DEAD ENDのメジャーデビュー作
『GHOST OF ROMANCE』で
不世出のギタリスト、
足立“YOU”祐二の
非凡なプレイを堪能

のちの独自性を予見させるプレイも

さて、そんなYOUがDEAD END加入後の最初のアルバム『DEAD LINE』は(ていうか、DEAD ENDにとっても最初のアルバムだけど…)、楽曲そのものはそのほとんどが前任ギタリストの手掛けたものであったことは前述した通り。彼が本格的に自身の音楽性を公に示したのは『GHOST OF ROMANCE』(1987年)からである。全編のギターを担当しているのは当然として、全9曲中5曲の作曲も手掛けている。“水を得た魚”という表現でいいのかどうか分からないが、ここでのYOUのプレイは本当に活き活きしている。以前、誰だったかと話してて“YOUちゃんと言えば♪ギュイーン♪だよね”という話になったのだが、その言葉を借りれば、本作はのっけから♪ギュイン、ギュイン♪来ている。M1「DANCE MACABRE」のイントロはザラっとした音の如何にもHR/HM的なザクっとしたリフから始めるのだが、それもしっかりと(?)チョーキングが効いているのだ。アルバムのオープニングからYOUが弾いていることがありありと伝わってくる。イントロだけではなく、そのリフがAメロにもつながっていき、そこでもしっかりと♪ギュイーン♪と来る。しかも、ヴォーカルを邪魔しないような配慮だろうか。その自己主張とも言えるフレーズは歌と重ならない箇所に配されているところが心憎い。

続くM2「THE DAMNED THING」は♪ギュイーン♪が鳴りを潜めるものの、ザクザクとした印象的なリフは健在で、今度はそこにメロディアスな単音弾きが連なっていく。そのギターが奏でる旋律は実に叙情的で、これまた流麗な間奏のギターソロと併せて、YOUのメロディーセンスをうかがわせるに十分なプレイである。かと思えば、アウトロでは相当にフリーキーな弾き方をしているのもM2「THE DAMNED THING」の面白いところ。若干不協気味な響きも見せつつ、暴れまくっていて、アウトロ最終盤の他パートとのユニゾン箇所を鑑みると、この楽曲ではプログレを意識していたのかもしれない。また、M1、M2はMORRIEのパートがモノローグに近い…という表現でいいかどうか分からないが、歌っているというよりもシャウトや言葉をリズミカル発しているような箇所が多いので、少なくとも『GHOST OF ROMANCE』冒頭部分のメロディーはYOUが司っていると言ってもいいのではないかと思う。

M3「PHANTOM NATION」、M4「THE GODSEND」はともにMORRIE作曲のナンバー。それを意識すると、若干ギターが控えめな気もしてくるし、実際、M1、M2ほどに派手な印象はない感じだが、それでもチョーキングはもちろん、イントロや間奏でのアラビアンな音階など、聴きどころは少なくないし、楽曲の独特の空気感を醸成しているのはギターである。それは“CRAZY”COOL- JOE 作曲のM5「DECOY」も同様(ちなみにM5「DECOY」はアナログ盤には収録されておらず、CD盤のみの収録)。ベーシストが手掛けたナンバーらしくベースのリフから始まってそれが全体の推進力ともなっているナンバーだが、ストローク、単音弾きとギターの表情は多彩だ。特に単音弾きの旋律は、これもまた歌よりもその音階が耳に残るほどで、全体的にはギターがそれほど前に出ている印象はないものの、楽曲のアクセントとしてなくてはならないものとなっている。

M6「THE RED MOON CALLS INSANITY」はベーシックがR&Rで、なーんも考えないバンドが演奏したらMötley Crüeのコピーにでもなってしまいそうな雰囲気があるけれども、ギターのビブラートやチョーキング(=♪ギュイーン♪)と、ヴォーカルパフォーマンスがそこに陥らせていない。バンドとしての力量がはっきりと表れたナンバーと言える。ギターだけにポイントを絞れば、M4、M5のギターにはクリアトーンもあっただけに、「THE RED MOON CALLS INSANITY」は余計にワイルドに聴こえる印象もある。間奏のギターソロもわりとフリーキー。面白い感じで音が重なっていく様子にもやはりこのバンドの非凡さが出ているようにも思う。M7「DEAD MAN'S ROCK」はHR/HMらしいヘヴィかつ速いリフで始まるナンバー。これもまたアウトロでのサイバーな雰囲気が単なるHR/HMにしていないのだが、この辺は作曲者であるMORRIEの手腕が大きいのだろう。

ソリッドなギターサウンドで幕を開けるM8「SKELETON CIRCUS」は、そのリフがグラムロック~ニューロマ的というか、そこまで聴かせていたHR/HMものとは異なることに気付く。展開自体も所謂A、B、サビが分かりやすく配置されているので、「SKELETON CIRCUS」は本作の中で最もJ-ROCK的なナンバーと言えるかもしれない。また、間奏で聴こえてくるアルペジオは、のちに4th『ZERO』で確立するDEAD ENDらしさを予見させるものではあっただろう。メジャーキーではないが、どこか明るい(というか暗くない)印象のメロディーラインもそうだし、弾けるように進むギターソロもそうである。

アルバムのフィナーレを飾るM9「SONG OF A LUNATIC」は、「SKELETON CIRCUS」以上に、のちのDEAD ENDらしい楽曲と言えるだろう。ドライなギター。繊細な印象のコード。世界観はしっかりあるものの、だからと言って、その世界観はくっきりとしてない。具体的に言えば、ガシッとしたリフもなく、ディストーションも派手にかかっているわけではないが、それでもしっかりと世界観を作り上げている。このアンサンブルは明らかにビジュアル系シーン、ひいてはJ-ROCKシーンに多大なる影響を与えたものであろうし、DEAD ENDに続く世代にとってお手本のひとつとなったことは言うまでもなかろう。

我々は今この時点で、こののちに3rd『shámbara』、4th『ZERO』とアルバムが続いて、先ほど述べたようにDEAD ENDのサウンドが比類なきものにどんどん変化していくことが分かっているので、『GHOST OF ROMANCE』が過渡期の作品であると脊髄反射的に理解してしまいがちだ。しかし、こうして改めて同アルバムをギターに絞って聴き込んでみると、この時点でもYOUのプレイは相当に円熟していたことが分かるし、その多彩なプレイは彼の懐の深さを示すに十分であることもよく分かった。そのアーティスト性は他のメンバーとの化学変化を生み、後世のシーンに多大な影響を与えたことは前述した。YOUは間違いなく日本の音楽シーンを支えたギタリストのひとりであり、不世出のアーティスとは彼のような人物のことを言うのであろう。

TEXT:帆苅智之

アルバム『GHOST OF ROMANCE』1987年発表作品
    • <収録曲>
    • 1.DANCE MACABRE
    • 2.THE DAMNED THING
    • 3.PHANTOM NATION
    • 4.THE GODSEND
    • 5.DECOY
    • 6.THE RED MOON CALLS INSANITY
    • 7.DEAD MAN'S ROCK
    • 8.SKELETON CIRCUS
    • 9.SONG OF A LUNATIC
『GHOST OF ROMANCE』('87)/DEAD END

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」