L→R 福山芳樹、きただにひろし、影山ヒロノブ、奥井雅美、遠藤正明

L→R 福山芳樹、きただにひろし、影山ヒロノブ、奥井雅美、遠藤正明

【JAM Project インタビュー】
ストロングな曲を
作らせたり歌わせたら
我々の右に出るグループはいない

親しい仲間たちと一緒に作り、
かつ新しいことにも挑戦

ここからはニューアルバム『The Age of Dragon Knights』の話に移ります。これまではほぼ自分たちの作詞作曲で作品を作られていたのに対し、今作は半分がこれまでに所縁のある方々から楽曲提供してもらっているのが特徴的ですね。

影山
そこが今作の最大のサプライズでもありました。アニバーサリーもあり、親しい仲間たちと一緒に作り、かつ今までやったことのない新しいことにも挑戦してみようと。“今まで着たことのない服を着てみたかった”というか。それにより違った側面や新しい面、チャレンジや新しいアプローチをこれまで応援してくださった方々に提示したかったんです。

楽曲提供者各人にはお願いする際にどのようなリクエストを?

影山
それが特にはなく。“みなさんが想うままでいいです”や“JAM Projectに寄せなくても全然いいです”、または“逆にできるだけみなさんのカラーを出してください”って。なので、みなさん悩んだでしょうけど(笑)。

それだけに提供各人の思う“JAM Projectらしさ”が滲み出ていて興味深かったです。

影山
今作の構想の際、“ファンが想うJAM Projectらしさってどんなものか”がテーマのひとつとして挙がっていました。並行して提供アーティストにはそれぞれの個性を出してもらい、結果それが我々と融合し、幅広さが出せたわりにはきちんとひとつの大きな物語としてまとまった。そこが特徴かなと。
遠藤
個性のある方々ばかりだったし、JAM Projectに曲を提供するとなって悩まれたと思うんです。常に音楽性も進化し、進歩してきたので。でも、結果的にはそれぞれのカラーが色濃く出ていたし、それを歌う自分たちも新しい要素や引き出しへの挑戦にもなった。個性的で強烈な楽曲が多かったので、お互いにどちらかに寄ることもできず。逆にガチの個性のぶつけ合いになったのも面白かったですね。

化学変化や意外性が生まれたり?

遠藤
そうそう。なので、自分たちでも“この曲はどうなっちゃうんだろう”的なワクワク感が曲毎にありましたね。結果が想像できないままのレコーディングでしたが、完成したものを聴くと、どれも“おおっ、こうなったのか!?”ってなりました。
奥井
さまざまなタイプの曲が並んでいるわりには、みなさんが想うところのJAM Projectらしさがどの曲にも表れているのが特徴かなって思いますね。

ちなみにメンバーのみなさんの思うJAM Projectらしさや真骨頂とは?

きただに
やはりヴォーカル各人のスキルでしょうね。それはJAM Projectのど真ん中に常にある気がしています。なので、提供してくださった方々の“どんなタイプの楽曲を提供しても、きっとJAM Projectらしく歌いこなしてくれるだろう”という、自分たちに対する信頼感を感じました。とはいえ、今まで以上に歌っていて難しい曲が多かったですが(笑)。
福山
でも、ほんと新しい自分たちに出会えた部分はあります。たぶんFLOWが提供してくれた「ジャイアントスイング」なんて、普段の自分たちからはまず出ないタイプの曲だし。どの曲もデモをもらった時、みなさんの個性が滲み出ているものばかりだったので、“これを歌っても自分たちっぽくはならないだろうな”なんて思って挑んだんですけど、結果的にしっかりとJAM Projectらしくなっていたのが面白かったです。改めて“JAM Projectって我ながらすごいんだな”って思いましたね。いつも“癖の強いメンバーだよな”と思ってはいましたけど、ますますその気持ちが強くなりました(笑)。

ここ近作が打ち込みや意外なテイストの曲も混じっていたのに対して、今回は比較的みなさんの王道や出自とも言えるハードさやシンフォニックさ、雄々しさを感じる曲が増えた印象もあります。

