【インタビュー】DIR EN GREY、30th
シングルは10分越えの大作「アルバム
の最後のピース」

アルバム『The Insulated World』から約1年。DIR EN GREYが9月18日、ニューシングル「The World of Mercy」をリリースする。シングルとはいえ、10分を超える大作は静から動へといった展開だけではなく、空間を形作る音質も含めて、物語性が表現されている。そこから突き付けられる“生きる”という現実。この時代に、じっくりと向き合うべき一曲の完成だ。奇しくも、彼らにとって30枚目となるシングルは、ミュージックビデオやアートワークにもメンバー自身が深く携わっており、彼らが築き上げてきた世界観を、あらゆる角度から感じることができる。
タイトルチューンは、薫とShinyaによるそれぞれの原曲を“長尺”というテーマのもとに、ひとつにしたもの。前述したように、結果「The World of Mercy」という楽曲には、全編にわたる大いなるうねりが壮大なドラマを描き出した。ミックスはDan Lancaster、マスタリングはBrian“Big Bass”Gardnerが担当。こだわり抜いた音作りについて、今作が持つ意味合いについて、バンドを代表してDieとToshiyaに語ってもらった。唯一無二のバンドの飽くなき挑戦に驚嘆してほしい。

   ◆   ◆   ◆

■アルバムを出してからの一歩
■というイメージではない

──表題曲「The World of Mercy」は、10分を超える壮大な仕上がりになりましたが、ここに至った経緯を教えていただけますか?

Die:まず、シングルをリリースするとなって、“どういうものを出していくか?”っていう話をしつつ。前作、前々作のシングルって、3分ちょっとでコンパクトにまとまっていましたから、また同じような方向性でいくとなると、自分たちの中のシングルの定義を作ってしまうと思ったんで、そこは壊していかなきゃいけない。且つ、今の自分たちを表現できるもの、且つ、インパクトがあるものっていう……そんな中で、京くんから長い曲っていうアイデアが出てきて。
▲Die(G)

──長尺は京さんの提案だったんですか。

Die:ただ、長い曲って難しいんですよ。これまでも何曲かありましたけど、その中のひとつである「VINUSHKA」も、ライヴでの演出も含めて印象的な場面を作ってきた曲だから、それを超えないといけない。でも単純に、静と動は付けないとダメだよな、って思うけど、そうすると、どうしても同じような展開になってしまうんですよね。だから……すごく、ぼんやりしました。長尺って決めたけど、どっから手を付けて、どうやって作っていって、どういったものにすればいいんだろう?って。取っかかりとしては、長尺と決める前に曲出しした時の、3分とか4分の曲を、2曲くっ付けたような感じなんですけどね。

──アルバム『The Insulated World』とは、タイトルもシンクロしていますけれど、関連性を意識したところはあるんでしょうか?

Die:個人的には考えていなかったですね。リリースツアーも1回まわったぐらいですし、それを踏まえて作ろうかっていうわけでもなかった。長尺って決まった時点で、それに対してどう作るか?っていうだけでしたね。バンドとしては、もっと身体で感じられるもの、グルーヴできるものっていうところは、このシングルだけじゃなく、ライヴでも作品でも突き詰めていきたいっていうのはあります。

──Toshiyaさんはいかがですか?

Toshiya:シングルをリリースするとなった時に、タイミングとかを踏まえて、どうしても意味合いを考えてしまうんです。特に近年、シングルに対する意味合いが変わってきたと思っていて。タイアップでもない限り、シングルって成り立たせにくいとは、個人的に思っているんです。ただ今回、長尺っていうキーワードが出てきたんで、自分としては、これを意味合いにしようと思いました。シングルって、ビジネス的にもインパクトが必要だと思うので。こういうふうに、あまり他のアーティストさんができないことができるっていうのが、自分たちの強みですし。でも、長尺って……。どの曲もラクにはできないんですけど、長尺となると2曲3曲ぶんの労力が必要になるんですよね。ある意味、苦肉の策でもあったんです、ふたつの曲をひとつにするっていうのは。
▲Toshiya(B)

