【インタビュー】Hiroyuki Arakawa「
ライブを続けて、現場でのオーディエ
ンスからのフィードバックが詰まった
アルバムなんです」

今年1月23日に自身のレーベル“SPECTRA”より4年ぶりとなるフルアルバムをリリースしたHiroyuki Arakawa。石野卓球砂原良徳ケンイシイといった著名アーティストからフィードバックを受け、全14都市のリリースツアーを敢行中と、文字通り旬なアーティストと言えるだろう。そんなHiroyuki Arakawaにアルバム『LENS』に関するインタビューを行った。彼の考えるテクノの未来とは?

■僕が変わるきっかけになったのは
■「よかった」よりも「ダメだった」

──では改めて、読者の皆さんに簡単な自己紹介をお願いします。

Hiroyuki Arakawa(以下、Arakawa) Hiroyuki Arakawaというテクノアーティストです。テクノというとDJというイメージだと思いますが、僕は全部自分で作った楽曲でライブをするというスタンスで活動をしています。2010年から制作をスタートして、かれこれ8年くらい……そこから今に至るまでにフランク・ミュラーのレーベル“Muller Recrods”からアルバムを出したり、マーク・ナイト主宰のレーベル“Toolroom Records”のコンピレーションに収録されたりと海外に向けた活動もしつつ、国内でも2015年より自分のレーベル“SPECTRA"を立ち上げ日本のテクノを広める活動をしています。

ちなみに“SPECTRA”は、視覚と音の融合という世界観を持った独特なスタンスを持ったレーベルなんです。これまでに5作品リリースをしています。 リッチー・ホウティン、パコ・オスーナ、ローラン・ガルニエ、シークレット・シネマなどヨーロッパ勢のアーティストからフィードバックをもらったり、国内からも(石野)卓球さん、(ケン)イシイさん、砂原(良徳)さんなど著名アーティストからフィードバックを頂き、お陰様で注目されるレーベルになってきたかなと思います。

──今回3作目となるアルバム『LENS』のオーディエンスからの反響はいかがでしょう?

A:実はCDという形で出したのが今回初めてなんです。今までのアルバムはデジタルばかりで出していたので、CDで出したら反応が全然違っていて……デジタルを聴かないフィジカル思考の層からの反応がよかったほかに、逆にデジタルばかり聴いていた人からCDという媒体を“目に見えるもの”として興味を持ってくれる人も出てきたりしたんです。一番分かりやすかったのはTwitterの反応がいつもと違いました。

──SNSでお客さんの反応も見れる時代になりましたもんね。

Arakawa ただ僕はSNSは得意じゃないんですが(笑)。今回は「買いました!」という反応がポチポチ出てて本当に嬉しかった。あとはSpotify。再生回数ももちろんですが、ディストリビューションしてくれている人たちの広告力がすごく良くて……今回は自分の中で自信作になったと思っているし、さまざまなツールからオーディエンスとクオリティが噛み合った瞬間を見られた気がしました。ようやくHiroyuki Arakawaとしての音楽が伝わってきたのかなと感じましたね。
──そんな『LENS』ですが今回なぜアルバムの制作、リリースに至ったんでしょう?

Arakawa 前作『Trigger』を出した後、だんだん時間が経つにつれて作品に納得いかなくなってきて……“もっとこうしとけばよかった”と。それから4年間、何を作っても全然納得いかなかった。だから楽曲を作ってはライブをやる、を繰り返していったんでね。一時期ライブも盛り上がらなかった時期があって、まずは自分の作った曲を見つめ直して、次にパフォーマンスする操作や機材セッティングを考え直したり……そんな振り返る時間がすごく長くて気付けば4年ほど経ってました(笑)。

──自分が納得がいかなくても、現場で流したら今日の楽曲よかったと言うお客さんもいますよね?

