「ママ友選びの基準」とは?現役子育
てママたちに聞いてみた

子育てを楽しむためにママ友は必要だと、多くのママは、産後に気づくようです。ママ友をどうやって選んでいますか? なさそうである、ママ友選びの基準とは? 現役子育てママたちに聞いてきました!

子育てが始まるということは、ママ友ライフが始まるということと、ほぼ同義だと言っていいでしょう。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
子どもができるまでは、「ママ友」という言葉にどこか面倒くささを感じて、自分には必要ないと思っていた人もいるのではないでしょうか。
ですが、実際に子育てをしていくにあたって、ママ友は必要です。遠くの実母よりも、昼間家にいない夫よりもママ友がいたから救われた、という声も聞きます。
ですが、ママ友同士のトラブルというものも、現実には発生します。できれば、それは避けたいですし、快く助け、助けられる関係を築きたいもの。そのためには、ある程度、最初にどんなママ友がほしいか、イメージしておくといいかもしれません。
ママたちは、どこでママ友になれるかを見極めているのか、リサーチしてみました。
ママの服装よりもまず、子どもの服装を見るママの服装よりもまず、子どもの服装を見れば、そのママが何に重きを置いているかがわかるそうです。
全身デパートにしか入っていないようなブランド服でキメキメなのか、おさがりなのか。たとえ、ブランド服であっても、子どもは気にせず汚すもの。それを気にするかどうかがポイントです。
2人の男の子を育てるSさんは、「好きなだけ遊ばせたいので、公園へ行くのは日課ですね。公園に来ているママは、それほど汚れるのを気にしない人が多い気がします」と話してくれました。
言葉づかいで見え隠れする人の価値観普段、人が使う言葉には、その人の価値観が見え隠れしますよね。
Hさんは、子どもには善悪をはっきり教えたいと思いつつ、その伝え方に悩んでいるママです。
「あからさまに"ダメ!”と言うのは嫌なんですよね。効果がないし、言っている自分が嫌になるので。ダメを連呼するママより、その場では子どもの気をうまく逸らすことを言えるママがいると、その極意を教えてもらいたくて、ママ友アプローチをしてしまいます(笑)」
素敵な言葉づかいをする人は、時に素敵な外見よりも魅力的に見えますよね。また、子どもは、まず親から言葉を学ぶのですから、言葉づかいには気をつけたいところです。
ママの持ち物「生活レベルが違いすぎると、後々自分がツライし、ちょっとひいてしまいます」というのはOさん。
Oさんの息子さんが、あるお家の息子さんと仲良くなって、親子で遊びに行くことになったそうです。そこはまさに豪邸で部屋数も多く、おもちゃも、Oさんの息子さんの持っている100倍くらいの数のミニカーがあったのだとか。
そのお家のママ自身はとてもいい人だったそうですが、Oさんはいまひとつ腰がひけて距離が縮まらず、知り合いのママ友程度にとどまったそうです。
乗っている車や、住んでいるお家で判断すべきとは言いませんが、見えるものから判断するのはある程度仕方ないのでは、とも思いました。
こんなところも見極めポイント!
LINEの使い方ある程度仲良くなると、LINEやメールで連絡を取り合うようになるのも時間の問題です。
何人かのママが避けたいママの特徴として挙げていたのが、陰で人の悪口を言うママ。複数のママで作るLINEグループでは、時にそこにいない人の悪口や、悪口スレスレのやり取りを目にすることもあるそうです。
「それが嫌で、特に絶対に入っていないといけないグループではなかったので、さくっと退出してしまいました。ズルズル付き合うのは時間の無駄だと思って」
というのは3人の子どもがいるEさん。3人も子どもがいて、しかもそれぞれが成長してくると、それぞれの学年でのやり取りも出てきて、とてもLINEで雑談する余計な時間はありません。
「自然と、テレビの話と他人の噂話しかしないママとは付き合わなくなりましたね。数は少なくても、自分のニーズにあった、かつ、気の合うママ友を持つことは大切だと思います」
また、LINEを送ってくる時間帯があまりに遅い人はちょっと、というママもいました。
おやつ「子どものうちは、できれば加工食品や砂糖たっぷりの市販のお菓子は与えたくなかったので、同じ価値観のママ友を探していました。自然食品店に来るママをチェックしたりして(笑)」
というのはもう中学生になる息子さんを持つIさん。
遊びに行って、せっかく出してもらったおやつをスマートに断るのは難しいですし、なにより子どもは珍しいものは食べたがるもの。禁止すれば、より食べたい気持ちが強くなりますよね。
子どもに与える食べ物に関する考えは人それぞれで、どれが正しいということはありません。テレビやゲームについてもそうですね。だからこそ、平和に子育てするためには、ある程度の棲み分けは必要かもしれません。
ちなみにIさんの息子さんは、今では友達と買い食いしますし、特にIさんも止めないそうです。
今では、食べ物に関する意識を気にすることなく、自分にウマの合うママ友を自然と作れるようになったとIさんは話してくれました。

現代の子育てがつらいのは、そもそも人間は集団で子育てをする本能に逆らっているから、という説があります。
よいママ友は、ママにとっては仲間であり、子どもにとっては信頼できる大人です。お互いの子どもの成長を喜び合える存在にもなりますし、実母や夫以上に頼れることもあるでしょう。
しょせんは人と人とのつきあいです。なにがきっかけで仲良くなるかはわかりませんから、トラブルを恐れる前に、まず自分が大事にしていることはそのままに、子育てしてみてくださいね。きっと自分が自然体でいられるママ友が見つかるはずです。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着