──はい。

Toshiya:ただ、どちらかひとつでは、しっくりこなかった。どちらもいいところがあるし、でも決め手には欠けるっていう。そこらへんが1曲にまとめることで満たされて。また、『The Insulated World』との関連性としては、どうしてもどっかで繋げたいところもあって、自分としては、この曲がアルバムの最後のピースかなと思っています。新たな一歩の曲でもあるんですけど、“アルバムを出してからの一歩”というイメージではなかったんです、俺の中では。制作はツアー中だったし、その中で生まれた『The Insulated World』の最後の1曲かなって。

──シングルとして出す意味、今の自分たちが出す意味、『The Insulated World』の後に出す意味、全てを満たした『The World of Mercy』ということですよね。DIR EN GREYは簡単な道を選ばないバンドなのだと改めて思います。

Toshiya:簡単にやれないんでしょうね、この5人は(笑)。

Die:これで確実に、次のアルバムのリリースが伸びましたね(笑)。この制作で半年はかかっているわけですから。やろうと思えば、アルバム半分くらい作れましたよ。むしろアルバムのほうが、何曲か並行して制作するから、視点を変えていけるので。シングルは一点集中だから、立ち止まっては振り返り、立ち止まっては振り返りだったので、これくらいかかってしまったのかもしれないです。
■波を出したいけど、それを殺している
■ひたすら霧の中にいるような感じ

──制作のスタイルとして、“薫さんが構成を作ってメンバーに投げるというやり方をした”と伺ったのですが、それに関してはいかがでしたか?

Die:単純にベーシックの構成がないと、それぞれのアレンジができないので、2曲をくっ付けるところを薫くんに任せて、はじめはそれを待っていたんですよね。あの期間は、それをシングルにするかどうかも不明やったと思うんです。薫くんが「やってみるわ」とはなったけど、シングルの別候補曲もあったので、並行して他のメンバーも作業はしていて。

──薫さんから投げられた段階と、今の完成形とのかたちはだいぶ違いますか?

Die:今の状態まで長くなかったとは思うんです。構成が広がっていったのは、歌が入って、コーラスが加わっていってからですね。
▲京(Vo)

──手探りの期間が長かったということでしょうか?

Die:うん……正直、どこで仕上がりなのかがわからないっていうか(笑)。これで果たしていいのか? シングルとしてリリースできるOKラインはどこなのか?っていうのは悩みましたね。レコーディングに入る前の状態は、尺としては完成しているけれど、音としては未知な部分がありました。

──進みだしたのは、やはり歌がきっかけですか?

Die:そうですね。歌の仕上がりが一番早いんです。そこから楽器陣は、歌に対してのアレンジに集中できた。歌が引っ張っていっている気がします。

──静かにはじまり、激しく展開していき、最後は壮大に締め括られることで、組曲のような印象になっているのですが、どんなイメージで音を作っていきましたか?

Die:メンバーによって感じ方はそれぞれだと思うんですけど、自分としては、導入部分は、息を殺しているっていうかね。密室感、闇の中、まだ爆発しないところで彷徨っている感じ。イキきらないというか。

──Toshiyaさんは、どうですか?

Toshiya:個人的には、この曲はずっと我慢するイメージなんです。『The Insulated World』収録曲の「絶縁体」も長いですけど、あれに比べると淡々としてるっていうのかな。波を出したいんですけど、それを殺しているというか。ひたすら霧の中にいるような感じ。先ほども話したように、どうしても、長尺の曲って構成とかが他の曲と似てくるんですよね。だから、みんな悩んだと思うんですけど、ベースとしては今回、淡々としてみようと思いました。ギターが細かく刻んでも、ベースはかなり大きなスパンで全てを考えたつもりです。ユニゾンも、きっちりしたユニゾンではなく、頭とケツだけが合うような。そういうことで、個人的にこれまでとの変化を出したかったんです。
▲「The World of Mercy」完全生産限定盤

──たしかに“淡々”とか“我慢”って、Toshiyaさんの表現の中では新鮮ですね。

Toshiya:そうですね。自分は動くフレーズが好きなんですけど、今回は敢えてやめてみました。

──この曲には、そのほうが合うという?

