『臼井孝のヒット曲探検隊 ~アーティスト別 ベストヒット20』

『臼井孝のヒット曲探検隊 ~アーティスト別 ベストヒット20』

「臼井孝のヒット曲探検隊
~アーティスト別 ベストヒット20」
平成の歌姫、浜崎あゆみの
ヒットを探る

アルバムオリジナル曲も
2曲が総合TOP10入り

2002年のオリコン年間では、浜崎あゆみの「H」(シングル5位)のみが唯一のミリオンセラーと報じられたが、これは年間ランキングの集計が終了する2週間前に“ミリオンヒット記念盤”として3種類のジャケットが楽しめる限定盤を追加発売し、累計95万枚前後で停滞していた売上からギリギリ100万枚まで売り伸ばした。彼女の作品の場合、後に数字が歴史上に残ることも見据えた見事な戦略が非常に多く、そのヒットを辿るだけでも、ある種のマーケティングの勉強になりそうだ。

しかも、シングル以上にアルバムでヒットを飛ばしていたこともあり、9位に「Who...」、10位に「JEWEL」と2曲のアルバムオリジナル曲が総合TOP10入りしているのも注目点だろう。「Who...」の方は1999年11月発売の2ndアルバム『LOVEppears』(これもシングル「Appears」との対比となるセミヌード・ジャケットで“白あゆ”“黒あゆ”と大きな話題に)の本編ラストに収録されたバラードで《これからもずっとこの歌声が/あなたに届きます様にと》というサビの歌詞からライヴの終盤で歌われることの多い人気曲、また「JEWEL」はPanasonicのCMソングに起用され《君の笑顔が/僕の大切な宝物》と温かく歌ったラブソングで、共に配信とカラオケで強く支持されている。

他にも本人初のデジタルシングルで、配信で25万件以上のヒットとなった「Together When...」が12位(世間的にさほど知られていなかった段階でも『NHK紅白歌合戦』で歌唱できたという好待遇も話題に)、1stアルバムのタイトル曲「A Song for XX」が14位と、アルバム曲がランクインしている。

「Together When...」MV

全体的に切ないバラードや
爽やかなアッパーチューンが人気曲

こうして見ると、全般に切ないバラードや爽やかなアッパーチューンが人気だということが分かるが、近年の彼女はよりハードな演奏やそれにも負けず劣らず激しい歌唱というスタイルが多いように思える。現に前述の「A Song for X X」も、2016年の『ミュージックステーションスペシャル』に出演した際、《居場所がなかった/見つからなかった》という歌詞をタフに叫ぶように歌い、原曲の少女ゆえの悲痛な叫びを超えて、凄まじく大きなテーマに変わっていたのが興味深かった。

筆者自身が、その変化を最初に感じたのは2005年のシングル「Bold & Delicious」だろうか。本作はCDの売上が前シングル「HEAVEN」から33万枚→13万枚と急落し、配信やカラオケでも彼女のTOP30に入っていないが、その作品にかけた熱量は過去最大級かと思ったほどだ。なにしろ“ヤーヤーヤーヤーガーガーガーガー”という怒涛のコーラスから始まって、サビで“Bold&Delicous!!”とゴスペル調の女性コーラスが入り、それに対し、本人も“(そう自由に)なってぇ!”とハイテンションなシャウトで応酬している。そこにはかつての切なさや可愛さは微塵に感じられず、上位曲が好きなファンにとっては“需要なき供給”のように思われがちだが、本作があったからこそ、後年のより自由な作品作りや力強いパフォーマンスに彼女が覚醒できたのではないか、と思っている。

最近は新曲のリリースよりも長期的なライヴやSNSでの情報発信に注力しているが、ライヴでの実績がすこぶる多い彼女だからこそ、また、ヒットの指標がCDセールスだけではなくなった今だからこそ、本当に伝えたい楽曲が伝わるような気がする。是非とも新たな代表曲が生まれることに期待したい。

「Bold & Delicious」MV

プロフィール
臼井 孝(うすい・たかし)
1968年京都府出身。地元国立大学理学部修了→化学会社勤務という理系人生を経て、97年に何を思ったか(笑)音楽系広告代理店に転職。以降、様々な音楽作品のマーケティングに携わり、05年にT2U音楽研究所を設立。現在は、本業で音楽市場の分析やau MUSIC Storeでの選曲、さらにCD企画(松崎しげる『愛のメモリー』メガ盛りシングルや、演歌歌手によるJ-POPカバーシリーズ『エンカのチカラ』)をする傍ら、共同通信、月刊タレントパワーランキングでも愛と情熱に満ちた連載を執筆。Twitterは @t2umusic、CDセールス、ダウンロード、ストリーミング、カラオケ、ビルボード、各番組で紹介された独自ランキングなどなど、様々なヒット情報を分析してお伝えしています。気軽にフォローしてください♪

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着