前畑秀子役の上白石萌歌

前畑秀子役の上白石萌歌

「ヒトラーをどう撮るべきか、悩みま
した」大根仁(演出)「東京がオリン
ピックを返上する流れを、できるだけ
正確に」訓覇圭(制作統括)【「いだ
てん~東京オリムピック噺(ばなし)
~」インタビュー】

 日本のオリンピック史上、最も有名なベルリンオリンピックの「前畑がんばれ!」のシーンが再現された第36回。日本中の声援を受けたその力強い泳ぎに心動かされた視聴者は多いに違いない。その一方で、ナチスが主導する強い重苦しい空気やヒトラーの登場に、複雑な思いも抱いたのではないだろうか。時代的にも、1936(昭和11)年のベルリン大会以後、日本は戦争の時代に突入していくこととなる。果たして今後、「日本人とオリンピックの物語」はどうなっていくのか。第36回の演出を担当した大根仁と制作統括の訓覇圭が、第36回に込めた思いや、今後の展望などを語ってくれた。
-第36回、前畑秀子(上白石萌歌)のレースシーンを演出した感想は?
大根 水泳は、メダルを取るほどの成績なので、スピードがあって力強く泳いでいるように見せる必要があります。背景が変化し、汗もかく上に役者の表情が作りやすい第1部(第24回まで)のマラソンとは違い、水泳は基本的に同じコースを泳いでいる上に汗はなく、表情も分かりにくい。だから、どう見せたらいいのか、非常に苦労しました。
-前畑を演じる上白石さんの力強い泳ぎが印象的でした。
大根 ものすごく頑張っていました。上白石さんは、出演が決まったときから「自分の線の細さでは、メダリストに見えない」と、体重を7キロ増やし、水泳の特訓をして、日焼けサロンに通ったりと、水泳選手に見えるような体作りからやってくれましたし…。現場では、撮影しながら僕もひたすら「頑張れ、頑張れ」と応援していました(笑)。
-その一方、ベルリンはナチスのプロパガンダ色が強く出ていました。そのあたり、演出で心掛けたことは?
大根 ベルリンは「ナチスの大会」と言われているほどプロパガンダ色の強い大会です。その様子を記録した映画『民族の祭典』(38)には、ヒトラーの姿もしっかり映っている。そういう状況の中で、ヒトラーをどう撮るべきか、悩みました。この時代のヒトラーは、国民から圧倒的な支持を得て首相に就任しているので、戦後生まれの僕らから見た「恐怖の象徴」というイメージで描くのも違うだろうと。そこで、ナチスの監修者の方から「当時のヒトラーは人気があった」というお話を伺い、「人間味のあるヒトラー」を目指しました。田畑(政治/阿部サダヲ)がヒトラーと対面する場面は創作ですが、いかに説得力を持たせるか、非常に気を使いました。
-第36回を大根さんと井上(剛)さんの共同演出にした理由は?
大根 ベルリン大会が終わり、東京パートに移った終盤以降は井上さんの担当です。ああいう軍人が出てくるような会議の場面は、慣れているNHKの演出家の方がうまく撮ってくれるだろうと。第36回のラストから直結する第37回が井上さんの担当だったこともあり、僕の方からお願いしました。
-これまでも、お二人の共同演出が何度かありましたが、その狙いは?
大根 1話の中に複眼的な演出が入ってくると、今までにないものが出来上がるのではないかと。「共同演出をやろう」という話は、僕が「いだてん」に参加したときから井上さんとしていました。本当は「このシーンはこの人」というように、それぞれの演出家が得意分野を撮って一つにするようなこともやりたかったのですが、演出家が3人以上いると、現場も混乱するだろうと。その結果、僕と井上さんで3回ほどやりましたが、中でも第36回は、コメディー要素あり、女性スポーツの描写もあり、時代の波に飲み込まれていく大河ドラマらしい重苦しい空気も描くことができ、最も僕なりの理想に近い形になりました。
-ナチスやヒトラーを描く上で心掛けたことは?
訓覇 ムッソリーニもそうですが、ヒトラーとのやり取りをどう描くかについては、具体的な会話の記録が残っていないので、不安がないわけではありません。でも、それを理由に避けて通るようなことはしたくありませんでした。日本の映像作品に今までどれぐらいヒトラーが登場しているのかは分かりませんが、少なくとも「いだてん」では、きちんと役者に演じてもらうことを大事にしたいと。だから、はっきり「こうだった」とは言えませんが、残っている事実の中から、僕らなりに「恐らくこうだったのでは…?」と推測して、フィクションとしてこの時代と正面から向き合いたいと思いました。
-ユダヤ人通訳ヤーコプのエピソードに、モデルとなった方はいるのでしょうか。
訓覇 ベルリンの選手村の村長代理の方の実話が基になっています。それを、通訳のヤーコブに置き換えて描きました。
-この物語を通じて、視聴者に伝えたいことは?
訓覇 この時代を、エンターテインメントとしてしっかり見せたいというのが第一です。僕も近現代史に詳しいわけではありませんが、この作品が興味を持つきっかけになってくれたら…と。そこには、それぐらい「この時代を扱ってこなかった」という思いがあります。だから、ベルリンがどんな大会で、その後、東京がオリンピック開催を返上する…という流れは、できるだけ正確に伝えたいと考えています。
-第36回はこの作品にとって、どんな位置づけになるとお考えでしょうか。
大根 大きなターニングポイントになると思います。スポーツの概念すらなかった時代、金栗四三(中村勘九郎)や三島弥彦(生田斗真)がたった2人で初めてストックホルムオリンピックに参加するところから始まった日本スポーツ界にとって、ベルリン大会は戦前のピーク。その後、東京はオリンピック開催を返上し、全く別の空気に変わっていくわけですから。そういう回を担当できたことは演出家としては喜びですし、終盤の演出を井上さんに任せたのも成功だったな…と。
訓覇 「いだてん」はもともと、「オリンピックを題材にすれば、この時代がより身近に感じられるのでは?」と考えてスタートした作品です。第36回は、前畑の姿を通じてスポーツの持つポジティブなパワーが発揮されるピークであるとともに、世界が激変していこうとする空気ともリンクする。目差していたものが、非常に新鮮な形で、分かりやすく表現できたのではないかと思っています。さらに、第39回では金栗さんや(美濃部)孝蔵(森山未來)の物語が一つのクライマックスを迎えることになりますが、第36回はそこへ向かうプロセスの幕開けにも当たります。ぜひ今後の物語に注目してください。
(取材・文/井上健一)

アーティスト

エンタメOVO

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着