MUCC

MUCC

武道館に豪華アーティストが集結! M
UCC20周年イベント「えん」全アクト
徹底ライブレポート

豪華アーティストが集結した、MUCC20周年記念イベント。全アクトを徹底レポート!

MUCCが20年にわたって作り上げてきた磁場に集った錚々たるアーティストたちによるトリビュートアルバム『TRIBUTE OF MUCC -縁[en]-』。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
そしてその参加バンドたちによるトリビュートアルバム対バンツアー『えん7』が12月27日、東京・日本武道館にて開催された<20TH ANNIVERSARY MUCC祭「えん7 FINAL」in 武道館>で無事フィナーレを迎えた。その模様をレポートする。
シドトップバッターをつとめたのはMUCCの直接的な後輩にあたるシド。
開演予定時刻直前に『ホムラウタ』のイントロが流れ始めると、フロアがざわつき始める。特効と共にイベントがスタートし、ダンサブルなシドのSEに切り替わる。
ゆうや(Dr)、明希(B)、Shinji(G)、そしてマオ(Vo)がステージに登場。軽快なロックチューン『Dear Tokyo』からスタートし、「シドファン、見せ所だ!」というマオの言葉に導かれ大きなシンガロングが巻き起こる。その声に満足したように「逢いたかったよ!」とにこやかに微笑むマオに対し、フロアからは黄色い悲鳴があがっていた。
『one way』では広いステージをアグレッシブに動き回る明希、Shinji。そして彼らの代表曲のひとつである『嘘』では、甘く切ないメロディーが武道館いっぱいに広がっていく。
MCで、「MUCCは20周年、シドは14周年なんですけど、この間隔は一生埋まることなく、俺たちはMUCCの背中を追いかけていくんで、応援よろしく」と語り、トリビュートアルバムに収録されている『暁闇』を披露。MUCC同様、昭和歌謡的な要素が根底にある彼らならではのカバーにフロアは大いに盛り上がる。
お祝いに来ているのはもちろんだが、これはイベント故に「ケンカを売りに来ている」というマオ。後輩だからといっても、当然遠慮も配慮もなく全力で『プロポーズ』『眩暈』で駆け抜けた。
頼もしい「後輩」であり大胆不敵な「好敵手」であるシドの存在感を、これでもかと見せつけたステージだった。なお、本日発売というDVDと来年のツアーの告知も忘れないマオであった。(F)
矢野 絢子2番手に登場したのはMUCCと同じく昨年20周年を迎えた矢野絢子。今回7回目の開催となったこのイベント「えん」だが、MUCCと矢野は2010年に行われた「えん5」以来の共演となる。
武道館の広いステージの中央にピアノが置かれ、大きな拍手で迎えられた矢野は不協和音を奏で、ゆっくりとポエトリーリーディングのように始まったのは、トリビュートアルバムに収録されている『リブラ』。曲が進むとともに、絶望に満ちた赤から希望に溢れた白に変わっていくライティングと、どこまでも伸びていく声が印象的であった。
ピアノと声だけで紡がれる世界は『ニーナ』へと続く。紙芝居をめくるように読み進められていくニーナと名付けられた椅子の一生を描くこの曲は、まさに「えん」という公演名にふさわしい椅子とそれにまつわる縁を歌ったもので、全ての点がひとつの線に繋がった瞬間、武道館の空気が変わったのをたしかに感じた。
「MUCCさんおめでとうございます。MUCCさんも20周年、私も実は20周年ということで、良い音楽をこれからもずっと続けていけたらええなと思ってます。」と述べ、続けて「外のテントでCDを売ってます。」と小声でアピールするお茶目な一面も見せ、ラストナンバー『汽笛は泣いて』をもって緊張感の中にどこか心地よさを感じるピアノと声だけの世界に幕を下ろした。