Arakawa それもありがたいのですが……僕が変わるきっかけになったのは「よかった」よりも「ダメだった」でしたね。もちろん自分でもダメだった日は雰囲気でも感じ取ることはできるけど。結局言う相手も勇気がいることだから、自分のダメなところを客観的な意見として言ってくれるのはありがたいことです。

そんなことがあって一旦振り返りつつ、見つめ直して、また一から曲を作ろうとなったんです。そんなこんなで時間が経ってある程度自信が付いてアルバムにしてみようと思ったんですよね。

──いろんな反応がいろんな方面から見られたと……また間が空いてからアルバム出すと話題性はありますね。

Arakawa ただ今時CDなの?という反応も多くて。今ならサブスクだと思いますが。とはいえ、レコードやCDを4000枚近く持っているほどフィジカルで育ってきたのもあるから、フィジカルのよさを伝えたくて。物を手に取ったときのデザイン、部屋に飾っとくとかモノとしてのかっこよさや、思い出、それをCDを聴いたときの感動や興奮を感じてほしくて……音とデザインって“対”だと思いますし。

──さて、ツアーが始まったばかりですがリリースしてから現場は全てライブセットなんですよね?(編注:3/24時点のインタビュー)

Arakawa ライブセット自体を始めてからはかれこれ5年くらいになるんですが、リリース後はDJではなくライブだけで勝負していこうと思ってます。DJって誰でもできる時代です。僕、シンクボタン(編注:トラックのBPMを自動的に合わせる機能)と対決したら負けますから(笑)。それはさておき、僕はDJをしつつもどこかで不完全燃焼な気持ちもあって、僕が音楽を表現するためのツールは今はDJじゃないと思ったんです。

今までの現場の中で、自分の曲で盛り上がったときの爽快感がすごく頭に焼き付いていて、それだったら頭から終わりまでライブでやろうと……もともと自分の好きなアーティスト“エグバート”が、DJをいっさいやらずにライブだけでやっている人で、トラックもかっこよくて、さらにはファンもついていて、それを自分も真似したいと。

──これからは“DJ Hiroyuki Arakawa”ではなく、“ライブパフォーマーHiroyuki Arakawa”?

Arakawa そうですね。結局、自分は曲やネタを作ってはライブをして、良い部分だけを後で集めてさらに曲にして、それがお客さんが盛り上がる要所要所のポイントがすごい入った曲が溜まってきて、アルバム作るかとなった。ライブを続けて、現場でのオーディエンスからのフィードバックが詰まったアルバムと言えると思います。

──最近“SPECTRA”でも頻繁にレーベルショーやってますが、そこでも全部ライブセットなんですよね?

A:全部ライブセットですね。ライブはネタが同じになってきてしまうので、毎回来てくれるお客さんが飽きてしまうんです。その曲が好きでずっと聴きたいという人だったら別ですけど、自分の中で変化をつけてやっていくことがものすごく大変で……DJの人だったら曲をいろいろ変えればいいんですが、ライブはネタを新しく作ることが難産だったりするんです。だけどあえてそこで鞭打って、自分で追い込むくらいやりますね。

──そうすると同じライブセットは二度と聴けないわけで、ある意味オーディエンスも楽しみですね。これがクラブに来るきっかけのひとつになる。

A:3月の僕のJicooでのリリパで、久保田リョウヘイとのコラボレーションのときに、テクノも詳しくないし、クラブもそんなにいかない人たちがたくさん来て、めちゃくちゃ楽しんで帰って行ったんです。テクノのイメージが変わったというか、それはすごいなと思った。大きな達成感を味わえました。
■日本全体のテクノレーベルの底上げをするために
■DNAはきちんとメンバーに受け継ぐべき

──“SPECTRA”はメンバーが14人となり、かなり精力的です。しかもDJ兼トラックメーカーが多い。荒川さんが講師となって、レーベルメンバーに教えているそうですが。

A:自分が制作を始めたころは、教えてくれる先輩が奇跡的にいたので、曲作りのインフラの整え方とか手伝ってもらったり、分からないことを相談できたりアドバイスもらったりしたんです。僕の知っている限り、最近の若い子は自分が曲作りたい、DJ始めたいとなったときに、わざわざレッスンに通う人が多いんですよね。それってもったいないなって思う。僕ら楽曲のノウハウはいろいろあるのに、表面的な部分しか教えないとメンバーにはその技術がキチンと受け継がれない。それにヨーロッパと比べると日本のテクノはまだまだと感じる。彼らは努力してヒット曲を生む。だから今、日本の作曲家自体を底上げする必要があると思っていて……。

──誰でもすぐDJを始められて技術的に進歩しても、感性や感情が込められてないから表面的になる、と?