Toshiya:そう、合うと思ったんです。

──Dieさん、ギターに関して、そういうところはありますか?

Die:ギタリストって、自分のフレーズをちゃんと聴かせたいっていうのがあるんですけど、“そのフレーズがどういうふうに存在するものなのか”を考えて音作りをしました。クリアに聴こえなくてもいいフレーズ……霧がかかったような、主張しすぎない音もありますし。歪みのベーシック以外は、歌をメインに考えた時の音の在り方を、わりと意識しました。そういうイメージがあったからこそ、ミックスとマスタリングが、すごく難しかったんです。
■もっと奥行きや情緒がある
■音の質感とかも含めての曲作りだった

──ミックスエンジニアはDan Lancaster、マスタリングエンジニアはBrian “Big Bass” Gardnerですね。

Die:エンジニアが外国の方なので、メタルっていうか、ドカーンとパワフルにいってしまうっていうか。自分の思い描いていた、押し引きやわびさびのある音質と逆の方向になっていて。インパクトはあったんですけど、インパクトだけの曲ではないから、もっと奥行きや情緒があるように、突き詰めていきましたね。メンバーの好みが分かれたところもあって、なんとかお互いの意見を尊重しつつ。結果的にいいところに落ちつきましたけど。
▲薫(G)

──ただ単にバンドサウンドだけではなく、歌が軸となった世界観を大切にすべき曲だったから、細かいところまでこだわりたかったんですよね。

Die:そうですね。音の質感とかも含めての曲作りだったので、単純にはいかないですよね。すごい音を返してくれるエンジニアとやればOK、とはいかない。

──この曲に対するお互いの解釈をすり合わせていく必要があったというか。

Die:そのやり取りを何回も重ねましたね。自分たちが納得できるところが、どんどんどんどん深くなっているので。とはいえ、細かい修正指示も英語に翻訳して送るので、そのやり取りがね……ほんま、メンバー1人でも現地に行ったほうが伝わるよなって思いました。正直、日本人のエンジニアのほうが密にはできるんですよ。細部までやり取りできる分、時間がかかってしまいますけど、今後はそういうふうにしなければいけないんじゃないかなって、最近は思います。海外のエンジニアさんとやり取りしていると、「歌はこの一文字だけこの音量レベルで聴かせたい」とか言い出したら、作業が終わらないというかね。そういう話になると、現状でも言いたいことは、実はまだあるし、そこまで突き詰めるとミックスだけで1年ぐらいかかってしまう。また、それで最終的にいいものができるのか?というと、そうでもないかもしれない。

──なるほど。

Die:っていうところで、自分との折り合いをつけなきゃいけなかった。だから、これからはエンジニアとのコミュニケーションを大事にしたいっていうことと、作品を重ねるごとにエンジニアがメンバーそれぞれの個性をわかってくれることを望むっていう。だって海外の方ですから、音として捉えているだけで、歌詩の意味も正確に理解してないかもしれないですし。どういうふうな感覚でエンジニアリングしているのか、インタビューしたら面白いのかもしれないですよ(笑)。
▲「The World of Mercy」初回生産限定盤

──たしかにそうですね。また、ライヴで演奏することでも変化していくでしょうしね。

Die:はい。バンドで合わせてから、まだ3日しか経っていないんですけど(笑)。まだまだ音が身体に共鳴していない段階なんでね。今は、ただ演奏しているっていう感じです。その上に行かないといけないですからね。

──Toshiyaさんは、バンドで合わせてみていかがでしたか?