最後に客席に向かって投げキスをし、大きく手を振って退場するキュートな矢野に向けられた拍手の大きさは、彼女を迎え入れたときのものよりさらに大きいものになっていた。(O)
DEZERT暗転するやいなや怒号のような歓声があがり、3番手として迎えられたのはDEZERT。MUCCのミヤ(G)が主催するイベント「COMMUNE」にも皆勤賞で参加し、逆に昨年はDEZERTの主催フェス「This Is The “FACT”」にMUCCを招くなど、もはや先輩と後輩という間柄には収まらない関係になりつつあるDEZERTとMUCC。
フロアに対して中指を立てながら千秋(Vo)が登場し、ほかのメンバーが登場するのを待たずしてトリビュートアルバムでもカバーした『アカ』をワンフレーズ弾き語りで演奏。途中、Miyako(G)とSacchan(B)とSORA(Dr)がゆっくりと定位置につき、バンドインすると楽曲はより鬱々としていき、その雰囲気は『「擬死」』へ続く。
「この眼が見えなくなるまで僕は叫んだ。」と歌う『アカ』と、「目の前がもう見えないから」と歌う『擬死』、別のバンドの曲であるのに不思議と話が繋がって聴こえるのは、MUCCとDEZERTから似たにおいを感じるからかもしれない。
千秋は「暴れたい奴、遊ぼうか!」と煽り、『「変態」』ではウォールオブデスを巻き起こし会場の熱をぐっと上げ、さらに「生きてるかい? よかった。僕も生きてる。」と会場に投げかけ、もう一度「生きてる!」と叫んで生を噛みしめるように始めたのは『「ピクトグラムさん」』。曲中では「不安定でいい。孤独だって、いま僕が自分を愛せるなら。」と歌い、最後を「僕たちのこの鼓動はまだ動いている。」と締めくくった。
セットリストの前半と後半で、絶望と生のコントラストがより色濃く出たアクトだったように思う。千秋は「また、生きてるうちにお会いしましょう。」と言い残して去って行った。(O)
中盤、3者3様のディープなライブ
lynch.4番手に現れたのはlynch.。2015年にはツーマンツアー「MARCH ON THE DARKNESS」を行い、lynch.が昨年リリースした『SINNERS-EP』のベースレコーディングにYUKKEが参加するなど近年交流が深い両バンド。奇しくもこの日12月27日はlynch.の13回目のバースデイでもあった。
玲央(G)、悠介(G)、晁直(Dr)が登場し、しばらくしてから葉月(Vo)がゆっくりと現れ「lynch.です。よろしくお願いします!」と始まったのは『D.A.R.K.』。そこから本領発揮と言わんばかりに最新曲『CREATURE』を披露。
「今日は(他のバンドの)ファンであるみなさんを根こそぎ奪いに来ました!」と宣戦布告したと思えば、「みなさん好きなバンドいますよね? そのバンドは好きなままで構いません。ただ今日は、今は、僕たちlynch.と浮気してみませんか?」とフロアに火遊びをけしかけ、自分たちのファンに対して「見てみろ大チャンスだぞ! 絶対モノにしてやろうぜ!」と続ける葉月。
トリビュートアルバムでカバーした『茫然自失』ではダイバーが続出、『GALLOWS』ではサークルピットが出現し、『pulse_』では「頭飛ばせ!」の煽りにヘッドバンギングで応えるフロア。ラストナンバー『EVOKE』の前には、目標であった武道館ワンマンを改装前に行うことが不可能になってしまった彼らが来たるその日のために「行くぞ武道館!」という言葉を取っておきたいと語った。
冒頭のMCでもあったように、lynch.とは、lynch.と彼らのファンがお互いを求め合い作る共犯関係であると、この日のライブを見て感じた。その共犯関係は様々なものを巻き込み、日に日に大きくなっていく。葉月の口から「行くぞ武道館!」の言葉を聞ける日が来るのもそう遠くないと感じた。(O)
