L→R 曽我部恵一、AFRA

L→R 曽我部恵一、AFRA

【AFRAに曽我部】楽しさと驚きにあふ
れるカバーアルバムが登場!

ヒューマンビートボクサーのAFRAと、ロックのフィールドで歌をしっかりと聴かせる曽我部恵一が強力タッグを結成。人の声のビートと歌とギターで、洋邦の名曲をカバーした、斬新かつフレッシュなアルバム『listen 2 my ♥ beat』を完成させた。
取材:土屋恵介

まず、おふたりが一緒にアルバムを作ったきっかけは?

AFRA
僕の一方的なラブコールなんです。僕は高校の頃、ヒップホップを聴いてたけど、姉の影響でフォークが好きになって、サニーデイ・サービスが大好きだったんですよ。スタッフとカバーアルバムを作ろうという話になって、曽我部さんとやってみたいなってふっと思ったんです。僕のビートボックスに、曽我部さんの歌とギターの組み合わせでやったら、面白いのができるんじゃないかなってお願いしたんです。
曽我部
作品作りってわりとストイックになるけど、そうじゃなく、シンプルで子供でも喜ぶものっていう話をもらったんです。これまで、楽な感じで歌うのってあんまりやってなかったし、面白そうだなと思いましたね。

いいリラックス感が、音から感じられましたよ。

曽我部
レコーディグも2日くらいだったしね(笑)。あんまり直しもしないし、ライヴみたいな感じですね。
AFRA
ほんと、半ライヴアルバムと言っても過言じゃない。その時の記録みたいな感じです。

洋楽、邦楽のカバーですが、選曲はどのように?

AFRA
ライヴでヒップホップのメドレーはやってたんですよ。「STAND BY ME」はやってたけど、ポップスはあまり手を付けたことがなくて。ただ、興味はあったので、コアな曲よりも子供たちがパッと参加できるような選曲にしたかったんです。まず、ビートルズの「OB-LA-DI,OB-LA-DA」を僕が挙げて、レコーディングもこの曲から始めました。
曽我部
「OB-LA-DI,OB-LA-DA」をやってみて、弾き語りとビートボックスの混ざりがばっちりで、これなら何でもできるなって思えたんです。僕がスライ&ザ・ファミリー・ストーンの「DANCE TO THE MUSIC」をやろうと言って、それからふたりで次々と選曲していきましたね。

ビートボックスと歌とギターというシンプルな編成でのアレンジは、どう詰めていったのですか?

曽我部
完全にふたりの住み分けがあるから、お互いお任せで。テンポ決めたら録っちゃうって感じでした。
AFRA
せーのってノリで。そういうレコーディングはしてなかったので、大丈夫かなと思いつつ(笑)、面白くやれましたね。スタジオで曲を決めて、“じゃあ、やってみようか”ってノリだったし。

え、そんなフリーな感じだったんですか!?

曽我部
だったんですよ。こんなに緩くていいのかなと思いながら(笑)、曲を決めたら録る!みたいな。

リラックス感もあるけど、ドキドキする感覚を受けるのは、そんなセッションのスリルからかもしれないですね。お互いがどんなものを出すかっていう。

AFRA
あー、確かに。ドキドキ感はありますね。
曽我部
あと、やってる時に意識はしなかったけど、出来上がったものを聴くと、ヒップホップの枠の中の音楽かなと思いましたね。どれもヒップホップのビート感があるなって。はっぴいえんどの「春らんまん」がヒップホップになったり。
AFRA
あれは、独特なカバーになりましたね。「DANCE TO THE MUSIC」はブレイクビーツっぽくシンプルなループっぽくいくとか、ヒップホップのニュアンスは確実にありますね。

カバーって、ある意味ルーツ探りの側面もあるじゃないですか。そういう中で発見もありました?

AFRA
ありました。より曲の構成や言葉の意味を再確認できたし。あと、いろんなリズムの勉強にもなったし。音楽って面白いなって、聴きたい音楽の幅が広くなりましたね。
曽我部
ほんと、ヒップホップはどん欲だなって思いましたね。はっぴいえんどだろうが、何でも取り入れられちゃうからすごい。ヒップホップも自分のルーツにある音楽だし、今回、ヒップホップについて改めて考えさせられましたね。

あと、オリジナルが2曲収録されてますね。

AFRA
僕と曽我部さんが1曲ずつ書いたんです。せっかくだし、オリジナルもやりましょうってノリで(笑)。「旅立つ者たち」は、僕が歌詞とビートパターンを持っていって、細かいとこは曽我部さんとスタジオで詰めていったんです。
曽我部
この曲もですけど、完全にAFRAくんビートに乗って歌っていったんです。「Listen 2 my ♥ beat」は、録りの前日に急にできたんですよ。
AFRA
「Listen 2 my ♥ beat」は、ふたりのアルバムをこういうことですって言い当ててる曲になったなって。

ビートに身を任せ音を鳴らしていくというのは、ふたりの作った音楽を表しているし、音楽そのものの根源を歌っているようにも思えますよ。

曽我部
やっぱり、シンプルなとこをやっていった結果が、歌に表れたのかなって。
AFRA
そうですね。だから、アルバムタイトルも“Listen 2 my ♥ beat”にしたんです。

12月17日にはライヴもありますし、今後もふたりのユニットが、発展していきそうな予感も感じますが。

AFRA
1度、ふたりで2曲やったことがあるんですけど、その時も面白かったし、この曲たちをライヴでやるのが楽しみですね。
曽我部
ほんと、人の声でロウのビートがこんなにドスンと出るのかとかびっくりするんですよ。それをライヴでも体感してほしいです。あと、ライヴやって、ヒップホップの歌モノとしてもっと有機的に成長させられたらなって。この先、ラッパーが加わったりしたら面白いだろうなとか、アイデアは浮かんでますね。
AFRAに曽我部 プロフィール

AFRAアフラ:1996年にNY、セントラルパークで見たThe RootsのビートボクサーRahzelのパフォーマンスに衝撃を受け、独学でビートボックスを始める。高校卒業後NYへ単身渡米。映画『Scratch』出演や、唯一の日本人として出演したビートボックス・ドキュメンタリーフィルム『Breath Control』などを通して日本のコアなファンにも強烈に存在をアピール。そして、04年に『FUJI XEROX』のCMで一躍お茶の間の話題に! 日本にヒューマン・ビートボックスを広めたパイオニア的存在である。曽我部恵一ソカベケイイチ:1995年にサニーデイ・サービスのヴォーカリスト&ギタリストとしてデビュー。00年にバンドが解散すると、翌年よりソロとしての活動をスタートさせ、04年にはメジャーレコード会社から独立し、下北沢にローズ・レコーズを設立する。以後、オリジナリティーあふれる自由なインディペンデント活動を展開。06年には曽我部恵一BANDを結成し、08年にはサニーデイ・サービスを再結成するなど、創作活動はとどまることを知らない。オフィシャルHP
オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着