Arakawa DJはもちろん作曲も誰でもできるし、機材がなくてもソフトウェアでなんとかなる。始めやすいというのはいいことですが、根本的な技術とかノウハウがちゃんと伝承されていないと思う。芸術は結局積み重ねですよね? いろんなものにインスパイアされてどんどん生まれる。自分が今まで苦労してきた部分でもあるから惜しみなく誰かに伝えて、メンバーたちがかっこいいトラックをドンドン作る助けになれたらいい……日本全体のテクノレーベルの底上げをするために、DNAはきちんとメンバーに受け継ぐべきだしそれが先輩のつとめだと僕は思っています。

──パフォーマーとレーベルオーナーの二足のわらじ状態ですが、“SPECTRA”は今どこに向かおうとしてますか?

Arakawa  自分がやりたかったことができる”表現の自由なホーム”を作りたくてSPECTRAを始めて、レーベルショーを開催していますが、正直なところ、日本のいろんなイベントがある中で全然日本人で活躍してる人が非常に少ない。外タレ頼りと言いますか……裏を返せば日本人は格好悪いと自国のイベント自体が認めてるんです。日本人アーティストでピックアップすべきところをしてないし、かといって日本人ヘッドライナーでも人は集まらないのが現実。アーティストを育てる気持ちでイベントを打たないと本来はダメなのかと思っています。

──“SPECTRA”をホームとして、それぞれが海外に行っても”ただいま!”と言える居場所のようなパーティ……それに国内外でやったいいところを吸収してSPECTRAがホームになれば、レーベルの理想形になるのではないでしょうか?

Arakawa 例えばSPECTRAに加入した、レベル1で弱小装備だけど、育てていけば一丁前にひとりで強敵と戦えるようになれるしそういう強いやつを揃える。そしたらそういう奴らが今後、巣立っていった時に収穫を持って帰ってくる。そうなったときに自分のレーベルの成長になるし、対外的に見ても恥ずかしくないし、そのときはもうイベント自体も海外のアーティストに頼る必要もないんです。

──今オリンピックを目指してさまざまなシーンを盛り上げていこうとしてますが、こういうのを根っこから作っていくレーベルがないと2020年が終わった後が見えないし、日本は音楽的にも経済的にも終わってしまう。

Arakawa 本当そう。先のことキチンと考えるなら今は大変ですがイベンターの人もアーティストを育てるような気持ちでブッキングしなきゃダメだし、目先の集客は大事だと思いますが……育てるところは育てる、集客するところはする、というバランスでうまいことやれたらいいと思うんです。
──話は変わりますがChrumiがリリースします。

Arakawa 5月15日のリリースで、今しごいてます(笑)。すごくいい作品になりそうで、Hiroshi Watanabeさんを彷彿させる綺麗な感じの楽曲でありつつテクノしている感じ。楽しみにしててください。

──しかも今ツアー中ですが、その中に5月3日にSPECTRA全員が出るイベントがあります。

Arakawa 今回初の試みで渋谷club asiaにて“SPECTRA”メンバー全員と今まで協力してくれた方みんな集めてレーベルショーを『LENS』のリリースパーティとしてやります。アルバム10曲目の「Nordculture」に参加してくださったShinya Miyachiさんがいろんな機材を持って自分のライブセットに一緒に出演します。Shinyaさんは楽器はなんでもできるので収録曲の「Electric Guitarist」や「LENS」、Shinyaさんが弾いてくれた「Nordculture」も生演奏します。この日はSPECTRA祭りですね。自信を持って押せるイベントになってます。ぜひご来場いただきたいです。

取材・文:MIO HONDA
<Hiroyuki Arakawaアルバムリリースツアー>

3月16日 三重(四日市市)ADVANTAGE
3月22日 香川(高松市)ノイズ喫茶iL
3月23日 高知(高知市)OUTER
4月5日 愛知(名古屋市)薬膳BAR
4月6日 静岡(静岡市)dazzbar
4月12日 茨城(水戸市)PIVOTE
4月13日 新潟(長岡市)WOW CAFE
4月19日 京都(京都市)METRO
5月3日 東京 (渋谷区) ASIA
5月18日 長野(松本市)SONIC
5月25日 山形 TBA
7月19日 オーストラリア(メルボルン)NEW GUERNICA
7月20日 TBA

『LENS』

2019年1月23日(水)リリース
SPTR005 定価2,000円+税

Tracklisting:
1. Short Range
2. LENS
3. Trancid
4. Handbeats(ft_Ryohei Kubota)
5. Electric Guitarist
6. Acid Mantra
7. Horizon_2019Re-Edit(ft_Frank Muller
8. Spinal Cord
9. Stabilizing
10. Nordculture(ft_Shinya Miyachi)

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着