L→R DJ KATSU(DJ)、TOC(MC)

L→R DJ KATSU(DJ)、TOC(MC)

【Hilcrhyme】アルバムへ向かうため
の流れを作ってくれた曲

ベストアルバム発表後、最初のオリジナルアルバムとして期待が募る『LIKE A NOVEL』(こちらは次号にてインタビューを実施)。その前哨戦として届けられたニューシングル「Kaleidoscope」は、彼らならではのメロディー使いと切なさと温もりを詰め込んだ歌詞が心に響く一曲となっている。
取材:ジャガー

完全生産限定盤として発表されるシングル「Kaleidoscope」ですが、この後に控えるアルバム『LIKE A NOVEL』と密な関係にありそうな曲ですね。

TOC
はい。“新しいHilcrhyme、どうよ?”って、「Kaleidoscope」も『LIKE A NOVEL』も言いたいことは一緒なんですよ。だから、『LIKE A NOVEL』を象徴する一曲になったなと。リードトラックとなるとまた意味合いが変わってくるので、選曲基準は変わるんですけど…うん。「Kaleidoscope」は象徴です。アルバム全体を見てみると、音の変化が顕著に出てるから、そういった変化を知ってもらうためにも、アルバム前に出す一曲としてはいいシングルだと思います。
DJ KATSU
何かしら想像はしちゃいますよね(笑)。まず、アルバムタイトルが“LIKE A NOVEL”だし。アルバムへ向かうための前奏じゃないですけど、流れを作ってくれた曲ですね。

音の変化だと、タイトルに掲げられている“Kaleidoscope=万華鏡”らしい、鮮やかな色彩を連想させる音の使い方が面白いですよね。

DJ KATSU
今、いきなりトラックを全部作ってしまうんじゃなくて、まずラフを上げて、そこからブラッシュアップしていくっていう制作スタイルにどんどん変えてきているんですね。で、まさにこのアルバムの制作スタイルの良い部分が一番反映されたのが「Kaleidoscope」で。一番目の2音ぐらいしかないラフと冒頭のピアノのフレーズしかなかったところから手をかけて…ビートのグルーブ感や打ち込み方のバランスが今までは固かったんですけど、制作の前段階から気になる点をすごい話合いました。その結果、ビートがうまく出てきたんで、もうちょっと枠組をブラッシュアップして、プリプロ録って、歌も入れて、全体を見た上でキラキラした音を足して“万華鏡”という世界観にリンクさせていきました。

この曲で基軸になっているのは、切ない楽曲に温かみを持たせるドラムだなと。

DJ KATSU
そうなんですよね。そこがすごい話し合った点です。今回、生音をサンプリングしたのをミックスさせたんですよ。こういう手法を最初の頃はあえてしなかったんですけど、ちょっとそこを避けすぎていたのかなって今は思っていて。なので、「Kaleidoscope」で取り入れてみました。

こういったグルービーな曲があると、Hilcrhymeのことを好きになる世代が広がるだろうし、今後のライヴの観せ方にも幅が出てきますよね。例えば、落ち着きのある会場で、着席しながら鑑賞するようなライヴとか。

TOC
そうですね。もともと、いろんな世代の方たちがライヴを観に来てくれてるんですけど、いつか「Kaleidoscope」を生バンドでやってみたい。
DJ KATSU
椅子があって、お客さんがゆっくり腰かけながら観ることのできる、ジャズのライヴみたいな。ああいうスタイルもいいかもしれないですよね。世代というよりは、好きな音楽ジャンルを飛び越えて、好きになってくれる人がいるんじゃないかなって期待してます。

TOCさんの歌声が場面場面によって変化しているのも、揺れ動く恋人との関係性であり、主人公の心情とうまくリンクされており、曲の世界観に入り込みやすかった要因のひとつだと思うのですが。