Toshiya:いや、楽しいですよ(笑)。
■セットリストの中での置き場所も重要
■前のツアーとは雰囲気が変わると思う

──他の収録曲についても訊かせてください。2曲目は「DOZING GREEN」のアコースティックヴァージョンです。ひとつひとつの楽器の響きが、この曲の美しさを引き立たせるアレンジになっていますね。

Die:アコースティックアレンジする候補曲も、そんなになかったんですよね。その中で、コードの響きを変えてアコースティックにできそうな曲はこれだ!ってパッと思って。最初からイメージがあったんで、作業自体は早かったですね。尺とかを変えてリアレンジしようとは思っていなかったし、このままアコースティックでやってみようってことだったので。1日ぐらいでできたんじゃないかな。
▲Shinya(Dr)

──かかった期間も「The World of Mercy」と対照的ですね。

Die:「The World of Mercy」という曲があったからこそ、ですね。1曲目が「The World of Mercy」だから、「DOZING GREEN」はもっと抜いて、そぎ落として、5人の音だけで構成したっていう。

Toshiya:アコースティックにすると、楽曲が持っているメロディアスな部分や響きが見えて、もともとが美しいということがわかるというか。「The World of Mercy」を作っている最中でのアレンジ作業でもあったので、リフレッシュできたところもありました。

──3曲目は、今年4月に行われた新木場スタジオコーストのライヴから「GRIEF」がパッケージされています。

Die:「GRIEF」もリリースから10年以上が経っているし、ライヴでも相当やってきてグルーヴも変わってきている。それぞれのフレーズのマイナーチェンジもあると思うので、原曲と聴き比べるのも面白いと思います。

──これからのライヴへの期待も煽られますが、さっそく9月15日からは、<TOUR19 This Way to Self-Destruction>が行われますね。

Die:「The World of Mercy」という楽曲のセットリストの置き場所も重要になってくるし、前のツアーとは雰囲気が変わると思いますね。

Toshiya:ツアーを踏まえて、「The World of Mercy」がどうなっていくかも楽しみです。
▲「The World of Mercy」通常盤

──年末は4年ぶりのアメリカツアー、年明けにはヨーロッパツアーが控えていますが、「The World of Mercy」は海外でどのように受け止められるでしょうね?

Die:どうだろう? 海外は自由なんで、例えば静かな曲をやっても……日本ではじっと聴いてくれますけど、海外では「ウォー!」って叫び声が上がったり、ダイヴしたりとか、意外な反応が見えることもあるので。ちょっと困るのが、ギターのリフから入る曲があるとするじゃないですか。でも、急に手拍子が起こることがあるんですよ。その音が大きすぎて、イヤモニのクリックがかき消されることで、自分の音も聞こえなくなる。そうするとリズムが狂って、バンドもグシャッとなるんですよ。“なんでそこで拍手すんの!? 聞こえへんやん!”って(笑)。

──まさに、自由ですね(笑)。

Die:お客さんの自由さにメンバーがヤラレそうになる(苦笑)。スタッフも少なくなるし、去年のヨーロッパツアーではトラブルもありましたけど、またそういう試練があっても、次に行くためのステップだと思って、全てを受け止められるようにしたいですね。

取材・文◎高橋美穂
■30thシングル「The world of mercy」

2019年9月18日リリース
【完全生産限定盤 (CD+Blu-ray)】SFCD-0241-242 ¥5,500 (tax out)
【完全生産限定盤 (CD+DVD)】SFCD-0243-244 ¥4,500 (tax out)
▼DISC 1 CD
1. The world of mercy
2. DOZING GREEN (Acoustic Ver.)
3. GRIEF [LIVE]
※Live Take at SHINKIBA STUDIO COAST on April 16, 2019
▼DISC 2 Blu-ray or DVD
<TOUR19 The Insulated World>2019.04.15@新木場STUDIO COAST
01. 谿壑の欲
02. 人間を被る
03. 理由
04. Ash
05. 赫
06. Ranunculus
07. 軽蔑と始まり
08. Values of Madness
09. 鬼眼
10. THE DEEPER VILENESS
<IN-STUDIO FOOTAGE>
・The world of mercy (Scenes From Recording)
【初回生産限定盤 (CD+DVD)】SFCD-0245〜246 ¥1,800 (tax out)
▼DISC 1 CD
1. The world of mercy
2. DOZING GREEN (Acoustic Ver.)
3. GRIEF [LIVE]
※Live Take at SHINKIBA STUDIO COAST on April 16, 2019
▼DISC 2 DVD
<TOUR19 The Insulated World>2019.04.15@新木場STUDIO COAST
より3曲収録予定
<IN-STUDIO FOOTAGE>
・The world of mercy (Scenes From Recording)
【通常盤】SFCD-0247 ¥1,200 (tax out)
▼DISC 1 CD
1. The world of mercy
2. DOZING GREEN (Acoustic Ver.)
3. GRIEF [LIVE]
※Live Take at SHINKIBA STUDIO COAST on April 16, 2019

