マイノリティのまま大衆性を掴むyar
dlands|BIG UP! Stars #08

透明な声、澄んだ音、構築美を感じさせるアンサンブル、そのどれもが綺麗だ。結成からまだ1年強のバンドだが、確かなセンスを持った5人組である。ドリームポップやポストロック、インディR&Bやエレクトロニカを掛け合わせるように、幻想的な曲を作り上げているバンドで、躍動感を伴った楽曲からはビート・ミュージックへの目配せも感じられる。メランコリックなメロディが心地よく、エモ/ポストロックファンにもポップスファンにも届くだろう。是非多くの人に聴いてもらいたい。

始まりは「Codeine Meets Spangle call Lilli line」

ー5人はどのような経緯で集まって、このような音楽をやろうと思ったのでしょう。

インタビュイー画像

菅谷:

僕と高橋、郷田の3人は元々別のバンドを組んでいたんですけど、それが終わった時にまだ続けたい気持ちがあって。そこでこのふたり(このはと佐々木)を召喚した感じです。
インタビュイー画像

高橋:

召喚(笑)。

ー佐々木さんとこのはさんはどういう理由で入ったですか?

インタビュイー画像

佐々木:

別のバンドをやっていたんですけど、ちょうどもうひとつくらいバンドをやりたいなと思っていて。それで入りました。
インタビュイー画像

このは:

私はずっとバンドをやりたかったんですけど、このバンドに入るまではやったことがなくて。機会を探していたんですよね。それでネットのメンバー募集を見つけて。そういうものって得体の知れない怪しい人が多いかなとも思ったんですけど、このバンドはライヴの動画を乗っけていて。それを見て。

ーここは大丈夫そうだと。

インタビュイー画像

菅谷:

安全そうだったから連絡してくれました(笑)。

一同:(笑)。

インタビュイー画像

このは:

ELLEGARDENとかJanne Da Arcが好きだったので始めて触れる音楽だったんですけど。自分の声質と合わさったら面白いかなと思って連絡してみました。

ー最初に歌いたいと思ったのはいつですか?

インタビュイー画像

このは:

小さい頃から歌うことは好きでしたけど、私は人前に立つのが苦手で。始めは裏方をやりたいと思ってバンドのスタッフを5年くらいやっていたんです。だけど、結局自分も演者をやりたくなってしまって、周りの人にぽろっと相談してみたらボイトレの先生を紹介してくれて。それから歌うようになったので、実際にやり始められたのは2年前からですかね。

ー高橋さんと郷田さんは、元のバンドが1回止まってしまった中、なんでまた菅谷さんと一緒に続けようと思ったんですか。

インタビュイー画像

高橋:

わたし自身もまだベース弾きたいと思っていたから、やるっていうなら私もやりますという感じでした。
インタビュイー画像

郷田:

僕も彼には才能があると思っているのと、あとはスネアのローンが残ってたからかな。

ー貰うべきものを貰っていなかったと(笑)。yardlandsの前のバンドではどういう音楽をやっていたんですか。

インタビュイー画像

菅谷:

僕はthe cabsがめちゃめちゃ好きで、〈Lovitt Records〉とかも好きだったから。前のバンドでも女性ボーカルを立てていたんですけど、その隣でギャーギャー叫んでいたりして。変拍子があったりアルペジオがあったり、激情っぽいものをやっていました。

インタビュイー画像

郷田:

でも、前のバンドは歌をないがしろにしがちなバンドで。やりたいことだけをやっていたバンドでした。
インタビュイー画像

高橋:

手数が多ければ多いほどいいみたいな感じだったよね(笑)。

ーそこから新しいバンドではどういうことがやりたいと思って、このバンドを組みましたか。

インタビュイー画像

菅谷:

よりビート感があるものというか。クラブ・ミュージックとかヒップホップとかを聴くようになっていったので、自分達がやってきたポストロックとかエレクトロニカの系譜に混ぜ合わせたら面白いのではないかなと思っていました。で、Spangle call Lilli lineがめちゃめちゃ好きだったのと、当時はまだエモ系の系譜も自分達に残っていたので、「CodeineがSpangle call Lilli lineをやったら…」みたいなコンセプトで始めました。

ーへぇ。面白いですね。
【関連記事】

DIGLE MAGAZINE

プレイリスト専門webマガジン「DIGLE MAGAZINE」。最新&話題の音楽プレイリスト情報、インタビュー、イベント情報をお届けします。

新着