影山
そこはどの曲も生で録ったのが関係しているのかも。これまで以上に生命力や力を感じるのも、きっとそれらに起因していると思います。
きただに
ライヴの絵が想像できたり、ライヴ映えする楽曲が多いとは自分でも思いますね。
遠藤
やはり自分たちは人前で歌うことを生業としていたり、ライヴに重きを置いている者ばかりなので、歌を作る時もレコーディングをする時も、その辺りのライヴ観は常に意識している…というか、それがうちらの一番の強みでしょうから。このような時代だからこそ、あえて生楽器や肉声の力強さやすごさ、生命力を伝えたくて。なので、ぜひライヴにも足を運んでもらい、生の自分たちのすごさを感じてもらい、一緒に声を出したり掛け合いをしたりして作品を一緒に完成させてほしいです。

歌詞もみなさんが歌っている姿が思い浮んでくるものばかりでした。

福山
僕らが書きそうな気持ちを代弁している歌詞ばかりでしたからね。“さすがにこれは自画自賛的すぎて歌えない”って歌詞も提供曲だと演じて歌えたんです。しかも、すんなりと気持ちを込めて(笑)。ファンの方々は歓んでくれるんじゃないかな。“これだよ! これこれ!!”って。

当然ですが、歌の迫力もすごくて。

奥井
どれも確立した世界観やビジョンが浮かんでくる曲ばかりだったので、楽曲提供してくれた良きライバルに向けて、より本気を出さなくちゃと思って歌いましたね。みなさん本気で提供をしてくれたので、それ以上の本気を自分たちも出して返してみました(笑)。コーラスもいつも以上にたくさん入ってるし、高いスキルが必要だったりしたんですが、相乗効果みたいなものが各曲に宿っていると思います。あと、仮歌を自ら歌ってくれたデモもあったりしたので、わりとそれを尊重して歌いました。特に女性ヴォーカルの仮歌では、それを上手く活かして歌ってみたり。そうそう、デモの仮歌をそのまま一部分起用したものもあるので、ぜひそれを探し出してほしいです(笑)。

そして、同日には『20th Anniversary Complete BOX』も発売になります。いやー、これはすごい!

きただに
ほんと、すごいです! 重さも相当だし。まさにこれまでの自分たちや最新のJAM Projectが全て詰まっているといっても過言じゃない。
奥井
オリジナル盤のコンプリートはもちろんですが、そこには収まっていなかったり、未発表のバージョンの楽曲がたくさん収まっているのもポイントですね。私たち、過去にさまざまな国の言葉で歌ってきたんですが、それがまとまって1枚のCDに収まっていたり。
影山
“Full of JAM Project”と称するに相応しい逸品です。中でもレアなのは、インドで放送されたTVアニメ『BATU GAIDEN』の主題歌! これは聴いたことのある方も少ないでしょうから。このアニメはすごいですよ。スポーツものなんですが、クリケットなんです。実はインドではクリケットの人気も高くて、日本でのサッカーや野球ぐらい人気があるらしいんです。

ところ変われば、ですね。2020年は20周年記念で全国各地細かくツアーで回わられると思うのですが、今作『The Age of Dragon Knights』からの楽曲がどう映えるのかが楽しみですね。

影山
せっかく今回このようなアルバムを作ったので、“今までの中でもっともベスト”と言われるコンサートにしたいですね。自己のベストライヴを毎度更新できるような。それを達成してようやく今回のアルバムが完成するとも思っているので。もともと自分たちはライヴも生業の場だったりもするし、そこで本領を発揮して、みなさんに“あぁ、JAM Projectは今も自分にとって最高の存在だな”と感じてもらえるツアーにしたいです。自分たちもよく謳ってますが、自分たちのテーマの根底には“自分を超えていけ!”というポジティブで前向きなパワーがあるので、これからもそれは貫いていくし、体現していきたいです。

取材:池田スカオ和宏

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着