eastern youth
8207 views
0
フォロワー
eastern youthイースタンユース
88年に札幌で結成。丸坊主にメガネというロッカーらしからぬ風貌をもつ吉野 寿(vo&g)、田森篤哉(dr)、二宮友和(b)から成るスリーピース・ロック・バンド、eastern youth。結成当初はUK及びUSのパンク、ハードコアから影響を受けた硬質なサウンドを持ち、また吉野寿のヴォーカルも所謂ハードコア・スタイルが取られていたが、その後は激しいながらもパンクの概念に捕われない、「真心の籠った歌を紡ぐバンド」としての境地を確立。以降、志の高い優れた作品を創り続けており、国内のみならず海外からの評価も高い。
『孤立無援の花』(97年)『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』(98年)『雲抜射ケ声』(99年)——作品タイトルを並べただけでも、彼らが現在の音楽シーンにおいて異質な存在であることは窺い知れるだろう。内なる激情——憤り、焦燥、孤独、やるせなさ——を徹底して日本語で綴った詞作。しかし、それは意図的に作り上げられたスタイルではなく、赤裸々なまでの自己描写を模索する吉野 寿(vo&g)にとって必然だ。また歌詞だけでなく、寂寥として骨太なラウド・ギター・サウンド、「わびさび」に通じる詩情をたたえたメロディ、渾身のヴォーカリゼーション(それは時に叫びであり、時に呟きである)——全てがエモーショナルの極致であり、圧倒的説得力で聴く者の心を捉えている。
『孤立無援の花』(97年)『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』(98年)『雲抜射ケ声』(99年)——作品タイトルを並べただけでも、彼らが現在の音楽シーンにおいて異質な存在であることは窺い知れるだろう。内なる激情——憤り、焦燥、孤独、やるせなさ——を徹底して日本語で綴った詞作。しかし、それは意図的に作り上げられたスタイルではなく、赤裸々なまでの自己描写を模索する吉野 寿(vo&g)にとって必然だ。また歌詞だけでなく、寂寥として骨太なラウド・ギター・サウンド、「わびさび」に通じる詩情をたたえたメロディ、渾身のヴォーカリゼーション(それは時に叫びであり、時に呟きである)——全てがエモーショナルの極致であり、圧倒的説得力で聴く者の心を捉えている。
eastern youthのニュース
- OKMusic編集部2023年05月26日
- SPICE2023年05月26日
- SPICE2023年05月19日
eastern youthのライヴレポート
- OKMusic編集部2008年02月20日
eastern youthの連載コラム
- OKMusic編集部2020年09月07日
- OKMusic編集部2020年08月17日
- OKMusic編集部2019年08月05日
曲・アルバム
時計台の鐘 - Single
1988年に札幌にて結成。それ以降、バンドの信念を頑なに貫く彼らがアニメタイアップと聞いて驚いたが、北海道・樺太を舞台とした『ゴールデンカムイ』のエンディングテーマと聴いて納得。凍てつく北の大地を想像させる壮大さや儚さと爆音とシャウトが表現する激情が同居するタイトル曲。ひと言ひと言を噛み締めて聴きたい、吉野 寿(Vo&Gu)の感情を丁寧になぞらえた叙情的な歌詞も心を揺さぶる。 TEXT:フジジュン
時計台の鐘 (TVアニメゴールデンカムイ第2期EDテーマ) - Single
循環バス - Single
SONGentoJIYU
2017年09月27日リリース
アルバム・10曲- 1 ソンゲントジユウ
- 2 明けない夜はないのだ
- 3 旅の空
- 4 ちっぽけだって、なんだっていいから、歌を俺にくれ
- 5 同調回路
- 6 おれたち
- 7 なんでもない
- 8 口笛吹いて駆け抜けろ
- 9 黄昏の駅前には何かある
- 10 おとぎの国
SONGentoJIYU
ボトムオブザワールド (ボトムオブザワールド)
2015年02月18日リリース
アルバム・10曲- 1 街の底
- 2 ナニクソ節
- 3 コンクリートの川
- 4 道をつなぐ
- 5 鳴らせよ
- 6 イッテコイ カエッテコイ
- 7 テレビ塔
- 8 万雷の拍手
- 9 直に掴み取れ
- 10 茫洋
ボトムオブザワールド (ボトムオブザワールド)
叙景ゼロ番地
2012年09月19日リリース
アルバム・10曲- 1 グッドバイ
- 2 呼んでいるのは誰なんだ?
- 3 目眩の街
- 4 驢馬の素描
- 5 ひなげしが咲いている
- 6 地図のない旅
- 7 ゼロから全てが始まる
- 8 残像都市と私
- 9 長い登り坂
- 10 空に三日月 帰り道
叙景ゼロ番地