※収録内容、タイトル表記及び仕様等は変更になる可能性がございます。
※完全生産限定盤・初回生産限定盤は、生産数量限定商品となります。


■DIR EN GREY<TOUR19 This Way to Self-Destruction>

09月15日(日) 京都・KBSホール -「a knot」only-
09月16日(月・祝) 京都・KBSホール -「a knot」 & ONLINE only-
09月19日(木) 兵庫・Harbor Studio
09月20日(金) 兵庫・Harbor Studio
09月22日(日) 香川・festhalle
09月23日(月・祝) 香川・festhalle
09月28日(土) 北海道・小樽GOLDSTONE
09月29日(日) 北海道・小樽GOLDSTONE
10月05日(土) 千葉・市原市市民会館・大ホール -「a knot」only-
10月09日(水) 埼玉・大宮ソニックシティ 大ホール
10月11日(金) 石川・金沢市文化ホール
10月16日(水) 福岡・Zepp Fukuoka
10月19日(土) 沖縄・沖縄ミュージックタウン音市場
10月20日(日) 沖縄・沖縄ミュージックタウン音市場
10月27日(日) 岩手・盛岡市民文化ホール
11月05日(火) 大阪・なんばHatch
11月06日(水) 大阪・なんばHatch
11月13日(水) 愛知・Zepp Nagoya
11月15日(金) 三重・NTNシティホール(桑名市民会館)
11月19日(火) 東京・新木場STUDIO COAST
11月20日(水) 東京・新木場STUDIO COAST
(問)NEXTROAD 03-5114-7444


■NORTH AMERICA<TOUR19 This Way to Self-Destruction>

12月05日(木) The Regent Theater -Los Angeles, CA / USA-
12月06日(金) Ace of Spades -Sacramento, CA / USA-
12月08日(日) Marquis Theater -Denver, CO / USA-
12月10日(火) House of Blues -Chicago, IL / USA-
12月11日(水) House of Blues -Cleveland, OH / USA-
12月13日(金) The Gramercy Theatre -New York, NY / USA-
12月16日(月) House of Blues -Dallas, TX / USA-
12月17日(火) House of Blues -Houston, TX / USA-
12月19日(木) EL PLAZA CONDESA -Mexico City,MX / MEXICO-
(問)NINE LIVES ENTERTAINMENT www.nle.rocks


■EUROPE<TOUR20 This Way to Self-Destruction>

01月25日(土) Glavclub -Moscow / Russia-
01月26日(日) Aurora Club -St. Petersburg / Russia-
01月28日(火) The Circus -Helsinki / Finland-
01月29日(水) Technikum -Munich / Germany-
01月31日(金) FZW -Dortmund / Germany-
02月01日(土) Astra Kulturhaus -Berlin / Germany-
02月03日(月) Concert Center A2 -Wrocław / Poland-
02月05日(水) Islington Assembly Hall -London / UK-
02月07日(金) Le Rocher de Palmer -Bordeaux / France-
02月08日(土) Elysée Montmartre -Paris / France-
(問)NINE LIVES ENTERTAINMENT www.nle.rocks

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着