THE BACK HORN5番手として迎えられたのはTHE BACK HORN。山田将司(Vo)がMUCCのメンバーと同い年で同郷という縁もあり、お互いの主催イベントに参加するなどジャンルの垣根を越えた交流のある両バンド。
山田の「こんにちは、THE BACK HORNです。」の挨拶もそこそこにライブは『刃』からスタート。いきなりのキラーチューンに会場はモッシュの嵐となる。勢いはそのまま『シンフォニア』へ。岡峰光舟(B)のベースソロでは歓声があがり、続く名曲『美しい名前』では張りつめた静寂に響く山田の歌にただただ圧倒されることしかできなかった。
「俺たちも同世代として、これからもMUCCにちょっとでも刺激を与えられるようなバンドでいたいですし、同世代だからこそMUCCにこれからもずっとずっと輝いていてほしいと思います。そして、MUCCにしかできない音楽を突き詰めていってください。」と松田晋二(Dr)が述べ、ゲストボーカルとして呼び込まれたのは逹瑯。もちろん披露されたのはトリビュートアルバムに収録されている『最終列車』。自分の歌なのに緊張すると言っていた逹瑯だが、山田との力強いツインボーカルは贅沢なひとときだった。
ライブのラストを飾ったのは、脳内で興奮物質が勢いよく放出される菅波栄純(G)の必殺リフから始まる『コバルトブルー』。会場からはこの日一番の歓声があがり、フロアではダイバーが人の上を転がり、大きな盛り上がりを見せた。
同世代で同郷という縁によって出会ったMUCCとTHE BACK HORNがこうやって刺激しあえる間柄であるというのは、この両バンドがジャンルを取り払い共鳴しあうからだと感じたし、これからこの先も切磋琢磨しあえる両バンドでいてほしいと願う。(O)
sukekiyo続いてはDIR EN GREYの京(Vo)率いる異能の音楽集団、sukekiyoだ。匠(G/piano)、UTA(G)、YUCHI(B)、未架(Dr)によるサウンドチェックというよりはひとつのセッションのような音の渦が巻き起こっている。この段階で「一体何が起こるんだろう」と目が離せない。
そして、京がステージに姿をあらわす。1曲目の『leather field』からすでに完璧なsukekiyoの世界を構築し、観客は息をのみ、耳を澄ますことしかできない。時に電子パーカッション、サンプラーなどを駆使する予測不可能なサウンドで武道館が侵食されていく。
どこか土着的なリズムがホラー映画のようにじわじわとフロアを締めあげていった『死霊のアリアナ』。そしてもはや一聴しただけではそれとはわからないほどに形を変えたMUCCの『ガーベラ』では、不穏なノイズと不協和音が武道館に広がる中、糸が切れた人形のように崩れ落ちる京。観客が固唾を飲んで見守る中、再びゆらりと起き上がり、自由自在に己の声を操っていく。
後半はメロウな『艶』で魅了し、セクシャルで物悲しい『anima』と、sukekiyoの持つ美しくドラマティックなメロディを堪能し、そして最後の『嬲り』を演奏し終えると京の「おやすみ」という言葉と共にマイクが「ゴトン」と落とされる。その音を終演の合図にするかのように、観客はハッと我に返り拍手を始める。最初から最後まで圧倒的というほかない異形のパフォーマンスが強く印象に残った。(F)
ロットン、トリのMUCCが登場
ROTTENGRAFFTY7番手に呼び込まれたのはROTTENGRAFFTY。MUCCとはかねてから交流があり、2015年にはバンド名にちなんだ語呂合わせで6月9日と6月10日に「ムックとロットンの日」を開催した間柄である。
KAZUOMI(G/Prog)が繰り出すヘヴィなリフが響き、NOBUYA(Vo)の「やろうぜ武道館!」の合図から始まった『世界の終わり』でヘッドバンギングが巻き起こったかと思えば、つづく『D.A.N.C.E.』ではN∀OKI(Vo)が「一緒に踊ろうぜ!」と煽り、狂乱のダンスフロアと化す武道館。
