。
成山
要は僕の思い入れを女体化しているというか、レトロな少女化して渡しているって感じですね。

「いつかのマキシマイザー」で“マキシマイザー”という言葉を初めて知りました。

成山
ディオールにマキシマイザーという化粧品があるんですけど、ある日、大学時代にバイト先で仲が良かった女の子が“デパートに行ってきた”って言うから、“何を買ってきたの?”って訊いたら“マキシマイザー”って。最初、僕は音を大きくするプラグインか何かかと思ったんですよ(笑)。そしたら、そういう化粧品があるそうで、その言葉いつか使いたいと思ったんです。
佐藤
そうだったんだ。

じゃあ、女性の視点ではあるけれど、歌詞を書く時は自分の想いや経験をもとに書くことが多いのですか?

成山
そうですね。“もと”と言うより、“滑り込ませている”という感覚ですね。カッコつけた歌詞を書くのは好きじゃないので、ふざけつつ、ちょっと入れるみたいな感じです。
L→R 佐藤餓死(Vo)、成山まこと(作詞・作曲)
アルバム『1限目モダン』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着