イエスを支え続けた職人プレーヤー、
リック・ウェイクマンの名作
『ヘンリー八世と6人の妻』

イエスへの加入と
『こわれもの』『危機』の成功

ウェイクマンはボウイに丁重に断りを入れ、イエスに加入することになるのだが、そのことが再び『メロディーメーカー』に大きく取り上げられる。新生イエスは、ロックファンから大きな注目を集め、ニューアルバムへの期待は高まっていく。そして71年11月、ウェイクマンの大きな尽力もあって、ロック史に残るイエスの傑作『こわれもの』がリリースされるのである。この年、ウェイクマンはソロ・アーティストとしてA&Mレコードと契約を交わしているので、ひょっとしたら彼は『こわれもの』があれほど大きなセールスになるとは思っていなかったのかもしれない。余談であるが、『こわれもの』での演奏面や作曲面において、ウェイクマンのアイデアが相当取り入れられているにもかかわらず彼のクレジットがないのは、A&Mとの契約があるから名前を出せなかったのである。

そして、この後『危機』の制作や『こわれもの』のツアーに明け暮れる生活が続くのだが、ウェイクマンの創作活動は尽きることがなかったようだ。イエスの仕事に精力を傾けながら、ソロアルバムの企画及び制作を同時に進行させている。そのうえ、ボウイやアル・スチュワートなど、いくつかのセッション活動も行っているのだから凄い。『こわれもの』の大きな成功によって、72年の『メロディーメーカー』誌におけるキーボードの人気投票ではキース・エマーソンに次いで堂々の2位にランクインしている。

多忙が生んだブルフォードと
ウェイクマンの脱退

72年は、イエスにとってもウェイクマンにとっても大忙しの年となった。イエスの最高傑作『危機』の録音は4月〜6月にわたって行われたが、直前まで『こわれもの』のツアーで各地を回っていただけに、なかなか新曲がまとまらず、スタジオではメンバーたち全員が一触即発の状態にあった。ウェイクマンはイライラするとスタジオにこもってソロアルバムの録音に勤しんでいた。イエスのリズムを支えてきたドラムのビル・ブルフォードは、イエスの慌ただしいスケジュールとギスギスした雰囲気に嫌気がさし『危機』をリリースした後にグループを脱退している。

72年の終わりには、次作の3枚組ライヴ盤『イエスソングス』(‘73)用のツアーがあり、ブルフォード脱退後はアラン・ホワイトが加入、短い間にライヴ曲を覚えるなど慌ただしい日々は続く。73年には初の日本公演があり、『危機』に続く2枚組スタジオアルバム『海洋地形学の物語(原題:Tales from Topographic Oceans)』もリリースされるのだが、多忙からグループ内の亀裂はますます大きくなっていく。結局、ウェイクマンもブルフォードに続いて74年5月に脱退、ソロ活動に専念する。

本作『ヘンリー八世と6人の妻』
について

本作『ヘンリー八世と6人の妻』は、『こわれもの』ツアーと『危機』のレコーディングの合間を縫って、2月〜10月にかけて行われた。収録曲はタイトル通り6曲。曲のタイトルはヘンリー八世の妻の名前が付けられている。

演奏メンバーはイエスとストローブスのメンバーおよびスタジオミュージシャンで、ヴォーカリストも数人参加しているが、基本的にバックでスキャットを聴かせる程度。本作のサウンドは、クラシックとロックを融合させた(要するに典型的なプログレ)インストものであり、ウェイクマンはピアノ、オルガン、メロトロン、ミニモーグ、ARP、パイプオルガン、ハープシコード、クラリネットなど多くの楽器をプレイしている。

なお、各曲の演奏者は、ウェイクマンの持論である「曲のイメージによって適材適所に配置」されており、ロック的なビートが強いナンバーでは『こわれもの』や『危機』を思わせるサウンドが展開される。本作をイージーリスニングだと言う人がいるが、僕はまったくそう思わない。確かに一歩間違えばニューエイジかヒーリング音楽のようになってしまうだろうが、本作はロックスピリットにあふれており、跳ねるベースとタイトなドラムはグルーブ感に満ちている。リズムセクションのアレンジはまさしくイエスのようで、いかにウェイクマンがグループのアレンジに貢献しているかがよく分かる。また、各曲でのウェイクマンのアドリブプレイは緻密かつ繊細で、ジャズ的なフィーリングを垣間見せるときのプレイは実にスリリング。

アルバムは40分弱なので、ついつい何度も繰り返し聴いてしまうのだが飽きない。クラシック、ロック、ジャズ、教会音楽などが融合された本作は、多忙なウェイクマンが自分自身を癒やすために制作したのかもしれないとも思う。ちなみに、本作は全英チャートで7位、全米チャートで30位、日本でも37位と大ヒットしたのだが、イギリスは別として、アメリカでの30位はプログレのインスト作品だということを考えると快挙ではないだろうか。

TEXT:河崎直人

アルバム『The Six Wives of Henry VIII』1973年発表作品
    • <収録曲>
    • 01. アラゴンのキャサリン/Catherine Of Aragon
    • 02. クレーヴのアン/Anne Of Cleves
    • 03. キャサリン・ハワード/Catherine Howard
    • 04. ジェーン・シームーア/Jane Seymour
    • 05. アン・ブーリン/Anne Boleyn 'The Day Thou Gavest Lord Hath Ended'
    • 06. キャサリン・パー/Catherine Parr
『The Six Wives of Henry VIII』(’73)/Rick Wakeman

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着