DA PUMP「U.S.A.」の元ネタJoe Yellowの「U.S.A.」の歌詞とは!?

DA PUMP「U.S.A.」の元ネタJoe Yellowの「U.S.A.」の歌詞とは!?

DA PUMP「U.S.A.」の元ネタJoe Yell
owの「U.S.A.」の歌詞とは!?

TOP画像引用元 (Amazon)
歌詞に出てくるU.S.A.とは
フレーズの面白さに振り切ってはいるが、根底にあるのはアメリカ音楽への憧憬、愛憎そして和解である。
日本ポップス界が抱いてきたアメリカンポップスに対する劣等感、そのひとつの解を示したと言ってもよい。

ところでこの曲は、ジョー・イエローというイタリア人アーティストによる「U.S.A. 」(1992)という楽曲をカバーしたものだ。
原曲を聴いてみると、バリバリのユーロビート時代に作られたそのサウンドは、ほぼそのままDA PUMPバージョンに継承されていることが改めてよくわかる。
そしてその歌詞もよく読み込んでみると、そのエッセンスが引き継がれていることに気付かされるのである。

U.S.A. 歌詞 「Joe Yellow」
https://utaten.com/lyric/iz19042501

【和訳】
U.S.A. お前は欲望で俺を捉える
U.S.A. お前は俺の心の奥深くで燃える炎
U.S.A. 夜が開ける前に行ってしまえ
U.S.A. ベイビー、こっちへおいで、だけど支配はごめんだ

まずだれもがモヤモヤすることは、ここでの『U.S.A.』が意味するところだろう。
ただ「アメリカ合衆国」という言葉は、具体性が強過ぎて何かの比喩になるとは到底思えない。
そこで『U.S.A.』はやはりU.S.A.そのもののことと解釈しても意味が通じるように解説してみたい。
ユーロビートの歴史
1970年代、U.S.A.つまりアメリカ合衆国で生まれたディスコミュージックは世界各地で大流行した。
中でもイタリアでは、その国内需要をアメリカ産のレコードだけに頼らず、独自制作で賄おうという動きが盛んだったと言う。
この動きはやがてイタロ・ディスコと称される独自のムーブメントを形成するほど成長していく。
そのブームに参画したアーティストの中に、1974年ロック畑でデビューしていたジョー・イエローもいた。

そんなイタロ・ディスコの最初期、そして最大の成果は、1977年にイタリア出身のプロデューサー、ジョルジオ・モロダーがアメリカ人シンガーのドナ・サマーと組んで発表した「I Feel Love」だろう。
シンセサイザーを取り入れたその画期的なサウンドが受け、US HOT 100において6位まで上昇、そしてそのコンセプトは後のユーロビートの誕生に繋がった。

ユーロビートは1980年代に隆盛を極める。
その名の通りヨーロッパの各国、イギリス、ドイツ、そしてイタリアから数多くの世界的ヒットが生まれた。
ところが例外的にそのマーケットが拡大しなかったのが、かのディスコミュージック発祥の地アメリカ合衆国だった。
そしてその勢いはやがて失速し、1992年ともなるとユーロビートの世界的需要は大幅に減っていた。

そんな中で発表されたのが「U.S.A.」である。
当時の音楽業界の気分を歌っている
当時の停滞したシーンを反映するかのように、この曲の冒頭部の歌詞は不機嫌だ。
「U.S.A.」という作品の原動力は、そうした当時のイタロ・ディスコ〜ユーロビートシーンの気分なのかもしれない。
そして歌詞は、きっかけを与えながらやがてそっぽを向いた『U.S.A.』への愛憎を軸として展開する。

さらに歌詞を読み進めてみると、『beat』 『melody』 『sing it again』 などの言葉が現れ、世界観がますます音楽へと寄っていく。
そして互いの音楽性をふたたび突き合わせ、『U.S.A.』に和解を提案する。

U.S.A. 歌詞 「Joe Yellow」
https://utaten.com/lyric/iz19042501
【和訳】
ビートを刻んだらどうだ
そうすりゃ今夜、俺は君のもの
二人が頬を寄せれば待っていられるさ
そいつは空想、踊れるメロディ

U.S.A. 歌詞 「Joe Yellow」
https://utaten.com/lyric/iz19042501
【和訳】
来いよベイビー、もう一度やろう
俺に火をつけるなら、こうでなくちゃ
来いよベイビー、もう一度歌おう
俺を連れ去るお前のビートを感じるぜ
ユーロビートと日本の関係
ところでこの曲の発表時期以降、イタリアのユーロビート業界の窮地を救ったのが、他でもない日本であったという。
日本のレコード会社エイベックスが同国のレーベルと契約し、まだまだユーロビート人気の衰えなかった日本市場に卸し続けたのだ。
そんな流れでジョー・イエローの「U.S.A.」も日本へ紹介され、2018年のDA PUMPによるカバーへと繋がるのである。

彼らの日本語歌詞は大きく異なるものの、アメリカへの愛憎という原曲のテーマはしっかりと採用していた。
そして、『C'mon baby, アメリカ』へと書き換えられたという原曲のメッセージは、低迷していたDA PUMPの復活劇に重なる。

TEXT quenjiro

アーティスト

UtaTen

歌詞検索・音楽情報メディアUtaTen

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着