『響く都』ではコールアンドレスポンスを交えMUCCの20周年を祝い、そのままゲストギターとしてミヤを迎え入れ、「とりあえずその場で自分なりのスタイルで好きなようにやり散らかしてくれ!」と始まったのはトリビュートアルバムにも収録されている『蘭鋳』。そして、そのままROTTENGRAFFTYらしいラウドな音楽性の中にキャッチーなメロディが映える最新曲『「70cm四方の窓辺」』を披露。
「俺らはいつでも泥臭いライブハウスにいるから、気に入ったらまたいつでも来てくれ!」とN∀OKIが叫ぶと、フロアからはシンガロングが巻き起こり、ラストナンバーとして演奏したのはアンセム『金色グラフティー』。侑威地(B)とHIROSHI(Dr)の体の芯に響く重低音はバンドを底から支え、フロアには数多くのサークルピットが出現し、フィナーレにふさわしいド派手な盛り上がりを見せた。
GRANRODEOトリ前はアニメソングを多数手がけるロックユニット、GRANRODEOだ。2014年にMUCCの「SIX NINE WARS –ぼくらの七ヶ月間戦争-」で共演、2015年に開催されたGRANRODEO主催のフェス「GRANRODEO 10th ANNIVERSARY FES ROUND GR 2015」では逆にMUCCを迎えた仲である。
e-ZUKA(G)のギターが唸り、『Pierrot Dancin'』が奏でられる。ロックスター然とした振る舞いのKISHOW(Vo)がハイトーンシャウトを響かせる。フロアではロデオガール、ロデオボーイたち(GRANRODEOのファンの総称)の赤いペンライトが揺れている。続いてのハードロックチューン『ROSE HIP-BULLET』ではe-ZUKAの速弾きに武道館中が釘付けに。
「今日は名前だけでも覚えてください」と低姿勢なKISHOW。MUCCの20周年への祝いの言葉を述べ、「MUCCにはこのバンドにしか出せない色や雰囲気、カッコよさを持っている。そんなバンドが20年間活動できるのは素晴らしいこと。おめでたく思っております」とリスペクトした。e-ZUKAも「MUCCのおかげで僕たちここに立ててます。だから皆さん冷たくしないでね!」とやはり低姿勢。
軽快なMCで場を和ませたあとは、MUCCの『ニルヴァーナ』を披露。フロアではサークルモッシュをする者、全力でヘドバンをする者、ペンライトを振る者、と各々がさまざまなスタイルでGRANRODEOの音を楽しもうとする姿が印象に残った。
ラストは『move on! イバラミチ』を響かせ、「武道館! 良いお年を!」と爽やかに去っていったGRANRODEOのふたりであった。(F)
MUCCこの長いイベントのラストをつとめるのは勿論本日の主役、MUCCだ。
がしゃ髑髏をモチーフにしたバックドロップが掲げられたステージにメンバーが登場するとおのずと拍手と歓声が巻き起こる。今日は一段と「想い」が込められているかのようなミヤ(G)の独白からスタートした『睡蓮』、開戦の狼煙のような逹瑯のシャウトが空間を切り裂いていく。バンドのテンションに呼応するようにフロアも熱を帯びていく。
「沢山の人が、MUCC20周年をお祝いしてくれました」と感謝を伝え、「それはさておき、主役の登場だ!」とブチ上げ『ENDER ENDER』をフロアに叩き込む。縦横無尽にステージをかけまわるミヤ、YUKKE(B)。続いて『謡声(ウタゴエ)』が始まると、バックドロップが切り替わる。心憎い演出だ。
トリビュート・アルバムとイベントについて「好きなアーティスト仲のいいアーティストに声かけて、完成して、こういうアルバムになったわけですが、自分の好きな曲がいっぱい聴けて嬉しいんですよ。自分もできればチケット代を払いたい」とジョーク交じりに想いを語る逹瑯。続いて「何が言いたいかというと“最高”ということです、ありがとうございます」とまとめた。SATOち(Dr)のドラムから『G.G.』へ。
サプライズな“仲間”が登場!