TOC
歌に対しては、自分の中で良い変化が起こってますね。これまでは世界観を統一させるために感情を一曲中で固定しているような感覚で歌っていたので、どことなく固さがあったと思うんですよ。でも、もっといろんな表情を出してもいいんじゃないかなって最近は考えがシフトしてきたんで、より表情豊かに歌えるようになりました。聴いてる人が“ここはこういう顔で歌ってるんだろうな”って思うぐらいにまで感情を乗せて歌っていきたいです。

哀愁を漂わせるメロディーに乗る言葉も綺麗ですよね。特にサビは他とは違い、《幾万の華》や《ふと空に翳し当てた 満月の夜》など情景の美しさが際立った歌詞が印象的でした。

TOC
秋っぽさを入れたかったので、雰囲気は重視しましたね。“万華鏡を満月に翳すとか、どんだけロマンチックなんだよ!”って思われそうな歌詞でも、この曲だと、ただただ美しい情景として成立できる。メッセージももちろん込めてはあるけど、グッドミュージックとして“あぁ良い曲だね”って感じてもらえるような。この季節に映えるんじゃないかな。ただ、ダブルで声を重ねているので、“い”に倍音の効果で“に”になっちゃうみたいで《幾万の華》が“肉まんの華”に聴こえる時があるので…それだけ気を付けて聴いてほしいですね。ひと通りこの曲を楽しんでもらった後にまた違った楽しみとして聴いてもらえたら(笑)。

それは上級者向きですね(笑)。

DJ KATSU
(笑)。綺麗な質感じゃなくて、古めのちょっと荒さを感じさせるピアノの質感が歌詞の雰囲気ともハマったんじゃないかなって思いますね。生っぽいドラムと合わさって、万華鏡のイメージともうまく重なったのかなって。これで綺麗な感じのピアノだったら、全然雰囲気も違ったかもしれません。あと、ビートをサンプリングして、編集して、ところどころヒップホップクラシック的なレコードストップをしたり、リバースしたり、流行のシンセの音だったり…いろんな要素を組み込みながらバランスを取れたので気に入っています。

メジャーデビューを果たし、ベストアルバムをリリースし、着実に経歴は積んでいますが、気持ちの上では原点回帰と言いますか。こうやっておふたりのお話を聞く限りでも、エネルギーがひしひしと伝わってきます。

TOC
やっぱり節目として出したベストっていうのがあるし、確かに気持ちはすごいフレッシュですね。“もう一回お願いします!”って(笑)。
KaleidoscopeUNIVERSAL J
    • UPCH-9793 1980円
    • ※完全生産限定盤(GOODS付)
LIKE A NOVEL2012年11月28日発売UNIVERSAL J
    • 初回限定盤(DVD付)
    • UPCH-9794 3600円
    • 通常盤
    • UPCH-1900 3059円
Hilcrhyme プロフィール

ヒルクライム:ラップユニットとして2006年に始動。09年7月15日にシングル「純也と真菜実」でメジャーデビュー。2ndシングル「春夏秋冬」が大ヒットし、日本レコード大賞、有線大賞など各新人賞を受賞。ヒップホップというフォーマットがありながらも、その枠に収まらない音楽性で幅広い支持を集めてきた。また、叩き上げのスキルあるステージングにより動員を増やし続け、14年には初の武道館公演を完売。「大丈夫」「ルーズリーフ」「涙の種、幸せの花」「事実愛 feat. 仲宗根泉 (HY)」などヒットを飛ばし続け、24年7月15日にメジャーデビュー15周年を迎える。ライミングやストーリーテリングなど、ラッパーとしての豊かな表現力をベースに、ラップというヴォーカル形式だからこそ可能な表現を追求。ラップならではの語感の心地良さをポップミュージックのコンテクストの中で巧みに生かす手腕がHilcrhymeの真骨頂である。耳馴染みのいいメロディーと聴き取りやすい歌詞の中に高度な仕掛けを巧みに忍ばせながら、多くの人が共感できるメッセージを等身大の言葉で聴かせる。その音楽性は、2018年にラッパーのTOCのソロプロジェクトとなってからも、決して変わることなく人々を魅了している。Hilcrhyme オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着