ステージが暗転し、Ken(L'Arc-en-Ciel)を迎えて披露されたのは勿論『EMP』。「Kenさんが本当はあのトリビュート、俺に歌ってほしかったらしくて。どうもMUCCが忙しそうだから諦めたと、それで武道館でやりましょうとこんな感じになりました」という逹瑯の言葉にフロアからは拍手が巻き起こる。
「本当にいい仲間と先輩、色んなバンドにお祝いしてもらって、トリビュートも皆の力で出来上がって20年かけて借りを作ってしまった。そんな借りを作ってしまったもうひとりのゲスト……!」と呼び込まれたのはDAIGO(BREAKERZ)だ。今日の気分は「MUCC(マジ・うれしい・超・超)」だとDAI語で表現したのち、逹瑯とともにツインボーカルの『フライト』を届けた。
「全部よこせよ!」と煽る逹瑯、バンドとオーディエンスの煽りあいがしばらく続いたあと、『名も無き夢』へ。「武道館! 行けんのか!」と叫ぶSATOちに対して、フロアからは彼の名を呼ぶ声が響く。「武道館! オリンピックで改装かなんだか知らねえけど、老朽化を俺たちが手伝ってやろうぜ! 今日いちばん飛べよ!」と盛り上がりに拍車をかけるミヤの言葉に武道館中が沸き立つ。熱気を帯びたフロアをクールダウンさせるように『ハイデ』が優しい音でフロアを包み込んだ。
そして本日2度目となる『蘭鋳』のイントロが武道館に響き渡り、「待ってました!」と貪欲な姿勢で挑むオーディエンス。曲間ではROTTENGRAFFTYのNOBUYAとHIROSHIが登場、HIROSHIは「SATOちにそっくり」とのことで、彼の私服を着用しての登場とのこと。ステージ上でMUCCのメンバーにバナナやおにぎりを振る舞い風のように去っていく。「FLOWから教わった」というウェーブをオーディエンスに指揮する逹瑯。そしておなじみの「FLOWも含めて全員死刑!」と3カウントからのジャンプ!
イベントも佳境を迎え、「もうちょっとだけ人の力を貸して貰おうと思います」と逹瑯。同じ事務所の仲間であるKen、AKi(シド/明希)が再びステージにあらわれ、ラストの『TONIGHT』のイントロが奏でられる。
そして突如「共に歩んできた仲間!」という逹瑯の呼び込みによって、なんとMERRYのガラ(Vo)が学帽と外套姿で登場。MUCCと同じ時代を戦ってきた盟友の登場という、とびきりのサプライズに今日いちばんというくらいの歓声で武道館が揺れる。
歌い上げた歌詞のとおり“仲間へ”力強く中指を捧げるガラ。サビでは金色のテープがきらきらとフロアに注いでいき、バックドロップは梵字のものへ。MUCCがこの20年の間に積み上げてきた音楽、そして仲間たちとの絆を象徴するような光景で、この日の”祭り”は無事幕を閉じた。
1月31日に地元・水戸ライトハウスで行われた「MUCC THE END OF 20TH COUNT DOWN FAMILY PARTY -逝く年 狂年 Lightの宴-」によって、怒涛の20周年アニバーサリーは終了し、MUCCは”有期限”の活動休止に入っている。休止中ですら「次は何をしでかしてくれるのか」というワクワクは止まらないし、活動再開後にはきっとこちらの予想を超えた期待に応えてくれるに違いない。(F)
(※文末の「O」は小崎恒平、「F」は藤谷千明。撮影:西槇太一・白石達也)
セットリストシド
01. Dear Tokyo
02. one way
03. 嘘
04. 暁闇
05. プロポーズ
06. 眩暈
矢野絢子
01. リブラ
02. ニーナ
03. 汽笛は泣いて
DEZERT
01. アカ
02. 「擬死」
03. 「変態」
04. 「ピクトグラムさん」
lynch.
01. D.A.R.K.
02. CREATURE
03. 茫然自失
04. GALLOWS
05. pulse_
06. EVOKE
THE BACK HORN
01. 刃
02. シンフォニア
03. 美しい名前
04. 最終列車(with逹瑯)
05. コバルトブルー
sukekiyo
01. leather field
02. 死霊のアリアナ
03. ガーベラ
04. 艶
05. anima
06. 嬲り
ROTTENGRAFFTY
01. 世界の終わり
02. D.A.N.C.E.
03. 響く都
04. 蘭鋳(withミヤ)
05. 「70cm四方の窓辺」
06. 金色グラフティー
GRANRODEO
01. Pierrot Dancin'
02. ROSE HIP-BULLET
03. ニルヴァーナ
04. ナミダバナ
05. move on! イバラミチ
MUCC
01. 睡蓮
02. ENDER ENDER
03. 謡声(ウタゴエ)
04. KILLEЯ
05. G.G.
06. EMP(with Ken)
07. フライト(with DAIGO)
08. 名も無き夢
09. ハイデ
10. 蘭鋳
11. TONIGHT(with Ken&ガラ&AKi)

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着